JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2011年08月

オール横浜コンテスト

午前4時にセットした目覚まし時計が鳴ったが起きられずに、午前4時20分にやっと起床。
コンテスト・ログの設定をして準備終了。
すでにバンド内は陣地取りが始まっていて、多くの局の声が聞こえる。
こちらはいつも通り後ろの方の周波数で、開始5分前くらいに電波を出した。

今回のオール横浜コンテストは、昨今の電力事情等を考慮し最大送信出力が200Wに制限されている。
いつももう1本GPアンテナを上げようと思ってはいるが、気が付くとオール横浜コンテスト当日を迎えている。[[pict:hi]]
今回も八木アンテナ1本でスタート。

開始から40分で19のマルチが全て埋まり、70局余りと交信することが出来た。
これは例年にない出来で、後半戦に期待が出来る。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
しかし、その期待は見事に裏切られて失速。[[pict:down_slow]]
終わってみれば、去年と同じ局数の115局との交信に終わってしまった。
上位3位に入れるか微妙な成績で、4連覇は夢と消えたかも…[[pict:horori]]

明日はオール横浜コンテスト

明日の早朝午前7時からの2時間、28MHzで開催されるオール横浜コンテストだが、昨年まで市内電話部門3連覇をしている。
前に行われたオール神奈川コンテスト4連覇を果たしたので、今年も市内電話部門4連覇を目指そうと思う。[[pict:peace]][[pict:kirakira2]]

EV-Booster 30C到着

G~g~工房からEV-Booster 30Cが届いた。
詳しい説明書が同梱されていて、13.8Vに昇圧して運用するのが楽しみだ。
その昇圧も常時昇圧自動昇圧があり、自動昇圧は送信時のみ13.8Vに昇圧するというバッテリーの消耗に優しい機能があるようだ。

研修後の一杯

今日は午後から研修。
そこそこエアコンが効いた大ホールで、いつものお決まりのかったるい内容の講演。[[pict:soppo]]
まあ、後ほど冷たい生ビールが飲めるので我慢我慢。

研修終了後、居酒屋に集合してお待ちかねの生ビールで乾杯![[pict:beer]]
久しぶりに会う面々で、楽しい時間を過ごした。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

EV-Booster 30C

過日、自動車のバッテリー12Vから無線機の定格の13.8Vに電圧を昇圧するG~g~工房EV-Booster 30Cの製作を依頼していた。
EV-Booster 30Cが出来たとの連絡を受け、今日製品代金の振り込みをした。[[pict:sanzai]]
だいぶ移動運用の機材が揃っては来たが、移動運用の実施がこの暑さでは萎えてしまう…[[pict:sun]][[pict:kirakira2]]
http://www3.ocn.ne.jp/~g-des/index.html

QSLカードの印刷

6月からのQSLカードの印刷をおこなった。
外国局、国内局を合わせて約3,000枚を印刷したが、レーザープリンターではあっと言う間とは行かないが3時間程度で印刷が終了した。
やっぱり早い![[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

UA4WHXからQSLカードが届くが…

2003年から2007年までUA4WHX Vladによって行われた、一連のDXペディションのQSLカードの発行が、日本の一部の局の運用マナーの悪さからQSLカードの発行が後回しにされていた。[[pict:hi]]

前半のオセアニアから運用したQSLカードは早々に届いたが、アフリカ方面からの運用分がやっと本日到着した。
しかし、こちらから請求した分だけの返信で、請求を保留した分のQSLカードは含まれていなかった。[[pict:hekomi]]
バンドニューも有るため、またSASEを作って送ろうかな…

ST0R OQRS

南スーダンが独立して、最初のアマチュア無線を運用をしたST0RのQSLカードの請求をOQRS(Online QSL Request Service)を使ってPayPalで手続きをした。

16QSOもしながら最低の5ユーロしかドネーションしなかったが、15QSOまでのSASE3ユーロだったので、まぁ妥当かなと判断をした。
今日の¥-ユーロのレートで、5ユーロで562円だった。

ガガブタ

今年もメダカの水槽に植えてある、水草の白い可憐な花が咲いた。
葉がハートの形をしていて、可愛い水草だ。
今まで名前など気にしていなかったがググってみると、ガガブタという名前だと言うことが分かった。
絶滅危惧種ではないが、最近では数が減っていて見かけることが少なくなっているという。
大事に育てて殖やしていこうと思う。[[pict:clover]]

4A4A QSLカード

今年の3月上旬から中旬にかけてXF4 リビラギゲド諸島から運用が行われた4A4AのQSLカードが届いた。
すでにLoTWでコンファームをしてはいたが、やはり紙QSLカードのコンファームは嬉しい。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

最新コメント
ギャラリー
  • ZS8W
  • ALL JA③
  • ALL JA③
  • WBPA-Ⅰ
  • 苫小牧
  • 苫小牧
  • SASA
  • WASA-HF 11500
  • VUCC Satellite 500
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ