JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2010年07月

FD機材�@

FDコンテストに初めての本格的?移動運用の設備充実を図っているが、14,21,28MHzをどうするか思案していた。

先日、OMのタワー・アンテナ解体の際に頂いてきた14,21,28MHZ 3エレのラジエター部分の分解を試みたが、アルミの腐食のためかビクともしない。[[pict:horori]]
余り力を入れてしまうと、コイル部分が壊れてしまうのでどうしようかと思っていたところ、某オークションに手頃な14,21,28MHzのダイポール・アンテナが出品されていた。
運良く落札することが出来、今日商品が届いた。

梱包を解くとコイルの小ささに驚き、これは固定局用ではなく移動局用に適していると大いに満足。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
残すところは、3.5,7MHzのアンテナをどうするか…[[pict:question]]

PV1S SA-077 Cfm.

今年2月SA-077から運用されたPV1SのQSLカードが届いた。
オペレータのOrlandoが昨年運用した、SA-016,SA-080の白紙QSLカードが同封してあり、どちらも未交信のIOTAなので是非次回は交信をしたい。[[pict:good]][[pict:kirakira2]]

ES6RQ Wkd. 6m

3連休ではなく、3連勤の最終日となった今日。
ヨーロッパのオープンに期待を賭け仕事終え急いで帰宅した。
マジック・バンドと言われる6mバンドで、昨日のコンディションは続かないと言われていたが、今日もヨーロッパがオープンした。[[pict:good]]

多くのレポートがあったが、先日交信してQSLカードもコンファームしているOH フィンランドは追いかけず、バンド・ニューとなるエストニア ES6RQに狙いを定めた。
昨日と同じく、QSBのピークでは信号が聞こえるが、交信に至るのにはなかなか厳しい。[[pict:hi]]
ES6RQのほうも弱い信号の受信に苦労しているようで、フルコールサインをコピーしないとコールバックしない。
やはりだめかなぁと諦め半分コールしていると、QSBの山に自コールサインのコールバックがあった![[pict:light]][[pict:kirakira2]]
自コールサインを完全コピー出来たので、だめ押しで再度自コールサインを送って間違えてコピーされたらと思い、レポートのみを送り交信成立!
嬉しい6m Band 1upとなった。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]
**99Cfm/104Wkd**

VHFコンテスト

ワールド・ワイドのVHF DXコンテストが開催されていた。
現在は不明だが、特別の許可が無くては、160m,6mバンドの運用できないタイからHS0AC6mに出てきたと情報があった。
もちろん私にとってはニュー・エンティティーなので、何とか交信したかったが、休日出勤ではどうにもならなかった。

仕事を終え帰宅して急いで6mバンドを覗くと、QSBの山でヨーロッパの局の信号が微かに確認できた。[[pict:light]]
LA5UF,OZ1LO,SMxxが確認できたが、とても呼べるような信号の強さにはならず諦めた。[[pict:horori]]

明日も仕事なので、6mがオープンしたら間に合わないだろうなぁ…

梅雨明け

今日、九州北部から関東甲信地方梅雨明けとなり、横浜では例年より3日早い梅雨明けとなった。

今日から3連休だが、3日とも休日出勤で仕事。
この仕事をこなさないと夏休みが取れないので仕方ないところ。[[pict:hi]]
しかし気温や湿度も高く、へとへとで帰宅した。[[pict:horori]]

DXCCニュー・エンティティー誕生か?

59誌によると、カリブ海DXCC ニュー・エンティティー4つ誕生と記事があった。
オランダ領アンティル諸島からPJ2,PJ7が分離独立し、現在のPJ2,PJ5,6,7は消滅エンティティーとなり、新たにPJ4,PJ5がニュー・エンティティーとなり合計4エンティティー誕生となるとのことで、分離独立の発行日は2010年10月10日とのこと…

#1 DXCC HONOR ROLLに王手をかけていたが、これであと5エンティティーと交信しなければならなくなってしまった。[[pict:horori]]
まぁ、楽しみが増えたと前向きに思うことにしよう。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

フウセンカズラ結種

あんどん作りにしたフウセンカズラが早くも結種した。
小さな風船が風に揺られて、何とも可愛い。

K8GI/4 NA-058 Cfm.

今日も今年3月に交信した、K8GI/4 NA-058のQSLカードが届いた。
この交信もワンチャンスで、21MHz SSBだったが貰ったレポートがRS44![[pict:hi]]
でもりっぱな交信には違いない。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

V63MY OC-260 Cfm.

昨日に続き、今年3月に交信したV63MY OC-260のQSLカードが届いた。
オペのKM9D MikeKF4TUG Janetには、多くのIOTA NEWをプレゼントして貰っている。
次の運用予定地はどこか?期待![[pict:good]][[pict:kirakira2]]

MW0UTD/P EU-124 Cfm.

今年3月初旬に交信した、ウエールズ MW0UTD/P EU-124のQSLカードが届いた。
ワンチャンスでの交信だったのでとても嬉しい![[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ