JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2008年09月

サイクル24は低調!?

各種情報によると現在太陽活動極端な静かな状態が続いていて、NASAによると約50年振りの状況とのことだ。

太陽黒点数50日余り0を記録したり、なかなかサイクル24の立ち上がりを体感できない。

このままで行くと地球の気温が下がったり、太陽の活動期の極端な立ち上がりの遅さの影響で、サイクル24太陽の活動が静かになり、ハイバンドのワールド・ワイドのオープンが期待薄になってしまうかもしれない。

逆にオーロラの活動が鈍り、ローバンドの運用には最適なのだが…

RTTY WASに王手

今朝は早起きできず定時少し前に起床。
WW RTTY20m Bandは北米が見えるかなぁと無線機の電源を入れると、アメリカ東海岸がオープンしている。

出勤まで時間がないのでざっと14.100MHz以上をワッチしてみると、N4CW/1 MEを発見!
タイミングを計り呼ぶとすぐにコール・バックがありナンバー交換をして交信成立![[pict:meromero2]]

昨日のNT0V NDと今朝のN4CW/1 MEとの交信で、RTTY WASに残すはW8 WVになって、RTTY WASに一気に王手がかかった。

難しいと思われたW1の州ではなく、W8 WVが残ったことは意外だ。
近いうちに交信できるのではないかと期待が膨らむ。[[pict:niko]][[pict:kirakira2]]

ND Wkd. on WW RTTY

昨日から開催されているWW RTTYコンテストだが、RTTY NEWとなるD4Cの参加が無く、それではとRTTY WASのためにアメリカ東海岸狙いで午前6時前から14MHzでランニンぐぅ~[[pict:run]]

少しするとNT0V NDが呼んできて、RTTY WASにあと3つのME,ND,WVの内のNDをWkd.することが出来た。

その後はUS-CAのために北米を中心に運用を続けたが、午後から用事が入ったのでコンテスト運用を中断し、ヨーロッパの局との交信は諦めた。

明日の朝、またアメリカ東海岸狙いで早起きするかなぁ!?

カー・テレビが壊れた

今朝からWW RTTYコンテストだったが、細君の定期診断のために病院へ送り迎え。

帰りに我が家のハイビスカスの鉢花にアブラムシが寄生しているので、ホームセンターに寄って殺虫剤を購入した。

ホームセンターの駐車場を出ようとした時、自家用車に搭載しているテレビが映らなくなっているのに気づいた。

自宅に到着しカー・テレビをチェックするが、全く動作しない。
仕方ないのでインパネやコンソール・ボックスなどを外し、ヒューズ等のチェックをするが、異常なし…[[pict:horori]]

1999年地域振興券で購入したカー・テレビで、約10年活躍してくれた物。
十分元を取ったが、やはり見慣れたカー・テレビが無いのは寂しい…

地デジになるのも近づいているので、中古でも2~3年見られる物を探そうかな!?

ここまで辿り着くのに大仰した…[[pict:hi]]

OJ0B Wkd. on 40m

昨夜就寝前から風が強くなり、天気情報によると神奈川県強風注意報が出たということで、タワーをクランク・ダウンした。

午前3時頃に一度目が覚めたが、まだ風が強かったため今朝の160m Bandの運用を諦めて定時の午前6時30分に起床した。

早速クラスターをチェックすると、コンディションが良くなかったのか160mのレポートが殆ど無かった。

40m BandOJ0Bのレポートがあったが、すでに横浜の日の出を1時間近く過ぎていたのでどうせ聞こえないだろうと思いながらも周波数を合わせてみた。

驚いたことにSメーターの針を振らせるくらい強く入感している!
しかしパイルも大きくタワーを縮めたままの地上高15mでは、相手に届くかとどうかと思いながらも強風のためタワーを伸ばすことも出来ず、パイルの少ないところを選んで呼ぶことにした。

UP1から1.8くらいまでぎっしりだったので、UP2.1で呼ぶとすぐにコール・バックがあり交信が成立した。
その後すぐに同じ周波数でJA1WPX/下市omにもコール・バックがあり、穴狙いが成功し気持ちいい朝となった。(私はバンド・ニューだったので[[pict:meromero2]])

2007 CQ WW SSB Award

昨年の2007 CQ WW SSBコンテストアワードが届いた。

土曜出勤と台風の影響でコンテスト参加が10時間近く遅れ、イマイチ本格的にやる気の起きなかった中、上位を狙うのではなくコンテストを楽しもうと気持ちを変え参加したのが良かったのか、結果SOAH部門日本7位、関東エリア1位になることが出来、アワードを頂けることになった。

激戦区関東エリアで表彰されるのはとても嬉しい![[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

QSLカード印刷

やっと今年3月から溜まっていた、JARLビューロー向けのQSLカードの印刷が終わった。

結局外国宛約3,000枚を印刷したが、新しいプリンターでは今までの1/3の時間で印刷できた。

最近気が付いたが、昨年全市全郡コンテストのQSLカードを印刷する時に、JST時刻にUTC時刻+9をして交信時間が間違って印刷してしまった。
来月初旬に開催される今年の全市全郡コンテストの交信データと合わせて印刷して発行しようと思っているので、該当する皆さんご迷惑をお掛けしてすみません。m(_ _)m
しばらくお待ち下さい。

SASE作り

半年ぶりに溜まっていたSASEを作成した。

最近アメリカドルが弱くなっているのを反映して、殆どがIRCでの対応となった。

結局50通のSASEを作り、郵便ポストに投函した。
一週間から10日後からSASEが戻ってくるだろうから、我が家のポストを覗くのが今から楽しみ。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

OJ0B Wkd. on 160m

早朝の160m BandOJ0B狙いで昨夜は早寝をしたが、午前2時過ぎに雷鳴で目が覚めた。[[pict:oni]][[pict:pika]]

タワーはフル・アップされているのでクランク・ダウンしようか悩みながら雷雲+落雷情報午前3時まで見ていたが、幸いにも雷雲+落雷は遠ざかって行ってくれた。

再度寝床に入り目覚まし時計で午前4時30分に起き、雷鳴が聞こえないのでひょっとしたらと思い無線機とPCの電源をオン!

すぐに1.823MHzで交信している局を発見。
弱い局の方のコールサインを確認するとOJ0Bだ!
空電があるものの、うちのへっぽこアンテナでもよく聞こえる!

オンフレながら呼ぶ局も疎らでどうやらこの時間帯はスポット的にOJ0Bの信号が聞こえている様子。
今がチャンスとタイミングを計らい呼ぶと、2度目にコールバックがあり見事交信![[pict:niko]][[pict:kirakira2]]

当地横浜では、交信できた午前4時45分前後がOJ0Bの信号が強く入感していたが、日の出時間の午前5時29分に近づくにつれて徐々に信号が弱くなり、日の出を過ぎたら急激に信号強度が落ちた。[[pict:hinode]]

諦めず早起きした甲斐があり、我がTop Bandのシーズン開幕に非常に幸先の良いスタートとなった!
**82Cfm/86Wkd**

OJ0B Wkd. on 80m

一昨日からOH2BHはじめOHの有名どころがOJ0 マーケット・リーフから運用を始めた。
今回はALPHA 91βを持ち込み気合いが入っている。

初日の一昨日、昨日と160m Bandでの多くの日本との交信がレポートされていて、うちでも聞こえるかなぁと期待して今朝はそのOJ0B狙いで午前3時に起床。

160m Bandを探して見るが居ないようで、今朝は80m Bandに居ることがクラスターの情報から分かった。

どうやら今朝はスカンディナビアコンテストに参加しているようで、RSTレポートとナンバーを送っている。
OJ0は80mバンド・ニューなのでヨーロッパの壁が厚いのは承知で呼ぶことに。

30分以上呼んだだろうか…午前4時に交信することが出来た![[pict:niko]][[pict:kirakira2]]

結局、今朝の160mは日本と交信できる時間帯には160mの運用が無く交信することが出来なかった。

9月29日までの運用予定なので、交信することが出来たら良いけど、それより平日に早起きが出来るかが問題。[[pict:hi]]
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ