JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2008年12月

良いお年を!

今年一年も終わろうとしている。
自身4回目の年男だったが、両親、家族、皆健康に無事に過ごすことが出来たことが一番の幸せ。[[pict:niko]]

*****************************************************************************
このブログをご覧の皆様に。
沢山の方のご来訪、書き込みを頂き感謝しています。

一年間、ありがとうございました。
皆様にとって良いお年をお迎え下さい。

来年も皆様にとって益々のご活躍をご祈念申し上げます。
******************************************************************************

祝10,000局交信達成!

今年の年頭に目標の一つとして立てた、年間交信数10,000局だったが正確な集計をした。
外国局とは6,546局、国内局とは3,608局、合計10,154局と交信出来た。
先日仮の集計をしなければ尻に火がつかず、10,000局との交信は達成できなかっただろう。[[pict:hi]]

来年は今年よりハイバンドのコンディションが上がって来ると予想されるので、海外局のみでの10,000局交信を目指していこうと思う。[[pict:up_slow]][[pict:wink]]

GM's on 80m

大掃除を済ませ風呂に入りノンビリ[[pict:beer]]ビールを飲みながらテレビを観ていると、クラスターに0811z 3.502 GW3YDXのレポートが上がったが、どうせ聞こえないだろうと思いながらも取りあえず聞いてみた。
案の定、信号はカスカスでQSBのピークでやっと呼べる状態。
パイルに参加し数度呼んでみるがコールバック無し。[[pict:horori]]

GW3YDX30mにQSYしてしまったので諦めてレポートが上がった3.506 GM3YTSを聞いてみると良く聞こえる!
これなら交信出来るかもと思いながらコールするが、良く聞こえるだけあってえらいパイル・アップ…

GM3YTSの方もJAからのエンドレス・コールもあり、QSX UP1を指定してきた。
この効果もあり難なく交信でき、続いて3.507GM4FAMを見つけ、これもQSX UPで交信できた。

GM スコットランドとは出来るのにGW ウエールズとは80m Bandでは相性が良くない…[[pict:hi]]

大掃除

今年は分担して大掃除
は主に窓ガラスとベランダ、庭の清掃。
嫁さんは玄関周り、子ども達は自分たちの部屋の障子の張り替えというように分担。

子ども達は障子の張り替えを初体験。[[pict:girl]][[pict:boy]][[pict:girl2]]
説明書を見ながら試行錯誤で6枚の障子を、最初はぎこちなくだったが最後の方には手際よく作業を行っていた。
随分成長したもんだなぁと、何か嬉しくなった。[[pict:niko]]

部屋の掃除や換気扇周りの掃除は、普段から嫁さんの清掃が行き届いているので、朝からの大掃除は午後1時過ぎ頃にはノルマを完了した。

明日の大晦日はノンビリ出来そうだ。[[pict:meromero2]][[pict:beer]]

今朝の160m

前日T32YYと160mで交信しようと待機していたが、わずかの時間にQRVしただけでQRNがあると言うことで40mにQSYしてしまった。

しかし、T32からの運用は最終日なので恐らくまた160mに出てきてくれるだろうと睡魔と戦いながら待機。
でも流石に睡魔には勝てずに寝てしまい、目が覚めたのは午前5時半過ぎ。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

結局今回のJA8BMK/福多OMによるT3ツアーで160m Bandは交信できず、やはり南太平洋の遠いところとは相性が悪いことがわかった。

せっかく起きたので160mをワッチするとヨーロッパの局がよく聞こえる。
SP3BQ,S50U,DJ0MDR,9A2AJを見つけたが以前に交信済みなので他を探し、9A3TR,SM6DOIの新局を見つけて交信することが出来た。

飛びのチェックを兼ねて200-400Wの出力だったが、ヨーロッパ方面には飛んでいるようでとりあえず良かった。[[pict:meromero2]]

年間交信10,000局達成!

今年の目標に年間の交信数(国内外)10,000局を立てたが、ざっと今日までの交信数を集計したところなんと9,950局だった![[pict:hi]]

あと4日間で50局以上との交信はコンテスト以外の交信では局数が伸びずまず無理。
しかし、ほとんどのメジャーコンテストは終わり残すはRAC Winterコンテストだけ。

昨日から開催されているが、日本からはほとんどレポートされていないので参加者が少ないんだろう。
ここで諦めるのも何だから、午前6時半からコンテスト終了までの午前9時まで20m北米ねらいでランニングすることにした。
真冬の20mのコンディションはイマイチだったが、それでもパラパラと呼ばれ結局60数局をログインできた。

今年の年間交信局数の最終の集計は大晦日に楽しみを取っておくことにするが、初めて年間10,000局との交信を達成したことは嬉しい![[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

ビューローからQSLカード

今年最後のお楽しみのQSLカードが、島根ビューローから3ヶ月連続で小包で届いた。

国内局591枚 13.3cm、外国局193枚 5.6cmの合わせて800枚弱のQSLカードが送られてきた。

まだ前回前々回QSLカードがパソコンの入力に手つかずなので、入力作業を考えると憂鬱になるが嬉しい悲鳴だ。[[pict:hi]]
ボチボチとやるしかないな…

Blog WAJA王手

My Blogの閲覧して頂いた方の47都道府県のフルカウンターの全国制覇が、島根県を残すところまで来た。

どのようなアクセス解析かは分からないが、多くの方に訪問頂きとても光栄だ。

全てが赤くなり全国制覇が出来るように、細く長くBlogを続けていければいいなぁと思う。

やっぱり届かない…

一昨日は信号が弱くて参戦しなかったJA8BMK/福多OMによるT32YY160m

昨夜は非常に強く入感し、もしかしたら交信できるかなと期待をしパイルに参加。
結局1時間30分呼んだがリターンはなく、QRN QSY 80mと打って160mはQRTしてしまった。
やっぱり南太平洋方面には飛ばん…[[pict:horori]]

今日もトライしようと思っていたが、低気圧の接近で強風が吹きタワーをクランク・アップ出来ず、残念ながら電波を出すことが出来なかった。

なお、T32の滞在は12月28日までの予定とのこと。

HS0ZEE Cfm. on 160m

今月6日の深夜に160m Bandで交信できたタイHS0ZEEのオンラインログサーチが更新されている。
HSの160mHS0ZDJを持っているが、無事にログインされていた。

確かタイ160,6m,WARC Bandは特別許可が必要だったと記憶しているので、聞こえた時には是非交信しておきたいエンティティーのひとつだ。
http://www.hs0zee.com/logsearch/hs0zee.php

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ