JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2009年02月

K5D RTTY出来ず

K5D DesecheoRTTY狙いで午前6時前に起床。
K5D Desecheo DX Pedition公式発表によると、日本時間の今日午前9時から月曜の朝の午前9時まで行われるARRL International CW Contestがあるので、K5Dは参加をせずにRTTYSSB,WARC Bandを運用するとのことだ。

早朝から14.089MHz北米&ヨーロッパからのRTTYのレポートがあり、聴きに行くが画面に文字にならない。[[pict:hi]]
TPFをオンにしてRFを絞ったりしながら受信をしようと努力した結果、午前8時を過ぎると何となく文字になり始めた![[pict:light]]
結局30分近く呼んだが残念ながらコールバックはなく交信できなかった…
また明日あさってに期待をかけてみよう。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

マウンダー極小期再来?

サイクル24の立ち上がりの気配が一向に見えない中、気になる記事が発表されている。
情報通信研究機構宇宙環境計測グループ NiCT篠原氏が「立ち上がらない第24期 --2009年を迎えて--」という内容で大変厳しい今度のサイクルを予想している。

詳しくは以下のHPにアクセスいただき、記事を読んでいただきたい。
1640年頃から1710年にかけての太陽黒点が観測されなかった、マウンダー極小期が再来するのではないかとちょっと心配…[[pict:hi]]
http://swnews.nict.go.jp/kiji/special/090217_sunspot/090217_sunspot.html

大ハズレ…

K5D DesecheoRTTY狙いで、年度末までに有給休暇を取らないと捨てられちゃうので消化のため取得。

残念ながら日本向けのRTTYの運用が無く、ギャンブルははずれたが、代わりに17m CWをゲット!
今朝の17m CWはかなり強く入感していたので、20,17mのRTTYに期待。[[pict:wink]]

K5D 5QSO

K5Dのオンラインログが2回目のアップロードがあった。
昨日、かすかすの信号の中、誰も呼んでいない時を見計らって呼んだ75m SSBが無事にログインされていた。[[pict:ok]]

あとは今朝短時間入感したRTTYを狙い、明日有給休暇を取ったが出てきてくれるかギャンブル…[[pict:run]][[pict:run]]

RTTY WAS 完成!

ARRLが発行するアワードのひとつ、アメリカ合衆国50州RTTY MODEで交信しQSLカード若しくはLoTWでコンファームするRTTY WASを完成することが出来た。

49州までコンファームしていたが、残りのWV ウエストヴァージニアとなかなか巡り会えず交信することができなかった。

先週末のRTTY WPXコンテストではW8エリアの5局と交信したが、コンテスト最中にQRZ.comで4局を照会したがWVではなく今回もだめだと諦めていた。

昨年末からLoTWにデータをアップロードしていなかったので、今日データをアップロードし、自分宛のデータをダウンロードした。
LoTWのMY AWARDの項目を確認したところ、RTTY WAS50になっている![[pict:bikkuri]]
もしやと思い詳細データを確認するとWVの欄にQRZ.comで唯一検索しなかったKD8ILLが有るではないか!

RTTY WASがLoTWで完成したので早速WEB上で手続きを取りアワードを申請した。
スケジュールではなく偶然の交信で完成できたことに驚きと喜びが交差してちょと興奮。[[pict:erohanadi]]

K5D オンラインログ稼働

K5D Desecheo DX Peditionのオンラインログがやっと稼働した。
しかしK5Dの公式HPではなく、GERMAN DX FOUNDATION GDXFのHPでログサーチが出来る。
http://logsearch.de/index.php?option=com_wrapper&Itemid=231

無事に80m CW,40m CW,20m CW,17m SSB全4QSOが確認でき、ホッとひと安心。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

K5D 40m CW Wkd.!

昨日のK5D40m CWで交信できたことを今朝書いている。

2月16日、K5D40m CWJA指定で捌いているとの情報があったので、寄り道せずに仕事を終え自宅に直帰。

7.023MHzを聞くとうちのおまけアンテナでもまあまあの強さで聞こえる![[pict:hi]]
早速、どの辺をピックアップしているのか事前調査をして、QSX 7.029.0MHzに陣取った。

オペレータの器量かパイルが厳しいのか、1分間で1局程度の交信のレートで効率が上がらない…[[pict:down_slow]]
やっぱり短縮ダイポールでは無理かと思ったところ、あららコールバックがあった![[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
呼び始めて20分程度の所要時間だった。

しかし、その後オンフレや指定無視、CQを出す輩で大混乱を起こしていた…[[pict:soppo]]

WW RTTY WPX コンテスト�A

昨日までに492局と交信できたWW RTTY WPXコンテストだったが、500局以上の局と交信するために早朝の20m Band北米東海岸を狙い午前6時前に起床。
周波数を覗くのも面倒くさいので、空き周波数を見つけランニングを始めた。[[pict:run]]

今朝もあまりコンディションが良くないのか、期待していた北米東海岸とは交信できず、北米中部・西海岸との交信にとどまった。
結果、出勤時間ぎりぎりまで運用して515局と交信することが出来て、K5Dと掛け持ちの運用にしてはRTTYニューとなるD4C,J7N,J88DRと交信することが出来て上々の交信成績だった。[[pict:meromero2]]

WW RTTY WPX コンテスト他

K5D Desecheo DX Peditionを真剣に対応する予定にしていたので、WW RTTY WPXコンテストは適当な時間に参加しようと思っていた。
しかし嬉しい誤算で、昨日20m CW,17m SSBをコンテスト開始の午前9時前に交信することが出来、取りあえず午前9時からのスタートに間に合った。[[pict:good]]

今朝は午前6時30分に起床して、K5Dの運用情報をチェックしながら北米向けで20mでランニングを始める。[[pict:run]]
期待した北米東部の信号はフルフルといった感じで弱く受信に難儀するが、RTTYではAA級P49X,J7N,J88DRと交信できた。
今日のK5D20m SSB,17m CWを運用しているようだが、時々聴きに行くがほとんど確認できない。[[pict:horori]]

午後3時頃から20mヨーロッパ向けに運用を始めたが、やはり昨日よりコンディションが悪く相対的に信号が弱い。[[pict:down_slow]]
午後5時頃になるとK5D75m SSB,80m CWのレポートが入り出し、日本向けには6:30-10:30JST,17:30-20:30JSTに集中すると事前に情報があったので、WPX RTTYコンテストの運用を止めて日本向けの運用になるのを待つことにした。

情報通り17:30JST少し前に3.523MHzで日本向けに運用が始まった!
取りあえずどの辺をピックアップしているのかなぁと探ってみると、JA1HGY/間下OMUP1.8であっさり交信をしていたのを発見。[[pict:light]]
それではとUP2.0でコールするが数局交信した後いなくなってしまった…

K5Dが出ている3.523MHzとUP2までは、WPX RTTYコンテストの日本の局の運用周波数に重なっていて、少し混乱をしたためQRXしたようだ。
しばらくすると同じ3.523MHzで再度JA/ASIA向けに運用を始めたので、こちらも同じUP2で交信出来るか半ば諦めの境地で呼んでいると、やっとコールバックがあった。[[pict:wink]]

ご丁寧に我がコールサインを2度繰り返し送ってくれて、確実に確認が取れ交信を成立することが出来た。
呼び始めて丁度1時間を経過するところだった。

この信号強度なら、平日帰宅した競争相手が少ないときならもしかしたら交信出来るかと脳裏をかすめたが、相手が聞こえている限りは呼んでみようと貫いたのがいい結果をもたらしたのかも知れない。

あとはデジモードが欲しい。[[pict:wink]]

K5D Desecheo Wkd.!

昨夜からの季節風で夜中から明け方に何度も目が覚めてしまったが、午前6時30分にひとまず起床。
クラスターの情報を見るとK5D Desecheoの運用が始まっていて、すでに14MHz CW日本に入感しているようだ。

早速14.023MHzに周波数を合わすと無線機のSメーターは振らないがよく聞こえる![[pict:hi]]
しかし、台風並みの強風が吹いていてタワーをクランクアップできない。

K5Dを呼んでいる日本の局はどうかなとUP周波数をバンド・スコープで見てみると、意外とパイルの山が小さい…[[pict:hi]]
K5Dの信号もしっかりしてきたので呼ぶのを我慢できず、まだ強風が吹いていたがタワーを10mから12mに上げて固まりの出来ている14.028MHz周辺を避け、誰も呼んでいない14.029.9MHzで2,3回コールをした。
そうしたところLFX?とリターンがあり、フルコールサインを1回送ると(2回送れば良かった、失敗したと思ったが…[[pict:nose4]])JE1LFX 599とコールバックがあり7:00JSTに嬉しいミックス・ニューをゲットした![[pict:wink]]

事前には交信をするのには困難を極めると予想していたし、ましてタワーが低く出力も絞り込んだこんな状況で交信できるなんて思ってもみなかったので、交信できた喜びより拍子抜けしてしまった。(←贅沢)

午前8時30分を過ぎると風も弱まってきたので、タワーを17mにクランクアップして、午前9時からのWW WPX RTTYコンテストに参加をするためのコンテスト・ログRTCLの設定をしていた。

それまでも18.145MHz SSBK5Dのレポートが入っていたが、QRZ JAのコメントを見て18.145MHzを聞いてみると弱いながらも聞こえる!
UPでコールする日本の局も少なく、誰も呼んでいない周波数を見つけて2度程コールするとQSBの谷間にコールバックがあり、再度確認すると我がコールサインを確認し無事に交信成立。[[pict:niko]][[pict:kirakira2]]

何と運用初日にCW,SSBで交信することが出来、上々の成績を上げることが出来た。
あとはRTTYなどのデジタル・モードが出来れば100点満点。[[pict:ok]]
最新コメント
ギャラリー
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
  • POTA 300 Hunter Award
  • POTA 200 Hunter Award
  • 2024 ALL JA 参加証
  • SteppIR 事業縮小
  • WPX CW Raw Scores
  • POTA登録
  • POTA登録
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ