JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2008年03月

箱根塔ノ沢温泉�A

朝飯はビュッフェ方式で主に和食の品揃え。

いつも朝食はパンにコーヒーだけど今朝はご飯に魚、きんぴらゴボウ、納豆、のり等々…

結局ご飯をおかわりし朝からよく食ったモンだ。

午前10時少し前にチェック・アウトし帰りは小田原からJR東海道本線横浜駅経由で返ることに。

丁度昼に横浜駅に到着し、昼飯を昔よく行った銀座ライオン横浜ジョイナス店で済ますことにした。

運が良いのか悪いのか案内された席が店の液晶大テレビジョンの真ん前の席で、春の選抜高校野球を見ながら生ビール、カクテルツマミをつまみながら夕方まで陣取って良い気分になってしまった。[[pict:meromero2]]

結局自宅には夕方5時過ぎに到着し、温泉饅頭やキーホルダーを子ども達に渡しながら温泉旅行の話しをしながら知らないうちに眠ってしまった…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

箱根塔ノ沢温泉

正月の箱根駅伝でも良くテレビに映る、一の湯旅館グループの一の湯新館に到着した。

横浜からは約1時間40分の道のりで、平日の昼間と言うこともあり全ての電車は余裕で座ることが出来、快適な旅となった。

小田急電鉄で箱根湯本まで行き、そこからは強羅行きの箱根登山鉄道に乗り換えて一つ目の塔ノ沢駅に到着。

塔ノ沢駅は無人駅で、乗ってきた電車の車掌に運賃を支払い私と細君の2人だけ下車。
塔ノ沢駅は改装したようで非常に綺麗で、また川の流れの音だけが聞こえ雰囲気がとても良い。

5分程度歩くと旅館に到着し、チェック・インを済ませ部屋に入った。

部屋に展望風呂or露天風呂が設置してあるとのことだったが、予想を上回る雰囲気の良い展望風呂がそこにあった。

当然その展望風呂は大浴場と同じの温泉が引いてあり、夜空の星を見ながら体の芯まで温まり展望風呂を堪能した。
ちなみに浴槽の大きさは大人2人が足を伸ばして入れる大きさ。

夕食も充実していて、特に30cm大金目鯛の煮付けは非常に美味しかった!


IOTA AS-185

今日は午前中仕事をして午後から一泊二日で、日頃専業主婦で家のことを任せっきりの細君を労うために、箱根塔ノ沢温泉に行くことに。

いつもは自家用車で出かけるが、今回は旅館まで交通の便も良く電車で行くことにした。

昼過ぎに自宅へ戻り車を置いて着替えをする僅か10分程度の時間に、運良く20m CWに出始めたIOTA AS-185からのXV3Mを見つけ、時間もないのでフル・パワーで呼んだ。

運良くすぐにコール・バックがあり、留守番を子どもに任せ気分良く箱根塔ノ沢温泉に向け出発した。

後で昨日からの強風でタワーをクランク・ダウンしていたのを思い出し、フル・パワーでコールしたことが近所に影響が出なかったか冷や冷や…[[pict:hi]]

TX5C �E

待ちに待っていたクリッパートン島から運用のあったTX5Cの最終ログがアップロードされた。

最終日に20m SSB,12m CWで交信でき、ログにも無事に載っていた。

今回のTX5Cとの交信では、80,30,17,12mバンド・ニューとなり、RTTYモード・ニューとなる上々の成績であった。

欲を言えば160m Bandで交信できていたら、100点満点の結果になったのだが、次回の運用に楽しみを取って置くことにしよう。

ところでJA Top100では34位にランク・インされていて、苦戦した割には終わってみればこちらも上出来の結果となった。

9X0R Log Seach

ルワンダから運用している9X0Rオンライン・ログが早くも稼働している。

昨日の朝交信した40,30m CWが無事にログ・インされていて一安心。

前のVP6DX,TX5Cと同じような穴埋めマトリックス&Top100が用意されていて、JA Top100ではランクギリギリの98位にランク・インしていた。

この分では次回はTop100から消えているだろうなぁ[[pict:horori]]

9X0R&5T5DC �A

昨日の朝のリベンジで9X0R40m CW,30m CWに出ていたので参戦。

30m CWは少し時間がかかったが昨日のリベンジを果たし、40m CWに参戦。

こちらはもっと手こずり、少しずつ受信周波数をアップしているところを狙ってコールするがコール・バックはない。

闇雲に呼んでも効率が悪いので、どこをピックアップしているのかを聞いてみた。
当初は少しずつ受信周波数が上に行っていたが、この時は受信周波数が下へ下へとなっているのを掴み、ピックアップされた局の少し下で呼んだらすぐにコール・バックあった。

同じ30mに出ていた5T5DCを聴きに行ったが、うちでは全く信号を確認することが出来なかった。

両ペディションのWebが公開されている。
9X0R http://www.9x0r.com/
5T5DC http://www.5t2008.de/

9X0R&5T5DC �@

VP6DX,TX5CAAA級のペディションが終わったと思ったら、AA級ルワンダから9X0Rモーリタニアから5T5DCのペディションが始まった。

どのバンドでもヨーロッパとのパスが良いので、ヨーロッパの需要が一段落するかアジア指定が無ければ交信するのはちょっと難しいかもしれない…

今朝は9X0R,5T5DCとも30m Bandに出てきたが、9X0Rの方は599!5T5DCはほとんど聞こえずだった。

良く聞こえていた9X0Rを呼んでみたが、短縮ダイポールでは交信に至らずガックリ出勤[[pict:horori]]

3.8MHz帯等 答申

過日、パブリック・コメントを募集していた3.8MHz帯等 答申が3月12日行われた。

総務省では本案に関する意見の募集を、平成20年2月6日から同年3月7日までの間おこなっていたが、これに対して91件の意見が寄せられ総務省Webサイト上で、寄せられた意見と総務省の考え方と併せて公表されている。

しかし答えありきのパブリック・コメントに対しての結果で、原案通り公布・施行されるとのことだ。

この結果は、きっかけの一つの風穴を開けたと見るか、細切れで使いにくくJARLの力のなさを露呈したか、評価が分かれると事かもしれない。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080312_12.html

TX5C �D

昨日、早期撤収のニュースが流れ今日は午前中のハイバンド狙い。

7時からのTGC-NETチェック・イン出来、幸先良い一日のスタートだ。

と思っているうちに、早くも12m CWの入感があり交信できた。
10mも期待したが残念ながらうちでは聞こえる強さにはならず、10m SSBを埋めることが出来なかった。

その後20m SSBで交信出来たが、午前11時を過ぎるとTX5C20m SSBを残し80,40,30mに移動してしまった。

あとは夕刻からの160m狙いだが、昼間あれだけNAからレポートがあったのに午後5時を過ぎる前からパタリとレポートが無くなってしまった。

僅かな期待を賭けて160mのワッチを続けたが、結局聞こえることもなくTX5Cの運用が午後10時40分過ぎに終わった。

最終のログのアップ・ロードが待ち遠しい…[[pict:niko]]
http://clipperton2008.org/

TX5C �C

今朝出勤前にTX5CのHPをチェック。
やはり心配していたことが起き、雷雨と強風の影響で発電機やCW Keyerのトラブルがあり、現地時間の3月15日土曜日の夜明けに運用を終了すると発表があった。

日本時間では3月15日土曜日の午後10時頃にあたるため、午前中のハイバンドとローバンドに交信の可能性があるが…

今朝チェックした時に20m CWがログ・インされていてJA Top10025位にランク・アップ。
気分良く出勤し、仕事を終え帰宅しTX5Cのログ・サーチを検索すると更にログがアップロードされていて、昨夕の40m RTTYのログ・インが確認できた。

しかしJA Top100では30位にランク・ダウンしていた。

明日の午前中のハイバンドで1つでも上乗せできたら良いなぁ~[[pict:hi]]
間違って160mも出来たら棚ぼたものだけど…



最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ