JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2008年06月

TGC-NET

久しぶりに毎週土曜日7時からの7.096MHz15分間行われている、TGC-NETKEY局を務めた。

今朝の40mはコンディションが良く、全国的にオープンしていたようで66局をピック・アップすることが出来た。

日本の40mのビッグガンが競い合うので、初めて聞く方はびくりするだろうなぁ。

時間があったら毎週土曜日7時から15分からの7.096MHzをワッチしてみてはいかが?
http://tgc.jp-au.net/

明日はALL ASIAN CW

明日の午前9時から月曜日の午前9時までJARL主催ALL ASIAN CW Contestが開催される。

去年は、822QSO,155マルチで 340,535点
一昨年、823QSO,158マルチで 343,650点 だったので、今年も同じ程度の交信数&マルチを記録したい。

所属するJARL登録クラブの59・9 Contest Club Japanに少しでも総得点に貢献し、年間総合順位が昨年より一つでも上回ったら嬉しい。(願望…)

クリアーファイル

コンテスト・アワードやその他各種アワードが溜まってきたのでファイルに入れようと思い、職場にある文具のカタログを見たが良い値段だったので、細君にお願いをして100円均一で有名なダイソーA3のクリアーファイルを探して貰った。

タイミング良く10ポケットA3版クリアーファイルがあり、店にあるだけ(9冊)買ってきて貰った。

早速IOTA関連のアワードをクリアーファイルに整理したが、有名メーカーの同等のクリアーファイルよりちょっと貧弱だったが、特に使用に耐えないと言うことはなく十分にファイルとして機能する物だった。

ただダイソーの製品は、継続的に同じ商品の供給が期待できないので、良い物を見つけた時には無駄かなぁと思いながらも多めに購入することをお勧めする。

LZ130LO Cfm. on LoTW

久しぶりにARRLのDXCCのプログラム LoTWをチェックしダウンロードしたところ、今年2月27日160m Bandで交信したLZ130LO ブルガリアのデータがアップロードされていた。

一応QSLカードをSASEで送ってはいるが、嬉しいLoTWでのコンファームとなった。

これで160m Band DXCCは**82Cfm/85Wkd**となった。

アマチュア無線活躍!

6月15日配信の産経新聞ニュースによると岩手・宮城内陸地震アマチュア無線が活躍したことが報じられている。

以下、産経新聞ニュースから抜粋
******************************************************************************
【岩手・宮城内陸地震】「趣味の無線に救われた」取り残された男性を救出

岩手県一関市でも15日早朝から、救出活動が再開された。道路が寸断され、路上や集落で孤立状態だった8人全員が救助された。救助された人たちは、断続的な余震におびえながら一夜を過ごしたが、「趣味の無線に救われた」「九死に一生を得た」と安心した様子だった。

 「車に無線を取りつけていてよかった」。宮城県気仙沼市の自営業、小野元さん(60)は表情をゆるめた。自家用車に取りつけたアマチュア無線で現地の状況や取り残された人数を警察に伝えた。38年のアマチュア無線歴が役立った。

 小野さんは当日、近くの温泉に家族4人で向かっていた。地震発生直後、道路に亀裂が走り車の走行ができない状況に。周囲では48人が同じように行き場を失っていた。携帯電話はつながらず救助を求めることもできなかった。

 そこで小野さんは「市役所や警察に連絡取れる方いませんか」と無線で呼びかけた。直後に一関市在住の男性と交信することができ、警察に直接出向いてもらって現地の状況を詳細に伝えることができた。交信は約20回続けられた。「外部と連絡が取れたことが何よりだった」。周りにいた人も落ち着き、混乱はなかったという。

 だが、ヘリを使った被災者搬送は1回4人程度。女性や高齢者、健康状態の悪い人を優先させ、小野さんは現場で一夜を過ごすことになった。「がけが崩れるのではないかと心配でなかなか寝つけなかった」と振り返るが、夜間も無線で状況を知ることができ気持ちにゆとりをもてた。「情報があることがいかに重要かが分かった」と小野さん。
******************************************************************************
アマチュア無線が活躍したことはとても喜ばしいことだが、いつ我が身や近隣にも災害が降りかかってくるか分からない昨今、対災害に対応できる設備を整えていく必要性を迫られていると感じる。

電気たこ焼き機

先日ホームセンターで衝動買いした電気たこ焼き機でたこ焼きを作った。

市販のたこ焼きの粉を買ってきて、たこ、紅ショウガ、桜エビ、万能ネギ、卵を入れ、外カリカリで中フワフワの本格的なたこ焼きが出来上がり、予想以上に美味しくできた

16個焼ける丸形電気たこ焼き機880円で売っていたが、鉄板が本体から外せない構造で使い終わって洗う時に厄介な感じだったので、長方形24個焼きの電気たこ焼き機の方を購入した。

こちらの方は鉄板がただ乗っているだけで簡単に取り外すことが出来て後始末が楽で、値段は2,480円とちょっと良い値段だけど、手軽に家でたこ焼きをするのには丁度良い大きさだ。

関西人じゃぁないけれど、やみつきになりそう!


ガソリン高騰の影響?

昨日2008 デジタルQSOパーティーWSJT部門に規定している10局と交信したが、夕方からの身内の葬儀に出席するのにはまだ時間があり、午前中5局14MHz JT65Aで交信した。

午前11時からのYDXCのロール・コールに参加し、皆さんに挨拶をして無線機とPCの電源を切り葬儀が執り行われる群馬県吾妻郡向け出発した。

東名高速横浜・町田ICから乗り、環状八号線経由で関越自動車道で渋川・伊香保ICまで2時間弱で着いてしまった。

いつもなら3時間あまりかかり、日曜日の昼間なのでかなり混んでいると思い早めに出発したが、高速道路&一般道はがらがらでガソリン値段の高騰で自動車を乗るのを控えているのかなぁと思うほどだった。

そう言えば平日もいつも混んでいる家の近くの国道も最近空いている…[[pict:bus]][[pict:symbol5]]

2008 デジタルQSOパーティー

JARLとJARD主催2008 デジタルQSOパーティーが、6月7日から15日までの間開催されている。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/digital/digitalqso-rule.htm

明日の6月15日の24JSTまでなので今夕と明日HF JT65Aでノルマの10局を達成しようと思っていたところ、父方の義理の叔母が昨日亡くなり、明日通夜が執り行われると連絡が入った。

葬儀の場所は群馬県吾妻郡で、横浜からは4,5時間程度かかるので最終日の日曜日の運用は絶望的…

それではと今日中にノルマの10局と交信をしてしまおうと、13:30JST頃から運用を始めた。
最初は1年振りの運用だったため、あちこちミスしながらの交信になってしまったが、だんだん思い出し何とか夕方には10局と交信することが出来た。

これで安心して明日の葬儀に出席できる。

2007 ALL ASIAN CONTESTアワード

JARLから昨年の2007年 ALL ASIAN CONTEST CW,PHONE両部門のアワードが届いた。

両部門とも1位とはぶっちぎり離された2位だったが、満足行く結果だった。

しかし、JARLからは各々別封筒アワードが届き、どうせ同じところに送るのなら一つの封筒で送れば良いのにと思う。

相当の量のアワードを郵送をするのだから、少しでも経費の節減をして行く姿勢を示して欲しいものだ。

スキャナーで読み込み合わせ目の補正をしていないのでお許しを…↓


4W6R ログ・サーチ

一昨日6月10日からスペインとポルトガルの合同チームが、ティモールから4W6RのコールサインでDXペディションが始まっている。

日本からは問題ない距離なので、各バンドで交信することは比較的簡単だと思う。

昨日20m CWで交信したが、早くも交信データがアップされていた。

運用は6月24日までなので、いろいろなバンド・モードで楽しませてくれるだろう。
ただ今回は穴埋めマトリックスは用意がされていないようで、変に熱くならないで済みそう!?
http://4w6r.ure.es/home.php

最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ