JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2008年07月

カブトムシ

先日のタマムシに続いて、今度はカブトムシが我が家に飛来した。

立派な大きさののカブトムシで、近所の子どもにあげた。

コクワガタは良く見かけるが、カブトムシは始めてだった。

相性悪い?FH1LE

東アフリカのマヨッテからFH1LEのコールサインで、F6BFHが8月9日までの予定で運用している。

日本には早朝午前4時過ぎに3.505MHz CWで交信レポートがあり、昨日・今日と午前4時過ぎに起床して交信を試みた。

昨日は、信号は聞こえず空ぶったが、今朝は弱いながらも信号を確認できた。
しかし、呼べるような強さとはならず一度も呼ばずフェード・アウトしてしまった。

あとで気が付いたのは、昨日のとんでも無いの襲撃で、タワーをクランク・ダウンしたままだったのであったのだ(失敗)。

もし、フルアップしていたら呼べる強さで聞こえたかもしれない…

後の祭りでした[[pict:horori]]

明日も早起きするか迷うところだ…眠い[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

PF7M Cfm. on 6m

帰宅するとエアーメールが1通届いていた。

開封すると5月下旬に6m Bandで交信したオランダPF7M JohanからのSASEだった。

PF7MQSLカードに記載されている情報によると、リグはFT1000MP+FTV1000,アンテナは6el Long Yagiとのことだ。

6m Bandでのオランダ局との交信は初めてで、そろそろSASEを送ろうと思っていた矢先に先方からQSLカードが届きビックリした。

先週遭遇したタマムシはやはり縁起の良いものだった。(感謝)

**90Cfm/92Wkd**

2008 Dxers Banquet in Tokyo

ハムフェアー初日の8月23日(土)18時から開催される、2008 Dxers Banquet in Tokyoの申込者が186人に達し、そろそろ申し込みの締め切りを検討しているようです。

参加ご希望の方は、早めに申し込みをしておいたほうがいいようです。
http://www.ndxa.net/j.html

IOTA 10up!

昨日から始まっていたIOTAコンテストにちょこっと参加。

事前の情報では自身の40程度の未交信IOTAナンバーの参加があるとの事だったので、目標を未交信のIOTAと10程度の交信に置いた。

結局、目標ピッタリの新しい10IOTAと交信できた。

夏型のコンディションの様子で、ヨーロッパや北米の入感がイマイチ弱かったのが印象的だった。

AP2DKH Wkd. on 6m

週末恒例の溜まったビデオ鑑賞をしていると、6m SSBパキスタンAP2DKHのレポートが上がったが、どうせうちでは聞こえないだろうと思いながらも無線機の電源を入れ聞いてみると、何と弱いながらも聞こえる!

しかし、前夜雷&雷雲[[pict:pika]]が近づいていたので、タワーを15mに下げていたためかパイルを打ち抜けない。

だんだんAP2DKHのシグナルも落ちてきて、コール・バックが西方面に移ってしまいビデオ鑑賞に戻った。

オープンした時間が早かったので、もしかしたら再度聞こえてくるかもしれないと思い、タワーをフルアップし無線機のボリュームを絞らないでおいた。

最初にレポートが上がった14JSTから約1時間後の15JSTに、1エリアからAP2DKHをコールするのが聞こえ再度参戦。

QSBの山を狙い数回コールすると、QSBの谷にコール・バックがありスタンバイしていると、再度こちらのコールサインを復唱してくれ、55-55のレポート交換をし交信が成立した。

諦めずビデオ鑑賞しながらワッチしていたおかげかな!?

**89Cfm/92Wkd**

フウセンカズラの種採取

フウセンカズラを採取した。

種が入った袋が茶色になり、楽しみながら袋を破り種の出来栄えを見たが、今年は化成肥料を施肥したので一回り大きい種が採れた。

まだまだ種が沢山採れそうなので、嬉しい悲鳴になりそう![[pict:hi]]




9X0W Cfm.

今年2月アフリカ ルワンダから運用された9X0WのQSLカードが届いた。

80mバンド・ニューRTTYモード・ニューを獲得した。

どちらも大変貴重な交信で、最初で最後になるかもしれない…

RTTY:248Cfm/256Wkd
75/80m:192Cfm/204Wkd

タマムシ!

会社の外で仕事をしていると、何か大きな物が飛んできて目の前の建物の柱にとまった。

なにかなぁと見ると、虹色メタリック調に輝くタマムシではないか!

数十年ぶりに見る珍しい昆虫だ。横浜にも居るんですねぇ[[pict:hi]]

インターネットで飼育方法を調べてみると、飼育するのは非常に難しいらしいので、しばらくして隣の雑木林に放してあげた。

遭遇すると縁起の良い虫らしい。記念に写メ撮っておいた。

大暑

今日は暦では大暑

一年中で一番暑い日という事だが、横浜では最高気温32度だったが風が程よく吹いていて日陰では過ごしよかった。

梅雨が明けてから最高気温が30度を超える日が続いているが、何故か例年より風が涼しく感じる。

エアコンを入れなくても過ごせるので心地良いが、これも地球温暖化の影響?

何か変だ…
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ