JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2010年09月

A51A

9月7日からブータンから運用をしているA51Aとやっと17m CWで交信できた。

運用メンバーは、JA1TRC,JH1AJT,JJ1LIBというDX界では有名な方々。
先週末はAA PHNONEがあり、翌日からは台風の影響で終日強風が吹き、タワーをクランクアップできなかった。
日本人のオペレーターということもあり、かなりのパイルだった…[[pict:hi]]
運用は明後日までの予定とのこと。

JCC東京

昨日に続き、今年の4月1日から東京都23区が各々の扱いになり、JCCが一挙に23増えたので島根ビューローから到着したQSLカードを調べてみた。

思いの外多くあり、中央区、港区、荒川区、葛飾区の4区を除いた19区をコンファームしていて、一挙にJCC19増えた。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]
JCC,JCGは老後の楽しみに取ってあるので今のところ関係はないが、数多くコンファームすることは嬉しい。[[pict:peace]][[pict:kirakira2]]

WAKUアワード

先週島根ビューローから届いたQSLカードの中で、今年4月から新設されたJARL発行の東京23区を除く大都市の全行政区と交信してQSLカードを得るWAKUアワードに有効なQSLカードを抽出してみた。

特に大都市を目的に運用していないので、あまりないだろうと思っていたが、ゴールデンウィーク中の横浜市と川崎市の各行政区からの移動運用や、ALL JAコンテストで交信した中に思いの外、該当するQSLカードが含まれていた。
大都市の行政区は全国合計で170区あり、QSLカードをコンファームしたのは丁度半分の85区だった。

今後は特にWAKUを意識せず、いつものようにコンテスト中心の運用で結果的にWAKUアワードをコンファーム出来たらいいなぁと思う。
また横浜市川崎市の各行政区移動運用でもやろうかな!?[[pict:car]]

EX8MLE Cfm. on 6m

今年のMyマルチホップの最終日に交信した、キルギスタン EX8MLEのQSLカードが届いた。[[pict:mail]]

過去にはビューロー経由でEX8MLEのQSLカードをコンファームしてはいたが、種々のレポートによると、EX8MLEからSASEでのコンファームが難しく半ば諦めていたので非常に嬉しい。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
これで6m Bandのコンファームが102エンティティーになったので、DXCCのクレジットの安全圏に入ったかなぁとやや安心。
来年のハムフェア6m DXCCの申請予定で、認められれば10Band DXCCが完成する。[[pict:kirakira2]]

**102cfm/104wkd**

AA PHONE�B

さすがに2日続けての午前2時起床は、さすがにきつい。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
しかし昨日の40mヨーロッパにリベンジするために気合いを入れてワッチ。
リベンジどころか逆に返り討ちに遭い、昨日と同じで数局しか聞こえない。[[pict:hi]]
それも昨日交信済みばかりの局でガッカリ。
そこで開き直ってランニングを始めた。[[pict:run]]
飛ばない・聞こえないアンテナだが、そこそこ呼ばれて50局と交信することが出来た。[[pict:good]]

ラストスパートの3時間は20m,15mのどちらにしようかと行ったり来たりして決めかねていたところ、午前6時半に突然15mの北米中部・西部が大オープン![[pict:up2]][[pict:up_slow]]
途切れずに呼ばれ続け、最後まで15mを運用することに決めて気合いを入れて運用。
2時間半で120局あまりと交信して午前9時にゴールテープを切った。[[pict:run]]
最後の1時間には驚くことにZONE8,99Y,FM,YV,ZFから呼ばれ、明らかにコンディションが良くなっていて、アジア方面にアンテナを向けてくれれば、こんなにも強く聞こえるんだと改めて感じた。

結果は、以下の通りで交信数、マルチ、得点は自己最高を更新し、今まで大きな壁だった1,000局交信超えを達成し、大いに満足行くコンテストとなった。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
あとはお決まりの風呂[[pict:yu]]に入って汗を流し、ビール[[pict:beer]]で一人反省会を開催して、ひとりほくそ笑んでいた。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
2日アルコールを抜いたので、[[pict:beer]][[pict:beer]][[pict:beer]]美味い
          速報値


AA PHONE�A

午前2時にかけた目覚まし時計で何とか起床。[[pict:clock]]
昨晩のパイル捌きで横になっても興奮してなかなか寝られず、結局睡眠時間は2時間少し。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
さすがに眠いが40mヨーロッパを期待して電源オン。
しかし期待は裏切られ数局程度しか聞こえない。[[pict:hi]][[pict:down_slow]]
主にS&PをしてVFOをぐるぐる回して、行ったり来たりして4時間で44局と交信。
局数が少ないのは当然で、12m少しの長さの短縮ロータリー・ダイポールアンテナではこんなもんだ。
マルチの上乗せには必要なので、聞こえない・飛ばないのは承知での運用。

午前6時からは北米狙いで20m,15mにQSY。
少しは40mよりは良いだろうと思っていたが、大誤算…[[pict:hi]][[pict:ng]]
1時間で20局も交信できない大ブレーキが正午までの6時間続き、大台1,000局交信が遠くなる。

ところが運が向いてきたのか正午を過ぎると20mの北米大オープンに遭遇し、2時間で80局と交信できた。[[pict:up2]][[pict:up_slow]]
その後に15mにQSYすると今度はヨーロッパ大オープンに大当たりして、120局あまりのヨーロッパの局と交信できた。[[pict:niko]][[pict:up_slow]][[pict:up2]]

午後8時を迎え15mのコンディションも落ちたので、昨日の大当たりを期待して20mへQSY。
昨日のようなパイルにはならないものの、そこそこ呼ばれて130局と交信。
気がつけば目標の1,000局以上の交信数を達成!
昨日裏切られた40mのヨーロッパとの交信にリベンジするために今日も午後11時にQRTして寝床に入った。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

AA PHONE�@

午前9時から月曜日の午前9時まで開催される、ALL ASIAN PHONEコンテストに参加をするために、午前7時からの7096MHzTGC-NETに無事にチェックインに成功し、良い気分で去年、一昨年AA PHONEブレーク・ダウンを印刷して最近のコンディションを頭に入れ運用の作戦を練った。[[pict:light]]
今日の太陽黒点数52を記録し、磁気嵐も発生していないようなのでハイバンドのオープンが期待できそうだ。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

例年と同じくスタートは20m Band北米狙いで行ったが、好コンディションの予想が外れあまり芳しくなく、15m Bandに行きアジア・オセアニアの局と交信を重ねた。[[pict:hi]]
スタートから2時間くらい20mと15mを行ったり来たりして我慢の運用を続けているうちに、北米のオープンに遭遇![[pict:up2]][[pict:up_slow]]
そのまま20mを中心に局数を稼ぎ、日没を過ぎたあたりからヨーロッパが開けてきた。
突然午後8時からの約2時間の間、20mヨーロッパ北米東海岸が同時に開け、パイルアップになった![[pict:kirakira2]]
台風のような瞬間風速が吹き、160局あまりと交信することが出来た。
午後11時近くになると呼ばれなくなり、明日の早朝ヨーロッパ向けの40m Bandシフトで今日の運用を終了した。
今日は526局と交信し、今回のAA PHNEの目標にした、初の1,000局交信が達成できるかもと期待して寝床に入った…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

明日はAA PH

明日の午前9時から月曜日の午前9時までの48時間で争われる、ALL ASIAN PHONEコンテストが開催される。
陽気はまだまだ残暑が厳しいが、コンディションは秋型に移ってきている感じだ。
太陽黒点数52を記録し、ハイバンドのオープンが期待される。[[pict:up2]][[pict:up_slow]]
しかし強制休憩のない48時間コンテストなので、齢アラフィフには運用時間配分には気を遣う…[[pict:hi]]

ビューローからQSLカード

本日島根QSLビューローからQSLカードが届いた。
今回も小包(小)で届いたが、箱の中のQSLカードは一杯に入っていた。[[pict:niko]][[pict:kirakira2]]

DXと国内局と仕分けするのがやっとで、詳しい枚数は数えていないが、DX 7.7cm,国内局 26.5cm合計34cmのQSLカードがあり、嬉しいやら後処理を考えるとちょっと複雑…[[pict:hi]]

今後JARLの改革で、QSLカードの転送費が受益者負担になったら、改革の中身にもよるが多額の出費も覚悟しなければならない。[[pict:sanzai]]

オール神奈川コンテスト 3連覇?

まだ正式発表はされていないが、第39回オール神奈川コンテストの結果(案)が発表されている。
昨年と同じ県内マルチバンド部門に参加をしたが、昨年は局数では負けたがマルチ数で上回り、何とか同部門の2連覇を達成した。[[pict:meromero2]]

今年も同じ部門にエントリーし、少し運用の方法を変えてみた。[[pict:new]]
見事作戦が的中して、2位の局にダブルスコアーの差を付け第1位となった。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]
正式発表までは順位が確定しないが、まずは順位変更はなく3連覇の達成は大丈夫だろうと思う。[[pict:peace]][[pict:kirakira2]]


最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ