JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2008年04月

ALL JA コンテストその後

今年のゴールデンウィークの前半は飛び石連休のため、コンテスト初日は平日で次の日は祝日
しかも翌日は平日と言うこともあり、仕事を終えてからの参加が多いのか、コンディションもイマイチぱっとせず何となく盛り上がらなかったような感じがした。

しかし、クラブ局若い人たちの運用も多くあり、少しはアマチュア無線の活性化が進んでいるのかなぁと感じることもあった。

ただ課題もあり、CQ誌などに繰り返しコンテストについての運用方法が記されているが、相変わらず今のはやりのKY、空気を読めない局が多くいるのは残念。

コンテストは決められたルール・時間の中で多くの局と交信することが求められている。
電波の飛びのチェックやカジュアルコンテスターなどの多くの局との交信を目指していない局も存在するが、基本的に交信にはコールサインとコンテスト・ナンバーだけが必要なので理解して欲しい。

QSLカードの交換やいついつ以前に交信したとか、名前JCC/JCGの確認などコンテストに必要ないことを要求されることが多くある。
その他効率が落ちる原因に交信成立後殆どの局が相手にキャリアバックする。そのまま運用すれば良いと思うが…
パイルになっていて待機している局が多くいるのが分かっている時にはイライラしてしまう。

効率よく交信をしていきたいが、なかなか思い通りに行かない。
まだまだ修行

ALL JA コンテスト�A

昨晩からのALL JAコンテストは、例年と同じ50MHz SSBからスタート。
予定通り最初の3時間でCWも含めて200局あまりとの交信が出来、今日に日時が変わった頃に14,21,28MHzでランニング(CQ TESTを出している局)している局と交信し3.5MHz SSBにQSY。

BY方面からのラジオ放送の混信があり、その横の周波数3.55MHzを確保しランニングを開始。
1時間30分で約100局と交信し、呼ばれなくなったので3.5MHz CWにQSYし午前4時までの1時間30分で60局と交信できた。

午前4時過ぎからコンテストの大票田の7MHz SSBの周波数確保と思い空いている7.050MHzで運用を始めるが、日の出を迎えだんだん国内が開けてくるようになると、混信が多くなり思うようにランニングが出来なくなってしまった。
仕方なく空き周波数を探し7.078MHzにQSYしたが、いつもより呼んでくる局が相対的に信号が弱くコンディションが悪いように感じながら何とか午前8時まで運用し150局と交信できた。

その後は午前11時まで14,21,28MHz SSB,CWをランニング・S&Pをし、どちらかというと局数重視で日中はあまり運用しない50MHzを今回初めて昼前後の国内オープンを期待し50MHzにQSYし、マルチ狙いで遠くの局との交信を狙ったが残念ながらオープンせず、ちょいの間の昼飯休憩

よせばいいのに冷やし中華大盛りを食したのがいけなかった。[[pict:hi]]
徹夜運用をしてたために満腹なり一気に睡魔が襲ってきた![[pict:zzz]]

眠気覚ましにと7MHz SSBの運用から始め、午前11時30分から午後1時30分までランニングしたが、やはりコンディションはあまり良くなく、回復せず交信数が増えない。
仕方なく最後の3時間3.5,7MHz CWに充てることにし、それまでハイバンドを運用することにした。

しかし完全徹夜と元々CW運用が苦手なのに、最後の詰めに3.5&7MHzのCWを持ってくるのは無謀だ!(自業自得[[pict:dokuro]])

それでも何とか50QSO/1Hを確保することが出来、最低目標の1,000交信,200,000点はクリアーすることが出来たが、マルチ200まで届かなかった。
やはり14,21MHzのオープンに出会えなかったことがマルチが伸び悩んでしまったところか…

交信頂いた各局、ありがとうございました。
以下は自己速報…

Band   Qsos  Pts  Sec
80M   336   336   47
40M   318   318   51
20M     87    87   29
15M   108   108   24
10M    91    91   14
6M    301   301   14
-------- ------ ------ ------
Total  1241   1241   179
--------------------------------
1241 Pts x 179 Sec = 222,139

ALL JA コンテスト

今年最初のJARL主催のコンテスト、ALL JAコンテスト今晩9時から明日の午後9時までの24時間開催される。

使用される周波数は3.5~50MHz帯で、SSB,CW,AMのモードで交信が可能だ。

昨年は電信電話・シングルオペ・オールバンド High Power部門全国 5位だったので、今年も同じくらいの順位になれたらいいが、最低1,000交信200マルチ200,000点の目標を立てた。
また59・9 Contest Club Japan2年目を迎えたので、少しでも盛り上げていきたい。

ただ昨年は完全徹夜24時間フル参加での結果だったため、今年も体力と気力が続くか心配

このブログをご覧の皆さん、昨年と同じ電信電話・オールバンドで運用していますので、お時間ありましたら声を掛けて下さい。

よろしくお願いします。m(_ _)m

QSLカードデータ入力

島根JARLビューローから届いたQSLカードを早速PCに入力作業を始めた。

いつものことだがPCに入力するデータは、主として続けているアワードに必要なサフィックスグリッド・ロケーター、最後に外国局Logger32国内局Hamログに交信データを入力する。

サフィックスのデータはJCAアワードに必要で、グリッド・ロケーターのデータはWASAアワードに必要なのでログの入力より先に処理することにしている。

さすがに500枚近いQSLカードのデータを複数のアワードのデータに入力するのには時間がかかってしまった。

ログに使っているLogger32Hamログへの入力は後回しにしたが、IOTAアワードNEWとなるQSLカード4枚見つかり、嬉しい4UPとなった。

JARLビューローからQSLカード

昨夕、島根JARLビューローからQSLカードが届いていたが、職場の歓送迎会で開封できず、お楽しみは今日に

ざっと国内局外国局とを仕分けしてみた。
国内局275枚外国局187枚の計462枚が送られてきていて、ちなみに積み重ねると約12cmほどの厚みがあった。[[pict:niko]]

今日は溜まったビデオの鑑賞会で一日が終わってしまったので、明日QSLカードのデータをPCに入力することにした。

歓送迎会

仕事を終え今日は職場の歓送迎会が、横浜・みなとみらいにあるインターコンチネンタル・ホテル30階にあるフランス料理屋で行われた。

職場は出先機関なので20人足らずの社員数。
しかし今回は例年以上に異動者が多く、15人ほどの出入りがあった。

さすがに一人ひとりの近況報告を聴くだけでうんざり

救いは横浜港の夜景を地上100mで眺められたことかなぁ…

今朝のDXing

4月25日までの予定で、GB0UのコールサインでイギリスのGU Guernseyから運用がされている。

昨日の早朝に30m RTTYのレポートがあったので、今朝は午前5時30分に起床。
早速昨日レポートのあった10.143MHzあたりをワッチ(見る)するが、GB0Uご本尊は確認できないがGB0Uをコールする局がちらほら見える。

結局お目当てのGB0Uは確認できず、早起きは実らなかった。

過日のGJ Jerseyからのペディションのような信号を送り込んでくれたらチャンスがあるのに…

まぁ次回に期待しましょう[[pict:wink]]

160m WAC Award

JARL代行申請制度を利用して申請した160m WAC アワードが届いた。

封を開けてみたらビックリ![[pict:hi]]1.8MHzと記載されるはずが、18.MHzとミスプリントされていた。

早速JARL事務局に電話を入れ、事情を説明して再発行をJARL事務局の方から連絡して貰うことを確認。
1.818.では大違い(笑)

5Band WAZ 王手

昨年12月下旬JA1DOT/小林さんが、カナダCQ ZONE2からVY0/JA1DOTのコールサインで運用し、40m CWで交信できたQSLカードが届いた。

これで5Band WAZ王手がかかり、あとは最難関75/80m BandZONE2が残ってしまった。

75/80m Bandと並び難しい40m BandZONE2をコンファーム出来たのは、やはり日本人オペ日本の局を意識した運用によるものだと思う。

あと何年かかるかは分からないが、是非5Band WAZ完成したい。

国盗りカウンター WAJA完成!

ブログパーツ国盗りカウンターがついに島根県からアクセスがあり、ついにWAJA(47都道府県)が完成した。

リーチがかかってからかなりの日数がかかったが、やはり全て都道府県からアクセス頂いたことに何故か嬉しさを感じる。

今後は全て都道府県赤色になるのを楽しみにしよう[[pict:wink]]
アクセス頂いた皆さん、ありがとうございます!

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ