JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2010年02月

TX4T オンライン・ログ

フレンチポリネシア TX4Tのオンライン・ログが更新され、JA48位から33位にランクアップした。
参戦が遅れたが、好位置に付けたのは嬉しい。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
http://www.fo2010.org/

A7/M0FGA Cfm. QSLカード

WW 160m CWコンテストで非常に弱い信号だったが、まだ誰も気づいていないCQ連発のところを会心の交信をした、カタールA7/M0FGAのQSLカードが届いた。
すでに交信データがLoTWにアップされていたが、やはり紙QSLカードは嬉しい。[[pict:niko]][[pict:kirakira2]]

TX4T オンライン・ログ

現在運用しているフレンチ・ポリネシア TX4Tオンライン・ログが更新された。
参戦に出遅れたが、目標の160m Bandでの交信を成功させ、後は各バンド・モードでパイルに参加することを楽しみに交信を重ねた。[[pict:meromero2]]

出遅れたにもかかわらず、今回のオンライン・ログの更新で、JA48位にランクされていた。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]
ただ、TX4Tのログ操作ミスで、15m SSB15m CWになっているので、修正されていればJA30位以内にランクインだったが…


C37URE Cfm. on RTTY

昨年の9月下旬に行われた、WW RTTYコンテストで交信したアンドラC37UREのQSLカードが届いた。
だいぶ前に多くの局がQSLカードを受領したとの情報があったが、我が家にQSLカードが届かないでいた。
もしかしたら弱い信号で何とか交信したため、交信できていなかったのではないかとマイナス思考になっていたところだったので非常に嬉しい。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

TX4T オンライン・ログ ミス

TX4T2月12日22z頃に運用した15m SSBは、ロギングミスで15m CWでログインされてしまったとTX4T公式HPに掲載された。
ファイナルログで修正するとのことが発表されている。
http://www.fo2010.org/

WPX RTTYコンテスト�B

午前2時に起床して恐る恐る40m Bandを覗くと、昨夜ビート&ドラゴンノイズで使い物にならなかったが、幸いにもビート&ドラゴンノイズは無く一安心。[[pict:meromero2]]
しかし昨日より無線機のバンドスコープの山はあまり賑やかではなく嫌な予感…[[pict:hi]]
予感は的中して3時間半で40局しかできなかった。[[pict:down_slow]]
ここまでで830交信なので願わくは900交信を記録したい。
ラストの3時間20,15m Band北米狙いで行くしかないのでコンディション状況を睨みながら運用することにした。

結局幸いにも両バンドで北米東部から西部までオープンして、コンテストナンバー904を記録することが出来て終了時間を迎えた。[[pict:clock]]
始めて30時間フル参加を達成して、1,000局は達成できなかったが904交信を記録して大いに満足行くコンテストとなった。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
マルチ&ポイントの再計算が必要があるようだが、後でログを確認することにして一人反省会を開催。[[pict:meromero2]][[pict:beer]][[pict:beer]]
交信を頂いた各局、ありがとうございました。
速報値はこちら↓

WPX RTTYコンテスト�A

予定通り目覚まし時計で午前2時に起床。[[pict:clock]]
40m Bandを上に行ったり下に行ったりしながらヨーロッパの局と交信を重ね、時々ランニングゥ~も合わせて行い、午前6時までに予想以上に約100局のヨーロッパの局と交信が出来てニンマリ。[[pict:meromero2]]
北米狙いで20m BandにQSYしてランニングゥ~を開始するが、あまりレートが上がらずに2時間半で30局と失速…[[pict:down_slow]][[pict:ng]]
15mにQSYしてランニングゥ~をして少し挽回して、午前11時までにコンテストナンバーは600までに伸ばした。

午後4時まで休憩してコンテストに復帰。
昨日15mでヨーロッパ向けに運用したので、今日は20mで運用しようかなと思ったが、15mで出来るところまでやってから20mにQSYしようと計画。
結局午後7時までの3時間を15mで運用して、約160局をログインすることが出来た。
ここであと休憩時間を6時間取らなくてはいけないことが判明。[[pict:hi]]
明日のラストスパート運用は今朝と同じように午前2時からの予定なので、ここで1時間休憩して、午後8時から9時までの1時間を40mに充てようとバンドを覗くとバンド全体がビート&ドラゴンノイズで使い物にならない…[[pict:hi]]
仕方ないので80mでランニングゥ~をして24局と交信。
コンテストナンバー788を記録して、本日は終了。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

WPX RTTYコンテスト�@

WPX RTTYコンテストにフル参加の予定。
午前9時から月曜日の午前9時までの48時間のコンテストだが、1時間単位で18時間以上の休憩を義務づけていて、実質30時間以内の運用のコンテストとなっている。
ここのところ太陽黒点数50を越える日も数日あり、今日も37を記録していることもあり、スタートは15m Bandからにした。

予想がズバリ当たり、2時間弱で北米を中心に約80局と交信することが出来た。
その後は午後1時まで20mでランニングゥ~をして、午後3時まで2時間の休憩。[[pict:zzz]]
午後からも取りあえず15mを運用してヨーロッパの局と交信を重ねて、2時間で100局以上交信局数を加えた。
午後5時からは交信得点が2倍になる40mにQSYして、北米を中心に多くの局と交信できた。
その後再び20,15mに戻りヨーロッパの局と午後9時まで交信を重ね、合計380局あまりと交信することが出来満足行く初日の結果となった。
目覚まし時計を午前2時にセットして、5時間の休憩…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

TX4T オンライン・ログ

午前7時から15分間、7.096MHz SSB行われるTGC-NETに参加。
今朝はうちから10kmも離れていないJA1WWB/高崎氏がキー局なので、トップ3を狙ったが残念ながら5番目にチェックインとなったが、久しぶりに早くチェックインできたので気分良く昨日交信できたTX4Tのオンライン・ログをチェックしてみた。
ログがアップデートされていて、無事に昨日交信した160,80,30mがログインされていた。
まずは目標達成で、めでたし目出度し。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

http://www.fo2010.org/
**104Cfm/111Wkd**

TX4T Wkd. on 160m

2月9日から25日までの運用予定で始まった、TX4T フレンチポリネシアのペディションだが、家族旅行などもあり今夕から参戦。
一番の目標は160m Bandでの交信に置き、早速仕事から帰宅してまずは80,30m CWで交信することが出来た。[[pict:wink]]
日本の日没前から1.831MHz QSX1.824MHzのレポートが入っていたが、まだうちでは聞こえない…[[pict:hi]]
夕飯を済ましてからも聴いてみたが、なかなか交信できるような信号レベルにならない。
眠くなったので、横になりながら信号が上がってくるのを待つと午後11時半を過ぎる頃から信号がアップしてきた![[pict:up_slow]][[pict:up2]]
タイミングを計りコールすると、2度目のコールでコールバックがあり、嬉しい160m Bandでの交信が出来た。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
あとはオンライン・ログサーチが用意されているので、合格発表を待つだけだ。
最新コメント
ギャラリー
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
  • POTA 300 Hunter Award
  • POTA 200 Hunter Award
  • 2024 ALL JA 参加証
  • SteppIR 事業縮小
  • WPX CW Raw Scores
  • POTA登録
  • POTA登録
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ