JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2009年08月

2008JARTS Award

2008JARTSLow Power JA第2位のアワードが届いた。[[pict:meromero2]]
久しぶりのLow PowerHigh Powerに慣れた現在には、非常にストレスの溜まるコンテストだったことを覚えている。
それでもJA第2位という好成績を残せたので満足はしている。

2009年JARTSもあと1ヶ月半となっているので、今年はHigh,Lowどちらの部門に参加するか迷うところだ。[[pict:hi]]

オール横浜コンテスト

まだローバンドの本格的季節ではないが、オール横浜コンテストに参加をするために午前4時過ぎに起床。[[pict:zzz]]
昨日は早寝したためあまり苦もなく起き、コンテスト用のヘッドセットやパソコンのセットを行った。

今年も例年通り市内電話部門に出るため、ZLOGを起動してセットアップして開始時間の午前5時からランニングゥ~[[pict:run]]
調子よく呼ばれ、今年は昨年の記録を上回るペースで喜んでいたら、いきなりノイズが発生。[[pict:hi]]
真北を中心に東西に約90度の広い範囲からノイズがあり、アンテナを真西に向けランニングを続けたがレートが上がらなくなってしまった。[[pict:ng]][[pict:down_slow]]

気持ちを切り替えて、ノイズの広がり具合を確かめながらS&Pをして局数を確保。
ボーナス局のJA1YCS/1とも交信できて、午前7時のコンテスト終了時間を迎えた。

結果は昨年より5局少ない120局と交信し、マルチは全て埋めて2,356点を記録した。
しかしあのノイズは何だろう。
出所を確かめないと、これから28MHzDXが聞こえてくる時期なので心配だ。[[pict:hi]]
常時ではないのでプラズマTVでも無さそうだが…

IOTA 3UP!

遅ればせながら請求したSASEが戻ってきて、ここ数日でIOTA4UP!した。
皆さんも確実に交信され、QSLカードも取得されていると思うが、DXCCと違いIOTAは対象の島が多くQSLカードの請求も馬鹿にならない。
とはいえ、目標にしているアワードに有効なQSLカードは、交信したら是非とも欲しい。[[pict:hi]][[pict:bomb2]]
SASE代もばかにならないが致し方ない…[[pict:sanzai]]

わが国だいじょうぶ?

明後日は衆議院議員選挙で毎日街宣車で賑やかだが、本当に自分たちの今の生活が安定&維持できるのだろうか?[[pict:question]]
やはりみんな自分の生活が一番だと思い選挙で投票すると思うので、選挙候補には厳しい目が向けられると思う。[[pict:hi]]

二大政党を将来の形を描いている政治家その他がいるが、今の日本の巨大政党は保守なので、真の二大政党で革新を期待することが出来なくなってしまうと私は思う。[[pict:question]]

自分たちが前世代を支えるために払ってきた社会保険料は、適正に使われてなければいけないし、これから私たちが爺婆になったときに適正に支出をして貰わなければ不公平だ。[[pict:soppo]]

当たり前のことを当たり前に実行してくれる政党に期待する。[[pict:wink]]

YO9HP Cfm.

LoTWではコンファームしていたルーマニアYO9HP Alexから6m BandのQSLカードが届いた。
彼の心遣いにより、請求していない160m Bandで交信したデータも記載してあった。
何とも心憎いことをするなぁ~[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

IOTA クレジット

ハムフェア前日にWEB入力し、ハムフェア当日にIOTAブースでQSLカードの所持証明を受けたIOTAのクレジットが無事にHPに反映されていた。

昨年始めてIOTAプログラムに参加をしてIOTA 442をクレジットされたが、今年は前日に慌てて作成したため別にしておいたIOTAペディションのQSLカードを申請した。

それでも81が新たにクレジットされ、合計でIOTA523になった。
昨年今年とIOTAペディションのQSLカードを申請に使ったので、多くのDXCCエンティティーにIOTAナンバーが付いているものを多く残しているので、次回申請に使いたいと思う。
ざっと計算したところ、IOTA HONOR ROLLには届くが、が貰える750はまだまだ遠い。
がばしょ!

コンテストガイドブック

例年ハムフェアきゅうあ~るえるクラブが発行するコンテストガイドブック(CGB)の存在は知ってはいたが、特に金を払ってまで見ようとは思っていなかった。
ところが所属する599 Contest Club Japanのメンバーから、参考になる内容もあるよと教示されたので今年は購入してみるかと言う気になった。

しかし他の599CCJメンバーから、今年もCGBを買うので読み終えたら数年分のバックナンバーといっしょに599CCJ寄付をすると嬉しい申し出があったので、遠慮無く申し出を受けることにし今日数冊のバックナンバーと共に今年のCGBが届いた。

ザッといくつかの記事に目を通したが、なかなか面白く参考になる記事等を見つけた。
トップコンテスターのハード面やソフト面を参考にして、少しでもレベルアップを図ってみようと思う。

アナログ掛け時計

自宅の前は建設屋で、そのゴミ置き場がうちの玄関先からすぐ見えるところにある。
今までこのゴミ置き場からいろいろな物を拾ってきたが、昭和の匂いがぷんぷんするゼンマイ巻きの掛け時計を入手した。

ここ数年の不景気の影響で夜逃げや倒産した店などの備品や家財、不要品の廃棄品が多くこのゴミ置き場に山になっている。
先日は500本を超える洋画のVHSビデオが捨ててあり、欲しい人がいたら拾ってこようと思っていたが、数日前の大雨の影響で残念ながらテープにカビが生えてしまっていた…残念。[[pict:hi]]

ゼンマイ巻きの掛け時計はと言うと、SEIKO社製で30日巻きいらずだが、不安ながら動作させてみたが幸いにちゃんと動き、ゼンマイ巻き2ヶや差し棒が揃っていて完品。[[pict:clock]]
しばらく動かして昭和を楽しもうかと思う。

ハムフェア�A

目が覚め気がついたら午前6時
昨日3次会を抜け出し自分の部屋に戻ったままバタンQでそのまま寝てしまったようだ。
ホテルの朝食は予約していなかったので、隣接されているコンビニに行き朝食を仕入れ部屋に戻った。
テレビを見ながら朝食を終え、シャワーを浴びて午前10時少し前にチェックアウトして東京ビックサイトに再び向かった。

昨日から併設されているいろいろなイベントがあるが、その中でもガンダムフェアは昨日も家族連れでものすごい混雑していたが、今朝は昨日の夕方から徹夜組が大勢出るほど大人気の声優が来ると言うことでもの凄いひとひとだらけ…[[pict:man]]
それを横目に見ながらハムフェアの会場に入場。
早速朝のご挨拶にトップガンクラブのブースに行き、3次会午前4時まで行われたことを聞きビックリ。[[pict:hi]][[pict:bomb2]]

その他所属クラブや知人のブースにご挨拶をし、昨日多くのお客さんの相手で話が出来なかったJS3CTQ/稲葉氏にやっと挨拶がすることが出来て、ほぼ今回のハムフェアの目的を達成。[[pict:good]]
少し時間があったので各ブースを端からもう一度見て回り、来年もまた楽しいハムフェアが開催されることを期待し、午後1時過ぎにJI1WTF/野田氏と会場を後にした。
横浜駅に着き、二人で昼食兼反省会。[[pict:beer]][[pict:beer]][[pict:fork]]
いろいろな話題で盛り上がり、午後10時過ぎにお開きした。

この2日間多くの知人友人と会うことが出来て、非常に有意義な時間を過ごすことが出来た。[[pict:clock]]
どっと疲れたが、来年のハムフェアが今から楽しみ…

ハムフェア�@

今年もハムの祭典ハムフェアに開会の午前10時ちょうどに会場の東京ビックサイト到着した。
例年は十重二十重と入場するのに列を作って会場に入るのに30分以上かかるが、今年は多少列があるが、整然と入場券を購入し入場している。

いよいよ会場に入りまずは所属しているクラブや知り合いのブースに顔見せ&ご挨拶と、ARRLのDXCCエンドーズメントの受付予約やIOTAのQSLカードチェック。
それだけで昼になってしまい、その後例年の恒例になっているJI1JKW/齋藤氏JI1WTF/野田氏の3名で昼食会。[[pict:beer]][[pict:fork]]

1時間少し歓談し会場に戻って、ブースを端からチェック。
興味を引くようなものはあまりなく、それでも全てのブースを見て回るのに閉会時間の午後5時近くまでかかってしまった。
急いで宿泊するワシントンホテルにチェックインし、部屋に入りシャワーを浴びて午後6時半から開催されるトップガンクラブの懇親会の時間を待った。
時間が来たのでワシントンホテルの1Fの会場に行くと、すでに出席者は勢揃いしていて、一番最後の出席者になってしまった。(汗)[[pict:hi]]
出席者は50名を超え大変盛会であっという間の2時間の楽しい時間を過ごすことが出来た。

2次会はこちらも毎年恒例のワシントンホテル前の芝生の通路で行われ、他の場所で1次会に参加していた方々が乱入してきたり、たまたまジュースを買いに来たインドのアマチュア無線家などなど、例年以上の参加者が集まった。
そこで1次会に参加をしていたK4XU Dickと話す機会があり、JA1WSX/井出さんに通訳をお願いして秘密のお話を…
K4XU Dickは以前はALPHA社のリニアアンプの設計者で、その後TEN-TEC社に移ったとのことだ。
秘密の話が上手く行けばお宝が手にはいるかも知れないので大いに期待。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

3次会はこれも恒例のホテル内のJR1CFP/城市OMの部屋での宴会。
20名近くが集まり、熱気でエアコンが効かない事態に。[[pict:hi]]
ここでも大いに盛り上がりスペシャルゲストのM0WGI/杉原OMによるイギリスから聴いた日本の局の信号の話を皆興味津々に聞いていた。
その後も次々とアルコール類の差し入れが続き、入れ替わり立ち替わり部屋に訪問する方達で大いに盛り上がったが、流石に午前12時近くになり自分の部屋に一度戻りベッドに横になったらそのまま寝てしまった…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]][[pict:zzz2]]
最新コメント
ギャラリー
  • WW CW④
  • WW CW③
  • PR0T Club Log
  • Satelitte WAS 2up
  • WMSA-Ⅱ
  • Satellite DXCC 60 Entities cfm.
  • WW SSB Raw Scores
  • VUCC Satellite 300cfm.
  • ALL JA 賞状
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ