JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2009年03月

ブロードバンド変更

光ブロードバンドTEPCO光占有型から、共用型のひかりONEギガ得プランに変更した。

これに営業社員の一生懸命な連日の営業活動があり、どうやら背景にはTEPCOの通信関連をKDDIが買収したことで、光通信の普及により将来的に占有型を廃止して共有型にユーザーを移行させたいようだった。

月額料金も安くなるし、NTT加入固定電話もKDDIに移行し、また家族が使っているau携帯電話もシステムを同一にすることによりコストダウンを計ることが出来るので移行を決めた。
しかし、NTTの加入権を放棄するのは何か納得できないのだが、NTTが加入権についての対価を支払う事も今後無さそうなので決断した。(加入権料返せ!!

その決断も間違えはなかったようで、今までの通信速度が20Mbpsから驚きの100Mbps[[pict:run]]を超えるスピードを得ることが出来た。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]
心配は共有型なので接続する世帯が増えれば自ずと通信速度が遅くなると予想されるが、今のところは日本中トップクラスのスピード!

VK9GMW ログサーチ

オーストラリア・メリッシュリーフから運用しているVK9GMWのオンラインログが稼働を始めた。
無事に160,80mがログインされていて一安心。

http://www.vk9gmw.com/logsearch.html

CQ WPX SSBコンテスト

部分参加で昨日まで約250局と交信をしたCQ WPX SSBコンテストだったが、今朝は昨日よりコンディションが良いことを期待して午前5時に起床。

ついでに昨日逃したXW1B160mに出ていないか20mの北米がオープンするまでワッチをすることに。
しかし今朝はXW1Bの信号は聞く事が出来ずに、午前6時からコンテストに参戦。

期待したコンディションはやはり裏切られ、相変わらずCQコンテストの連呼
それにも増してここ数年の日本の局のコンテスト参加の減少で、北米の局のアンテナのビームがヨーロッパに向いているようで全体的に信号が弱いのではないかと感じる。

ランニングしているある弱い信号の北米の局を呼ぶと、S3の信号がいきなりS9の信号になってコールバックがありコンテストナンバーを貰った。
交信が終わるとまたS3の弱い信号になりランニングを続けていた。

思うにアンテナはヨーロッパ方向に向いていて、バック方向の日本に呼ばれると瞬時にアンテナ方向を変える(SteppIRまたは2系統のアンテナ?)システムを備えているようだ。
皆さんご存じのSteppIRアンテナは瞬時に180度アンテナ方向を変えられるので、コンテスターには標準装備になるかもしれない。

結局、コンテスト終了の午前9時まで20mを運用したが、120局をログインして合計370局あまりと交信したが、今回のCQ WPX SSBコンテストは春先の一番コンディションの良い時期にもかかわらずこのコンディションではあまりにも悲惨だったが、Wの局みたいに日本の局もコンテストにアクティブに参加をして存在を示して欲しいものだ。[[pict:good]]

2勝1敗

久しぶりに160m Bandの嬉しい話題。

昨日は一昨日の退職を祝う会の長~い反省会で、朝帰りをしたために一日中迎え酒をやったりシャワーを浴びたりして、溜まったビデオ鑑賞で終わり、昨日から開催されているCQ WPX SSBコンテストに今朝からスポット参戦。

午前5時半に起床して、マイクやPCをコンテスト用セッティングを準備して20m Band北米からのパイルを楽しもうと画策。
しかし北米のオープンにはまだ早くクラスターを眺めていると、1.823.5MHzXW1Bの情報が上がった!

XW1Bとは相性が悪く、聞こえなかったり聞こえたときは日本のバンド外指定だったりで、一度しか呼んだことがない。
今朝は珍しくUP1で日本の局と交信しているので、慌てて参戦。
しかし、横浜の日の出[[pict:hinode]]を30分近く過ぎていて、3度コールしたがコールバックは無く信号も弱くなり今回も惨敗。[[pict:horori]]

CQ WPX SSBコンテストの方も最悪なコンディションで、楽しむどころか苦しんでいた。[[pict:horori]]
夕刻の20mヨーロッパ方面もパットせず、殆どが弱い信号。
午後7時になったのでやめようと思いVK9LA160m Bandに出ていないかQSYすると、昨日から始まったVK9GMW メリッシュ・リーフ1.823.5MHzに見つけた。[[pict:light]]
UP1.1で呼ぶがなかなかコールバックが無い…
少しするとクラスターに情報が上がってしまい、ドパイルになってしまった。[[pict:hi]]

それでも信号が聞こえているうちは諦めずに呼ぼうと決め、30分後にまさかの嬉しいコールバックがあり、久しぶりの1UPとなった。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

その後は1.813MHzロードハウVK9LAがUP3-4で出ているのは知っていたが、非常に弱い信号でかつUSA指定だったので、TV観戦をしながらVK9LAの交信を聞いていた。
北米東部が日の出を過ぎ、CQ連発になってきたのでこれはUSA指定が外れるかも知れないとワッチを続けると予想通りオープン戦になった。[[pict:light]]

この時にはVK9LAの信号もRST 539程度で良く聞こえていて、タイミングを計りコールするとこれも嬉しいコールバックがあり交信が成立した。

今日は160m Band 2勝1敗の好成績で祝杯だぁ~[[pict:beer]][[pict:meromero2]]
**88Cfm/93Wkd**

SARTG NY RTTY Results

今年の1月1日の夕刻の3時間開催された、SARTG New Year RTTYコンテストの結果が発表された。
総合順位は97位だったが、日本の局の中では第1位だった。

過去にこのコンテストに参加をしたことがあったことを思い出し、過去の記録をHPで見てみた。
驚くことに2008年、2007年とも日本の局の中では第1位だった。

主催者からアワードを受けていなかったので今まで気がつかなかったが、3年連続日本の局第1位だった。

良かった良かった。[[pict:meromero2]]
http://www.sartg.com

退職を祝う会

職場の長と同じ職種のYL?がこの3月末で定年退職を迎えるため、有志で退職をお祝いする会を催した。

年度末の最後の週末のため、約20名の予約が取れる店がなかなか見つからない。[[pict:hi]]
まして会費をなるだけ安く済ますという制約もある。
結局、いつも利用している店のチェーン店に無理を言って予約を取ることが出来た。

案内から会場の設定、会の進行、二人の経歴などの事前聴取などの裏方をやり、当日の進行もやってくれとのことだったが、さすがにいい加減にしろ!とブチ切れて当日の進行を若い輩にやらせることにした。

会の進行は可もなく不可もなく滞りなく進んだが、思いの外盛り上がって楽しい会になり二人のお祝いをすることが出来、急遽のお祝いをする会だったがやって良かった。

お二人には第二の人生を楽しんでいただきたい。

VK9LA ログサーチ

4月23日から運用が始まったオーストラリア・ロードハウ島 VK9LAのオンラインログが稼働始めた。

今日、帰宅してワンコールで交信できた20m RTTYもログインされていた。
160mが欲しいなぁ~[[pict:hi]]
ログサーチはこちら↓
http://www.odxg.org/vk9la.htm

新バンドプラン告示

JARLによると、平成21年3月25日付けの官報で、アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別を定める告示がおこなわれ、平成21年3月30日より施行される。

先日発売されたCQ誌4月号の特集にも、拡張された7MHzの展望があり、CQ誌編集部から依頼のあった自分の投稿が記事になっていた。

さあてと、どんな使われ方になるのかなぁ?楽しみだ。[[pict:wink]]
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2009_news-3.htm#0325

WBC 日本2連覇!

今日は有給休暇消化で運良くWorld Baseball Clusic日本対韓国の決勝戦を自宅テレビで観戦。[[pict:board]]

試合は1点を争う緊迫した試合で、9回裏に韓国に追いつかれたが延長10回表にイチローの2点タイムリーで5-3で日本が第1回に続いて2連覇を達成した。

しかし相変わらずベンチワークは高校野球のようなノーアウト2塁でバントさせたり、ワンアウト1塁3塁でカウント2ストライク・ノーボールからエンドランをかけて三振ゲッツーなど、ちぐはぐな攻撃があり、もう少し楽に勝てたように思われる試合内容だった。[[pict:soppo]]

原監督を選手が見事に助けた試合だったので、負けなくて良かった。[[pict:wink]]

つくし

近所の土手につくしが生えていたので春を味わおうかと昼休みに摘んできた。[[pict:clover]]

油で炒めて醤油で味付けして、今日の酒のツマミに何とか足りる量かな?

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ