JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2009年02月

OJ0B Cfm. on 160m

昨年9月下旬にマーケットリーフから運用されたOJ0BのQSLカードが届いた。

マーケットリーフからは日本の真夏に運用する事が多く、なかなかローバンドでの交信は難しかったが、今回は9月下旬ということもあり、160,80,40mの3バンド・ニューを得ることが出来た。

またQSLマネージャーのOH2BH マーティからは未請求のCU2X,YU8/OH2R,TA4ZAのQSLカードも同封されていた。
心遣いに感謝![[pict:wink]]

**87Cfm/91Wkd**

2008 WPX SSB AWARD

2008 WW WPX SSBコンテストのアワードが届いた。
オールバンド・シングルオペ・ハイパワー部門にエントリーしたが、アジア8位、日本3位、JA1エリア1位と言う結果だった。[[pict:meromero2]]

もう1枚アワードが同封されていて、よく見ると同じコンテストでオールバンド・シングルオペ・ハイパワー部門・トランバンダー/ワイヤー、ダイポール部門世界9位、アジア1位だった。
やったぁ!![[pict:peace]][[pict:kirakira2]]

K5D 8QSO

K5D Desecheoの運用終了予定が公式HPに発表された時間より半日以上延長して日本時間26日夕刻まで運用された。

世界中からのコールで、運用地を離れるまでギリギリ運用してくれ、嬉しいニュー・ワンをゲットした方も多いだろう。
私自身は当初の期待を大いに上回り、4Band,3Mode,8QSOと非常に嬉しい結果となった。

K5Dの交信数も11万交信を超え、大成功の評価を得るだろう…
しかし、日本向けの運用には時間帯やモードの選択にちょっと首をかしげる事も多々あった。[[pict:hi]]

次の計画のKP1 Navassa Island からの運用も大いに期待したい。[[pict:wink]]

RTTY WAS AWARD到着

2月18日ARRLのWEB上からLoTWでコンファームしたRTTY WASを申請したが、何と1週間でアワードが届いた。

RTTYDIGITALの内の一つのカテゴリーのようで、標題はDIGITALでサブにRTTYの表記があり、受賞番号はRTTY #722だった。

これで目標のアワードが一つ増え嬉しい![[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

K5D QRT 25th

K5D Desecheoの運用終了予定が公式HPに発表された。
それによると現地時間2月25日の午後から撤収作業を始めて、翌26日には完全に島を離れるとのことだ。

ということは、日本からK5D Desecheoとの交信は、2月25日の深夜までと言うことになる。
当初、2月26日(金)に有給休暇の消化取得を予定したが、明日はどうしても出勤しなければならないので急遽変更して本日取得した。

昨日の17m RTTY狙いで多くの日本の局が待ちかまえていたが、昨日のような強力な信号にはならず、多くの局は交信できず残念がっていただろう。
代わりに20m CWでは強力だった。[[pict:up_slow]]

20m SSBの方は弱く、日本の局の指定無視でピックアップ周波数は大混乱…[[pict:hi]]
5分に1局交信できれば良いというような状況で、業を煮やしたオペがエリア指定に変更。
それでも関係ない局が呼ぶので交信レートが上がらない。
次にオペがONLY ALL TIME NEW CONTRYと指定したが、著名DXerが構わず呼ぶ呼ぶ…
最後にはJA,JE1,JF…というようなプリフィクス指定になったので、JEの時に呼び20m SSBで交信できた。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

明日は今日にも増して、多くの人が風邪引きになるだろうなぁ!?

K5D RTTY Cfm.!

K5D Desecheoのオンライン・ログが更新され、今朝の17m RTTYが無事にログインされていた![[pict:good]][[pict:kirakira2]][[pict:kirakira2]]

これで3Mode QSOを達成し、目標をクリアーした。
あとは30mで交信できればいいのだけれど、欲張り…[[pict:wink]]

オンラインログはこちら↓
http://69.89.25.185/~trexsoft/t-rexsoftware.com/desecheo/lookup.htm

K5D RTTY Wkd.!

K5D RTTYを狙いながらARRL International CW Contest20m CWをランニング[[pict:run]]していた。
それ以前に早朝に北米から18.109MHz RTTYのレポートが入っていて聴きに(見に)行ったが、存在が分からずどうせだめだろうとコンテストに戻った。
その後17m SSBで交信できたと日本の局からレポートが入ったので、17m RTTYの方を覗いたがやはりプリントできない。[[pict:horori]]

20m RTTYじゃないと出来ないなぁと半ば思いながらコンテストに参加をしていたところに、JA1HGY/間下OMから17m RTTYできた!との報が入った![[pict:kirakira2]]

すぐさまコンテストのランニングを止め、18.109MHzに周波数を合わせると今までK5D運用中聞いたことがない位の強い信号で入感している!
IC-7800のスコープを見るとDown 1-2.5位に山があるので、Down3.0XITをセット。
どの辺にコールバックがあるのか確かめて呼ぶと、シ~ン…[[pict:question]][[pict:question]]
LFX on fre DWNと画面に現れ、やば…[[pict:hi]]XIT押すの忘れて送信してしまった。(汗)[[pict:hekomi]]

気を取り直しDown3.0で呼ぶとすぐに画面にJE1LFX 599 JE1LFX BKの文字が!
嬉しいRTTYでの交信が出来た![[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

その後知人が次々に交信していくのを、人のことだが自分のことのように喜んで画面で見ていた。[[pict:pc]][[pict:fukidashi]]
結局コンテストを中断して40分近くK5D日本の局の交信を見ていた。

驚くことにクラスターには1時間以上K5D 18.109MHzの情報がアップされず、クラスターに情報をアップして悪戯にドパイルを引き起こさないという空気を皆感じた結果かも知れない。
明日は風邪引きで急遽お休みを取る人が多いかも!?

あとは無事にオンラインログにアップされるのを待つ…[[pict:kadomatsu]]

ARRL CW Contest�B

ARRL International CW Contestであと500局まで40局あまりなので、20m Band北米東海岸&中部との交信を期待して午前6時前に起床。

今日はARRL International CW ContestK5D RTTYを狙い有給休暇取得した。
20m CWを覗くがまだ北米は本格的にオープンしていないようなので、バンドの下端からS&Pを始めたが殆どが昨日のうちに交信した局なのでやっぱり面倒くさくなったので後ろの方でランニングを始めた。

昨日と同じく午前7時を過ぎると急に北米から呼ばれ始めた。
K5DRTTYの運用を気にしながらの運用だったが、結局合計で635局の北米の局と交信することが出来て非常に満足。[[pict:wink]]

しかし、ほとんどの北米の局はスマートな呼び方なのでお手本にしたいなぁ…[[pict:good]]

ARRL CW Contest�A

北米東海岸との交信を期待して午前6時前に起床。
早速20m Bandを下から呼び始めるが、やっぱり面倒くさくなり14.060MHzあたりに陣取りランニング[[pict:run]]を始めた。

まだ北米東海岸からの信号も弱く、強い局にポツリポツリ呼ばれるが、傍らK5DRTTYの運用がないか注意を払いながらの交信で局数がなかなか増えない。
午前7時を過ぎる頃から北米東部&中部がオープンし、2時間少しで約200局と交信することが出来た。

結局今朝はK5D20m RTTYの運用はなく午前10時過ぎまでコンテスト運用し、300局あまりと交信できたが、急に風が強く吹き始めたので慌ててタワーをクランクダウンした。

目標の500局まであと40局なので、明日の早朝の北米に期待をかけつつ、K5DRTTYにも期待している。

ARRL CW Contest�@

午前9時からのARRL International CW Contestに参加。
20mで下から呼びに回りS&Pをしていくが、途中で面倒くさくなり後ろの方でランニングを始めた。[[pict:run]]

久しぶりのコンテストでのCWなので、耳などの感覚が追いつかない。(もともとCWは苦手)[[pict:hi]]
でもランニングなので自分の取れるスピードで符号を送出すると、北米の局はそのスピードに合わせて信号を送ってくれるので少しづつ耳が慣れてきた。
この辺は日本やヨーロッパの局は相手構わず自分のスピードで送ってくる局が多いので国民性がよく分かる!?

結局午前中1時間半と夕方ローバンドで1時間半運用して、約160局と交信できた。
明日もK5DRTTYを狙いながら、北米との交信を少し楽しもうかと思う。
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ