JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2011年01月

本格的SAT移動運用デビュー

モービル・ホイップのSG7900を使ったサテライト移動運用のデビューをしたが、今度は八木アンテナAY-207STを使った本格的なサテライト移動運用のデビューをすることに。

暇を見つけて機材の調達や組み立てを行い、やっと運用の目処が付いたのでリクエストのあった横浜市神奈川区 110102に移動してVO-52を待った。

VO-52がやってくる10分前になり、衛星の軌道が東回りではなく西回りだと気づき、アンテナの設置が反対だと分かった![[pict:hi]]
慌てて自家用車をUターンさせて、西回りのパスに対応できるようにアンテナを設置し直した。
一息をつく暇もなくVO-52のやってくる時間になり、混信の少ない周波数を探して自分のループを確認。
今までのGPアンテナやモビホとは比べられないような強いダウンリンクでびっくり!
衛星の軌道に手動でアンテナを合わせ、ランニングを始めた。[[pict:run]]

結局12分間の衛星の可視時間で14局と交信することが出来て大喜び![[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
今後もリクエストのある横浜市・川崎市の各行政区のサテライト移動運用を行う予定。[[pict:car]][[pict:symbol5]]

今朝の160m

昨日今シーズンのTop Bandの低コンディションを嘆いたが、今朝は久しぶりに多くのヨーロッパの局の入感でバンド内が賑わっていた。[[pict:kirakira2]]
印象的だったのはイタリアIV3RPKで、横浜の日の出後30分を過ぎても聞こえていた。[[pict:hinode]]
たまに嘆くとコンディションが良くなるかも…[[pict:good]][[pict:kirakira2]]

今シーズンのTop Band

今シーズンのTop Bandも後半に入っているが、昨年と雲泥の差でDX局の入感が少ない。[[pict:hi]]
昨シーズンが特異だったと言う局もいて、今シーズが普通なのかも知れない…
昨年160m DXCCを達成しておいて良かった。[[pict:meromero2]]

大寒

今日は暦の上で1年で一番寒いとされる大寒。[[pict:penguin]]
日中の気温は9℃だったが、日陰はやはり寒かった。
この寒さは今後2週間続くと予想されているが、[[pict:snow]]が降らなければ寒くても我慢する…

59誌 電子書籍に

1985年4月に創刊され、26年間発行が続いていたDX情報誌の月刊59誌が、この4月号をもって電子書籍に移行することが今日届いた2011年2月号に通知文が同封されていた。

全くの廃刊ではなく、月刊雑誌としての形態は取りやめるが、今後は電子書籍として継続するとのことだ。
購読料は雑誌の1/3の料金になる模様。

59誌 廃刊?

巷の情報によると、DX情報誌の59誌がこの4月号を持って廃刊となるとのことだ。[[pict:hi]]

通常だと今日59誌が届く予定だったが、配達事情なのか届かなかった…
明日には配達されるだろうが、早く詳細を知りたい。[[pict:soppo]]

2mバンドパス・フィルター

SAT移動運用で、435MHz送信では問題がなかったが、145MHz送信では435MHzにかぶり込み?が発生して、自分のダウンリンクが聞こえにくかった。[[pict:hi]]
そこでSATの師匠でもあるJS3CTQ/稲葉氏に相談をしたところ、145MHz帯バンドパス・フィルターを入れると良いとアドバイスを頂き、某オークションで手に入れた。
手元にあった昨夏のハムフェアで貰ったコメット・アンテナ社のカタログを見てみると、カタログ落ちしていてもしかしたら廃番なのかも知れない。
今度セットアップして効果を見てみようと思う。

呼び鈴修理

前々から接触不良で調子の悪かった、来客を知らせる呼び鈴スイッチを直した。
接触不良の原因はプッシュスイッチと分かっていたが、接点復活材を使っての応急措置で対応していたが、ここのところは流石に接触不良が頻発していたので、新しい呼び鈴の購入を検討していた。

呼び鈴スイッチとベル本体は無線で結ばれていて、3,000~4,000円と結構良い値段である。[[pict:sanzai]]
そこで接触不良を起こしていると思われるタクトスイッチを、近所にあるサトー電気に買いに行った。
修理は簡単で、不良と思われるタクトスイッチを外して、新しいタクトスイッチを半田付けするだけで完了。[[pict:light]]
早速元に戻して動作確認をすると、接触不良もなくちゃんと動作するようになった。
修理代はタクトスイッチ42円とガソリン代[[pict:car]]で済み、安く修理が出来てご満悦。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

新年会

今日は我が家で職場の有志で新年会を開催した。
正午から始まり、段々と盛り上がって気が付いたら午後10時を過ぎていた。[[pict:sunadokei]]
飲んだり食べたりお喋りしたりで、時間を過ぎるのも忘れる楽しい新年会だった。[[pict:beer]]
早くも来年もやりましょうと言うことに…[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

ZL8X Cfm. OQRS

1月5日OQRSで請求をしたケルマディック諸島 ZL8XのQSOデータが、LoTWに反映した。
160m12m Bandがニューだったので、非常に嬉しい。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

160m DXCC111cfm./114wkd.となった。
最新コメント
ギャラリー
  • ZS8W
  • ALL JA③
  • ALL JA③
  • WBPA-Ⅰ
  • 苫小牧
  • 苫小牧
  • SASA
  • WASA-HF 11500
  • VUCC Satellite 500
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ