JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2008年08月

ハイビスカス

一昨年、購入したハイビスカスが今年は次々と開花している。

少し前まではネットで調べ推奨されていたリン酸分が多い鶏糞を施肥していたが、今回は他の草花に施肥した化成肥料をついでにハイビスカスの鉢にも蒔いてみた。

以前は成長点にしか花芽がつかなかったのが化成肥料を施肥すると脇目から次から次へと花芽が付き、ざっと数えても30以上花芽が付いている。

晩秋まで横浜でもハイビスカスの花が楽しめそうで嬉しい。

またまた雷

今年は例年の3倍[[pict:pika]]が発生しているとの事。

アマチュア無線を趣味にしている者としては、雷と台風、コンテスト中に掛かってくる電話はいつも肝を冷やす。[[pict:hi]]

雷については数日前に知人の山の上のシャックに落雷があり、電化製品や電源設備が被害に遭ってしまった。
誘電雷ならまだしも直撃を受けたようで、火災にならなかったのが不幸中の幸いだった。

うちもの接近を察知した時には、同軸や電源コンセントを抜く事にしているが、電化製品全てのコンセントを抜く事は出来ないため油断は出来ない。

今一度火災保険の家屋&家財の契約項目の点検と保険金額を確認したいと思う。

電子申請に挑戦

CQ ham radio 2008年9月号別冊付録アマチュア局のための電子申請入門を参考に免許の電子申請に挑戦しようと思い、8月26日にインターネットからID・パスワードを申請した。

3日後の今日、総務省総合通信基盤局からユーザーID通知書とご利用説明書が届き、電子申請の入り口に辿り着いた。

差し迫って免許の申請・変更は今のところ無いので、別冊付録を熟読してノンビリ進めていこうと思う。

自分を含めた家族の免許数は8つもあるが、来年には家族の2つの免許が更新となるため、再免許申請を電子申請化すると大きく節約できるので、近いうちにID・パスワードを入手手続きを取っておこう。

アワード申請

今日は今年の夏休みの最後の日。
ハムフェアQSLカードの所持証明を受けた、P75Pのエンドーズメントと5Band WAZのエアーメイルを作成し投函した。

次はIOTAの追加申請を予定しているが、まずはQSLカードの抽出と入力作業を始めなければ…

自家用車の車検

自家用車の車検のためいつも利用している近所のガソリンスタンドに車を置いてきた。

普段の通勤にしか使用していないので、2年間で走行距離が5,000km程しか走っていない。
事前の見積もり点検ではベルト類を交換するだけで、他は特に交換の必要がないと言う事だったが、エンジンオイルラジエター・クーラント液の交換もお願いしたところ、トータル費用はかなり安く済んだ。

車検整備が終わったと連絡があり、夕方ガソリンスタンドに車を取りに行き、帰路少しばかり試運転をして仕上がり状態を確かめたが、以前より調子が良くなった感じがする。[[pict:car]][[pict:symbol5]]

健康診断

年に一度の定期健康診断に行ってきた。

毎回会場設定が違い今回は最初の視力検査で大渋滞!

年寄りが多いので裸眼からメガネ使用、VDT使用状況の検査などで待ち人で溢れてしまった。

さて、自分の番がやっと回ってきたが、若い頃に視力が良かったのでその反動がいつか来ると言われていたのが、去年頃から来ているのを今年も確認する事になってしまった。

若い頃は調子が良い時には両目視力が2.0あり、小さい頃から体育会系で動体視力も鍛えていたのが、最近近いところから遠くを見る時の焦点が合うのが遅くなっているのに気づいていた。

予想通り視力が1.2-1.0という計測結果になり、衰えを感じた。

そしていつも引っかかる血圧測定でも再測定となり、150-90の値が出てやっと解放された…

しかし、聴力検査DXを追いかけるように、聞こえたら間髪入れずすぐにスイッチを押す自分にひとり満足していた(笑)

後日結果が通知される肝機能の数値がいつも高いので、また専門家から指導を受けるのかと覚悟をしている…憂鬱[[pict:hi]]

夏休み後半

今日から8月28日(木)まで夏休み後半戦

しかし明日は年に一度の健康診断があるので、好きなものを食べたり深酒したり出来ない…

大・小のブツも採取しなければならないので面倒くさい。

今回はバリウムを飲んでの胃の検査があるが、50才代の大台に乗ったらバリウム検査を受けようと思っているので、選択検査項目なので今回はパスの予定。

明日の健康診断が終わるまでおとなしくしていよう…

ハムフェア2008 2日目

午前10時少し前にホテルをチェックアウトし、今日もハムフェア2008の会場の東京ビッグサイトへ。

入場を待っている人でゲートは一杯で、今日も雨模様で天気は悪いが会場は多くのひとで混雑するかなぁと思いながら出展者入り口から入場した。

会場では今日もいろいろな方達からお声を掛けて頂き、楽しい時間を過ごすことが出来た。

昼のミーティングはこれも去年と同じく、JA1OVD/岸氏,JG1GGU/大嶋氏,JI1WTF/野田氏の4名でランチ兼DXの四方山話に花が咲き、大変楽しかった。

再び会場に戻ると入場前はひとが一杯だったので混雑を予想したが、会場は思ったより空いていて午後3時を過ぎるとブースを閉めるところもポツポツと出てきたので、午後4時前に会場をあとにした。

相対的に見るとハムフェアは掘り出し物は少なく価格設定も並と言ったところで、アイボールが中心になってきている感が強くなってきている。

と言っても、来年も参加するので各局とのアイボール&ミーティングを期待している。

記念に逆送事故のあったエスカレーターを撮してきた。

歴代Ace of Aces

東京ファッションタウン・ビルで開催された2008 DXers Banquet in TokyoでCQ ham radioのAce of Acesを受賞したDXerがたまたま5名顔を合わせたのでJO2SLZ/平松OMに記念に写真を撮って頂いた。

       JF0JYR JG1HQA JE1LFX JK2VOC JI1CYX

ハムフェア2008初日

有明の東京ビッグサイトで開催されるハムの祭典、ハムフェア2008に参加するために午前8時30分に横浜の自宅を出た。

東京ビッグサイトの会場には午前10時過ぎに到着し入場。

例年より少し入場者数が少ないかなと言う感じがしたが、9月下旬の気温で天候も良くなかった影響かもしれない。

まずは所属クラブへの挨拶回りをして、昼飯を例年通りJI1WTF/野田氏、JI1JKW/齋藤氏、JI1DJW/正岡氏の4名で久しぶりの再会と近況&無線談義で盛り上がった。

再び会場に戻りARRL,JARLQSLカードの所持証明などの手続きや各ブースをざっと見学したり、あちらこちらでいつもお世話になっているDxerやコンテスター、始めてお会いする方々とご挨拶をしたり等であっと言う間に午後4時を過ぎてしまった。

今晩宿泊するワシントンホテルにチェックインをし、シャワーを浴びて2008 DXers Banquet in Tokyoが開催される東京ファッションタウン・ビルに向かった。

到着するとすぐにYDXCJA1XS/高沢会長の挨拶があり、その後JH1ECG/大辺OMの乾杯の音頭で始まった。

多くのDxerやコンテスターとご挨拶が出来、有意義な時間を過ごさせて頂いた。

宴会終了後はワシントンホテル前の恒例のTGCの芝生ミーティングが始まり、今年正会員なった方の紹介やここでしか話せない丸秘話などで盛り上がった。

三次会はこれも恒例になっているJR1CFP/城市OMのホテルの部屋に集合し、宴会が始まった。

私の方は芝生のミーティングで群馬の美味しい梅酒をたらふく頂き、ホテルでの三次会には小一時間いたがもう限界で自分の部屋の戻らせて頂いた。

あとで聞いた話だと午前3時過ぎまで盛り上がったそうだ…スゴ

ハムフェアに来ていたMD0CCE BobとAH2L EdのXYLから直々にQSLカードを頂いたので記念にアップしておこうっと。


最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ