JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2009年05月

WPX CW�A

予定してた通りに昨夜午後10時過ぎ頃から、ヨーロッパとの交信を期待してランニング[[pict:run]]を始めた。

ここのところ深夜の20m Bandでのヨーロッパの入感が非常によいと情報があったので期待を賭けて運用を始めたが、期待通り4時間260局を超えるヨーロッパの局との交信を楽しむことが出来た。[[pict:wink]]

しかしヨーロッパの局の指定無視は半端じゃなく、自分のCWの腕で交信をコントロールするのは至難の業だ。
ここまでで目標の500交信にあと僅かだったが、どっと疲れも出て午前2時半にQRTした。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

午前6時に目が覚めたので再度コンテスト運用を始めると、まだヨーロッパの強い局が聞こえる。
S&Pを始めたが、面倒くさくなりランニング[[pict:run]][[pict:run]]に切り替えた。
午前中に目標の500交信を達成して、その後運用を続けて結局約550局と交信をすることが出来た。

目標を達成したことでホット[[pict:meromero2]]してシャワーを浴びに行き、昼から一人反省会[[pict:beer]][[pict:beer]][[pict:beer]]を始めてしまった。
アルコールが入るとCW運転は出来なくなるので、これで今回のCW修行は終了となった。
CWの達人はパイルアップをどのように聞き分けているのだろう…
思うに、人間業ではないよな!

WPX CW�@

来月開催されるオール・アジアCWコンテストの予行練習として、WPX CWコンテストに参加をすることにした。
元々CW運用が苦手なので、積極的に参加するのは気が向かないが、少しでも技術の向上になればと苦戦しながらも自分のためだと言い聞かせ頑張ることに。

今回は夏型のコンディションと太陽黒点数0ということもあり、早朝の北米東海岸との交信はあまり期待できないので、夜中の20m Bandヨーロッパとの交信を楽しみにして、目標はCW技術の向上と500交信をすることにした。

案の定、コンテストスタート時間の午前9時からの日中はどのバンドもパットせず、国内コンテストか?と勘違いするほど国内局との交信が多い。
コンテスト上位を狙うのであればいろいろ作戦を立てて工夫をするのだろうが、今回はCWに慣れるというのが第一の目標なので呼んできてくれる局は皆大歓迎だ。[[pict:meromero2]]

夕方から夜になると珍しく15m Bandヨーロッパが開けたので少し運用したところ、取りあえず今日は240局あまりと交信することが出来た。

これから20m Bandで、ヨーロッパとの交信を楽しみたいと思う。

VP2ETN

VP2ETN/高橋OMによるカリブ海・アンギラと、40m,20m CWで交信できた。

今回は500Wのリニアアンプを持ち込んでの運用ということだが、うちのRDPでは40m CWは交信するのに苦しかった。
一方、20mは信号もしっかり来ていて、割と簡単に交信することが出来た。

運用は明日の22:00JSTまでの予定ということなので、恐らくWPX CWコンテストを避けてWARC Bandに出てくるかもしれない。

OH9A EU-173 Cfm.

昨年のIOTAコンテストで交信した、OH9A EU-173からQSLカードが届いた。

QSLカードの表面にMarket Reef DX Associationとあったので、マーケットリーフからの運用かなぁ?と一瞬戸惑った。[[pict:hi]]

しかし下段にSandstrominkari EU-173とあったので、ホット一安心。[[pict:meromero2]]

きゅうりの収穫!

我が家で始めて作ったきゅうりが、無事に成長して初収穫をした。
やはり家庭菜園用に売っている苗と違って、農家が市場に出すためにコストをかけた苗は実の出来方が違う。

最初の収穫は20cm程度で行った方が良いということだったので、早速2本収穫して味見をしてみた。
当然収穫したばかりなので瑞々しくてきゅうり~って味がした!
1本のきゅうりの苗から上手にするとプランター植えでも30本以上は収穫出来るというので、暫くは酒のツマミやきゅうり大好きな子ども達を楽しませてくれるだろう。

TM0M EU-065 Wkd.

未交信フランスEU-065から運用しているTM0Mと今朝20m CWで交信できた。

昨日の夜、20m CWで運用していたが、信号がカスカスで2,3度呼んだが諦めた。[[pict:horori]]
最近は夏型のコンディションなので、夜中から朝方にかけての方がヨーロッパの信号が良くなることもあり、起床と同時に14.040MHzを聞いてみたら、TM0MCQが聞こえたのだ。

気を良くして周波数を下に移動するとすぐ下の14.038MHzEU-064 F9IEを見つけた。
こちらは信号が弱かったがタイミングを見計らって呼ぶとJE1?とコールバックがあった!
フル・コールサインを送ると急に信号が強くなり[[pict:up2]]どうやらアンテナを日本の方向に向けてくれたようだ。

出勤前にIOTA EU-064,065と交信できて喜んでいたが、EU-064はすでにコンファームしていた。
まあ、いいか…

VP8KF Cfm. on 80m

今年3月下旬80m CWで交信できたフォークランド VP8KFのQSLカードが届いた。

日本からはローバンドでの交信が難しい南極に近い南米との交信なのでとても嬉しい。[[pict:meromero]]

長生蘭 満開

我が家にいつからあるか記憶にないが、普段ほったらかしで花が咲いたときにだけ注目する花だ。[[pict:item1]]
一昨年植え替えたので、今年は株が充実したようで見事な花を咲かせてくれた。[[pict:niko]]

今年こそ大事に育てようと今は思うが、花が終わってしまえばまた忘れてほったらかしになってしまうのか…

きゅうりの収穫間近

知り合いの農家から分けて貰ったきゅうりの苗をプランターに植えたが、随分成長してもう間もなく収穫の時期を迎えている。

最初の1,2本20cmくらいで早めに収穫すると、後のきゅうりの実の付き方が良くなるということなので、忘れないように収穫しないと…

ここのところの強風でかなり苗が煽られていたが、無事に成長を続けている。

太陽黒点数再び0に

5月13日から6日間続いた太陽黒点数12-15が、期待に反して再び0になってしまった。

ここのところ夕刻から夜半にかけての20m,17m Bandヨーロッパの入感が好調で、週末に期待をかけているがお空のご機嫌はいかがなものか…
しかし、太陽黒点数の減少と、ここ2,3年特に強くなった季節風や気温の上昇と共に、ビール[[pict:beer]][[pict:beer]]の美味しい季節になったので睡魔[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]も早く襲ってきて思うようにQRV出来ない。

アクティビティも下降気味…
最新コメント
ギャラリー
  • WAASA-500
  • WAASA-500
  • WAASA-500
  • WAASA-500
  • WAASA-500
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ