JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2009年11月

両親の誕生祝い

が11月29日で79才が11月11日で72才の誕生日を迎え、今日はささやかだが2人の誕生日祝い[[pict:kirakira2]]をすることにした。

は普段から遊び惚けているので、の希望に合わせて高齢にもかかわらず今でも好きな焼き肉でお祝いすることにした。

こちらはコンテスト対応で、2日とも午前2時起きで眠かったが、両親の嬉しそうな顔を見ることが出来て、少しは親孝行が出来たかなと自己満足。[[pict:meromero2]]
しかし、昼間のビール[[pict:beer]][[pict:beer]]は効く効く…[[pict:meromero2]]

WW CW�B

目覚まし時計がちゃんと(当たり前)午前2時に鳴りやっと起床。
早速160m Bandを聴いてみるが明らかに昨日よりコンディションが良くない。(うちだけか?)
恐らくF5INが指定席の1.811MHz付近にいるだろうとデュアル・ワッチのサブで聴きながら、他の局を探す。
結局日の出[[pict:hinode]]を迎えてもF5INの信号は見つけられず、わずか6局としか交信できなかった。
しかし、フィンランド・オーランド諸島OH0Vと交信が出来たので、昨年交信したつもりでQSLカードを送ったが未だ戻らず、今年は確実に聞こえ交信できたので自信を持って請求することが出来る。

午前6時半過ぎに20m BandにQSYしてランニング[[pict:run]]を開始。
こちらも昨日に比べて、北米から呼んでくる信号が今ひとつ強くない。
それでも北米各局との交信は、スマートに呼んでくれ、かつ指定をしっかり守りいつも効率の良い交信を楽しめる。
午前9時のコンテスト終了まで運用を続け、気がつけば260局あまりの北米の局と交信することが出来て満足行く結果となった。[[pict:niko]]

結局、今年のWW CWコンテスト20m Band北米を中心にオールバンド680局あまりと交信が出来た。
目標の160m Band 1upは出来なかったが、次回のコンテストの楽しみに取っておこう…

WW CW�A

目覚まし時計で予定通り午前2時に起きて、早速160m Bandをワッチ。
コンディションが悪いのかうちのアンテナが悪いのか、全体的にDXの信号が弱く感じる。
午前3時なってようやくヨーロッパセルビアのYT3A,ラトビアYL2SMと交信できたが、ニューとなる局は聞こえてこない。
狭いバンドを上に行ったり下に行ったりしてみたが、午前6時半日の出[[pict:hinode]]時間を迎えるまでに13局しか交信できず160m Bandの初日は終わってしまった。
1.811MHzにニューになるフランスF5INを見つけたが、とても呼べるような強さにならず2,3回チャレンジして呼んでみたがだめだった。

その後は20mに移って北米向けにランニング[[pict:run]]開始。
こちらは嬉しいくらいにZONE4,5から呼ばれた。
午前10時近くまで運用を続け、150局あまり北米を中心に交信を楽しめた。

今日はYDXCのオンエアー・ミーティングが午前9時からあったが、コンテストでランニング中呼ばれ続けていたので、もう終わったかなと思いながら21.440MHzを聴いてみた。
本日のキー局のJH1VUO/谷藤さんがいたので声を掛けレイト・チェックイン。
JH1ECG,JA1WWB,JA1WWO各局とご挨拶を兼ねてしばしラグチュウ&情報交換。
QRTしてその後ビールタイムに突入[[pict:meromero2]][[pict:beer]][[pict:beer]]。
油断して夕方まで続いてしまい、コンテストには戻らず今度は大相撲千秋楽をテレビ観戦[[pict:tv]]。
さあ今日も早寝をして明日も早起きと思ったら、ボクシング内藤vs亀田の世界戦タイトルマッチ中継があることを思いだし、寝るか見るかで悩んだが結局ボクシングのテレビ観戦[[pict:tv]]をすることに。
判定で亀田が勝ったが、試合内容は内藤の変則スタイルが通じず、亀田も終始カウンター狙いで手数が少なく盛り上がりの少ない試合だった。[[pict:soppo]]

見なけりゃよかったと思ったが後の祭りで、試合終了後早々に寝床に入った。
明日も午前2時過ぎに起床予定…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

WW CW�@

WW CWコンテスト初日。
来週月曜日は代休なので、フルに参加をすることが出来るが、相変わらず苦手[[pict:hekomi]]としているCWなので、交信総数は500局、そして1.8MHzのニュー1UP20m Band北米東海岸との交信を目標とすることにした。

コンテスト開始時間が日本時間午前9時なので、すでに20m北米西海岸とのパスに移っていた。
明日・明後日の早朝に的を絞って運用してみよう。

ハイバンドを中心に適当にランニング[[pict:run]]などして運用したが、珍しそうなところは無く午後6時半で運用を終了した。
ここまでで、約280局と交信。

早寝をして明日は午前2時に起きて160m Bandに期待。[[pict:peace]]
では…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

オール横浜コンテスト・アワード

今年8月末日曜日早朝に開催されたオール横浜コンテストで、市内電話部門において第1位を獲得し、その表彰状と楯が届いた。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

楯はとても立派な物で、どこに飾ればいいか嬉しい悩み…[[pict:kirakira2]]

A31A Wkd. on 160m

我がシャック寝室[[pict:symbol3]]と兼用になっているので、昨夜はもう一つのターゲットのトンガ A31Aが出てくるであろうと思われる1.826MHzに周波数を合わせ、無線機のボリュームを下げて早めに就寝。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
何度かモールス信号が聞こえたので目を覚ましたが、こちらから呼べるような強さにはならず再度寝床にもぐった。

細君が友人達と忘年会を開催し、終バスで帰宅したときと1.826MHzA31AのCQが聞こえてきたのが重なって目が覚めた。
当初CD78改の受信アンテナで聞いていたが、送信アンテナのベント・スローパーに替えたら良く聞こえる![[pict:light]][[pict:kirakira2]]
QSX Down指定だったがあまり呼ぶ局もなく、呆気なくA31Aと交信することが出来た。
その後は呼ぶ局もなくQSY? QRX? QRT?したのかいなくなってしまった。

Top Band100エンティティーと交信することを達成してここのところアクティビティーが落ちていたが、オセアニアのペディション局と交信が出来て非常に嬉しい![[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
そして早くもA31Aのオンライン・ログサーチに160mが無事にログインしていた。
http://www.pacificdxpedition.com/

**94Cfm/102Wkd**

アワード・シール届く

やはりJARLはアワードに貼るシールを忘れたようで、昨日郵便で届いた。
他の方のブログをチェックすると、今回入賞した局は同じように部門シールが貼られていなかったようだ。

詫び状が同封してあり「今後、このようなことのないように事務手続きを行ってまいります。」とあったが、2年も経たないうちに同じミスがあり、そこに経費がかかるということには会員は納得いかないだろうな。[[pict:soppo]][[pict:bomb2]]

VK9XX Wkd. on 160m

今月7日160m Band100エンティティーと交信を達成して、満足感があったのかここのところ熱心に160m Bandを追いかけていなかった。[[pict:hi]]
しかしここ数日前から運用の始まっているトンガ A31A,オーストラリア・クリスマス島 VK9XX160mの運用を始め、今日は先週の休日出勤の代休なので昨夜からオセアニアから運用しているこの2局に的を絞った。

A31Aの方は運用がなかったのか聞こえなかったのか分からないが、VK9XXの方は昨夜から日付の変わる頃に1.829MHzで聞こえてきた。
QSX Down61.823MHz指定でまあまあのパイルアップで、なかなか順番が回ってこない…[[pict:soppo]]
交信に手こずっているとヨーロッパ日の入り時間と重なり、たまぁ~に日本の局がピックアップされるが、ヨーロッパの局を中心にピックアップが始まってしまった。[[pict:hi]]

当初から送信周波数を少しずらして1.822.8MHzで呼んでいたが、日本の局がピックアップされた1.823.2MHzで呼んでみたら嬉しい我がコールサインのコールバックがあった![[pict:light]][[pict:kirakira2]]
VK9XXはコールバックを3度打ってくれるので、QSBがあっても確認がとても楽。
今日はマーフィー君もお休みのようで、コールバックがあったときは、QSBで返ってきたので安心して交信できた。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

午後にはオンライン・ログサーチにも載り、久しぶりの160m Band1UPとなった。
A31Aも欲しいなぁ~
**94Cfm/101Wkd**

2009 ALL JAのアワードが届くが…

2009年ALL JAコンテストのアワードが届いた。
一昨年はXA部門全国第5位昨年は同部門で全国第6位、そして今年は同じくXA部門で全国第5位となった。
何か定位置になってしまったようだが、油断するとあっという間に順位が下がってしまうので、来年も気持ちを引き締めて参加をしようと思う。

さて、アワードを貰って気付いたのが、アワードに張る付けられる筈の部門シールが張られていないのに気付いた。[[pict:hi]]
確か2年前も同様のことがあり、再度シールだけが送られてきたことを思い出した。
もし入賞者全員のアワードにシールの貼り付け漏れがあったら、約400局の入賞局に再度郵送費を掛けて部門シールを配付することは経費の無駄遣いになる…残念だ。

フットスイッチ

某BBSで話題にフットスイッチが上がっていた。
その中で価格が非常にリーズナブルで、音響メーカーが販売しているフットスイッチに興味を引いた。

普段コンテスト用に叔父故JA1GLGから貰った医療用のフットスイッチを愛用をしているが、サブにフットスイッチを仕入れておいても良いなぁと思っていたところだった。

そのフットスイッチはYAMAHA FC-5というもので、キーボードや電子ピアノ等に使うとのこと。
末娘が楽器屋に楽譜を買いに行くというので、もし店に在庫があったら価格を聞いてきてと頼んでおいた。
すぐに末娘から連絡があり、在庫があり値段は1,575円であるとのことだった。
他の通販会社で少し安い物を買っても送料を考えると、定価販売ながらトータルでは一番安いと思い購入を頼んだ。

まだ本格的には使ってはいないが、おもて裏とも滑り止めのしっかりとしたゴム素材を使っていて使用に関しては信頼が置けそうだ。[[pict:wink]]
一流メーカー品でありながら価格リーズナブルなのでお勧めの一品だ。[[pict:ok]]

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ