JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2010年02月

衛星通信

今朝午前9時39分から13分間交信が可能だったVO-52経由で、10局と交信することが出来た。
グランドプレーン・アンテナでの運用なので、ダウンリンクは弱く難儀はしたが、各局の耳の良さに助けられ思わぬ大量交信となった。
専用アンテナを設置したら、さぞ楽しいであろうと思うが…

確定申告書作成

毎年のことだが、医療費控除等の還付申請のためインターネット上で今年の確定申告書を作成した。
サラリーマンなのですでに年末調整は完了しているので、源泉徴収票の数値を記入して医療費等の数値を記入して行く。
昨年度の申告書を参考にして記入するので、約1時間程度で申告書の作成が出来た。
必要な添付書類を同封して、明日税務署へ嫁さんが提出予定。
ちょっと還付金がありニコニコ。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

80m RTTYスケジュール�@

北米東海岸ロードアイランド州に住む、NG1G Patから日本の局と80m BandRTTYで交信をしたいとスケジュールを申し込まれた。

2月も終わろうとしているこの時期だが、先週のARRL CWコンテストでは、80m Band北米東海岸日本の局交信が出来たとの情報を貰った。
もしかしたら可能性があるかも知れないとW1エリアグレイライン・パスの時刻に、JA1OVDJS3CTQという日本を代表するコンテスターと私で1030z-1130zまで3.522 and 3.525MHzスケジュールQSOを行った。

残念ながら交信には至らなかったが、その後NG1G PatからE-mailが来て、JS3CTQをプリント出来てコールしたが届かなかったようだと残念がっていた。[[pict:hi]]
やはり12月-1月頃が交信の確率が高いのかなぁと思う。
明日もNG1G Patとスケジュール交信を試みるが、以前JA1OVD80m RTTYのスケジュール交信を申し込んできたテネシー州AC4Mニューヨーク州N2WKも参加をすると言うことなので楽しみだ。[[pict:wink]]

ARRL WAS TPA 日本人初受賞!

アメリカ合衆国アマチュア無線連盟のARRLが発行する、アメリカ合衆国50州SSB,CW,Digital3モードで交信して、LoTWでコンファームするというWAS Triple Play Award日本の局で初めて受賞することが出来た![[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
昨年の1月1日からの交信が有効で、約1年2ヶ月弱でWAS Triple Play Awardをコンファームすることが出来たが、振り返ってみるとなかなかコンディションも上がらず北米東海岸との交信は厳しいものがあった。
しかし達成してみると大いに達成感があり、交信した北米各局に感謝をしたい。[[pict:niko]]
特筆するのは全ての交信をコンテストで交信したものだったことだ。
http://www.arrl.org/awards/#tripleplay

ノートPCバックライト交換�A

一昨日、Yahooオークションで見つけた4.98kバックライトの交換を行う業者から連絡が入った。
分解して点検をしたところ、バックライトが原因ではなくインバーターの故障で、部品代と工賃で約10kになるとのこと。
残念だが今回は修理をキャンセルして、代替えのノートパソコンを探すことにした。
中古パソコンでは完璧を求められないので致し方ないと前向きに考え、次のパソコンを探すことを楽しもう。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

3D20CR Cfm. by LoTW

昨年の10月初旬に運用が行われた、AA級エンティティーのコンウェイリーフ 3D20CRの交信データが、LoTWにアップされた。
各局の情報によると、QSLカードが届いている局もあり、我が家も今か今かと思っていたところのLoTWでのコンファームだった。
残念ながら我が家にはQSLカードは届いていないが、LoTWにより160,80,30,17,15,12m & RTTYがニューバンド&モードとなった。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

160m Band **107Cfm/111Wkd**

ノートPCバックライト交換�@

中古で買ったTOSHIBA dynabook Satellite J11 P4 2.2Gのバックライトが寿命に来たようなので、部品を購入して自分で交換するか業者にバックライトの交換を依頼しようかと考えていたところ、Yahooオークション4.98kでバックライトの交換を行う業者を発見。[[pict:light]]
いますぐ落札」ボタンをポチして、今日ブツを送った。
無事に修理されて返ってくることを祈る…[[pict:hi]]

ARRL CWコンテスト

先週の土曜日の午前9時からスタートのARRL CWコンテストに、20,15m Bandを中心に参加。
ここのところCW MODEのコンテストにご無沙汰なので、耳慣らしも兼ねてのランニングゥ~。[[pict:run]]
呼んでくる北米各局の多くがCWスピード27-30wpmなので、思い切って普段は24-25wpmで運用しているが未知の世界を体験してみようと27-28wpmにCWスピードをセットしてチャレンジ。
たまに30wpm以上と思われるスピードで呼ばれたが、思いの外、自己満足だが北米各局のスマートなコールに助けられて、何とか交信を重ねることが出来た。[[pict:wink]]
目標の500局を遙かに上回って、707局と交信することが出来大満足。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
マルチはアメリカ本土48州ND ノースダコタを除いて47州と交信が出来、こちらも上々な出来だった。
今シーズンも苦手なCWも大丈夫と少し自信が持てた…(笑)

ノートPCバックライト不調

リビング用に置いて重宝しているサブのノートパソコンのバックライトが、寿命に来たようだ。[[pict:light]]
ここのところ起動時に赤みがかった画面になり、時間と共に正常な色になるという症状。
このノートパソコンは、中古で買ったTOSHIBA dynabook Satellite J11 P4 2.2Gというもの。
起動も早いし各種の処理能力もほぼ満足行くスピードなので、修理に出してWindows XPのサポート中はまだ使いたい。
メーカーに出すととんでもない値段になるというので、バックライト交換専門業者にバックライトの交換を頼もうかと思う。
サブのサブで使っているTOSHIBA dynabook Satellite J12 Celeron 2.5Gをリビングに持ってきたが、J11 P4より動作がかったるくてイライラする…[[pict:soppo]]

TX3D,TX4T Cfm. on 160m

ARRLLoTWをチェックすると、オーストラル諸島 TX3Dフレンチ・ポリネシア TX4Tの交信データがLoTWにアップされ、両局と160m Bandで交信したデータが無事に一致した。
嬉しい2UPにニコニコ[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
**106Cfm/111Wkd**
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ