JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2008年01月

LB8IB Wkd. on 160m

今朝は通常通り6:40JSTに起床。

無線機の電源を入れ160m Bandをチェックすると、IC-7800バンド・スコープが賑やか!

同時にPCを起動しクラスターをチェックすると、今朝はヨーロッパの奥深いGシリーズ北欧のレポートが沢山あった!

160m Bandニューになる1.823MHzのノルウエーのLA5HEを聴いてみるとえらく強く入感している!
初めて聴くノルウエーからの信号だ!

丁度横浜の日の出時刻なので一点絞りでLA5HEを呼ぶが、QRTしてしまったようでいなくなってしまった…

他にはとクラスターをチェックすると1.821MHzに同じノルウエーのLB8IBが出ているとのこと。
周波数を合わせてみるとこちらも同じくらい強く聞こえる!

ニューなのと日の出時刻なので気合いを入れて呼ぶと、3,4局目に何とか交信することが出来た。

こういう特異日が前触れもなくやってくるので気が抜けないのだが…なかなか起きられない[[pict:zzz]]
**72Cfm/80Wkd**

IOTA Member

重い腰を上げ4日前に申請したIOTA AWARDQSLカードチェックが、日本のチェックポイントJA9IFF/中嶋OMから審査が終わりQSLカードが返送されてきた。

447IOTAを申請したが、IOTAのHPで確認したところ442IOTAがクレジットされていた。

チェックポイントのJA9IFF/中嶋OMからメールがあり、
* EU-096 OH1LEG Kemio Island
* EU-158 SW8LTI Little Trutle I.
* NA-065 W9FGH Camano Island の3つはクレジット対象外の島。
* AS-014 A41KW 島名の記載無し。
* OC-165 9M8Rは、OC-088からの運用。
* AF-005 D44BCは、IOTA番号分割(2000年)の際、AF-086に変更。
とのことだった。

今年のIOTA Memberの発表に間に合い、今から楽しみ[[pict:kirakira2]]

お年玉切手シート

郵政民営化になり初めてのお年玉つき年賀はがき・切手の当選番号が、例年より12日遅い一昨日27日に発表された。

今年も4等お年玉切手シート3本当たり、早速細君が郵便局で引き換えをしてきた。

昨日28日から引き換えが始まり、引き換え期間は7月28日まで。

話しは変わるが、郵政民営化になり郵便局のATMからぱるるの口座への送金手数料が120円から無料になっていることがポスターに書いてあったそうだ。

ちなみにインターネット上で送金すると手数料が110円かかるので、これからぱるる→ぱるる郵便局のATMからぱるるの口座に送金するのが得策かも…

CQ WW 160m�B

夕方からの北米方面を諦め(どうせ聞こえない)深夜から早朝にかけてのヨーロッパに集中することにし、午前3時過ぎに起床。

昨日よりコンディションがいいようでうちで聞こえる局が多くある。

結局午前7時まで参加し、4時間弱で22局と交信することが出来た。

残念ながらニューとなる4O3A,T93Jとは聞こえていたが交信できず、結局日本の局3局を含め合計39局、その内19局新局と交信することが出来た。

160m Bandの最大のお祭りのCQ WW 160m Contestだったが、北米を諦め2日間とも深夜のヨーロッパに的を絞ったが、コンディションにも助けられ楽しむことが出来た。

VP6PR デジタル復活

電源トラブルデジタル・モードの運用が危ぶまれていたVP6PR/泉OMが、17m RTTYにQRVしてきた。

JR1BAS/松谷さんによると、VP6DBのPCにMMTTY or MMVARIをインストールしてデジタル・モードの運用を再開したもよう。(もしくは自前のPCアダプターが直った?)

信号はイマイチ強くはないが17m RTTYで交信することが出来た!

その後CWにQRVしてきたが、当地横浜では風が強くなりタワーをクランク・ダウンしたため今日のVP6PR 17m CWとの交信を諦めた。

まだ運用終了までは日数があるので、17m CWでの交信に期待したい。

CQ WW 160m�A

今朝は気合いを入れて3:30JST起き。

早速160m BandをワッチするがCQ TESTを送出するJH4UYB,JA3YBKしか聞こえない…

JA同士も得点になるので目覚まし代わりにコールし、他の局を探す。

うちで聞こえるのはヨーロッパ・ロシアのビック・ステーションばかりで近場と合わせ13局と交信することが出来、日本の日の出時間のグレーライン・パスの時間帯でやっとヨーロッパのちょい奥のLY2IJ,OM8Aと交信することが出来た。

初日はニューエンティティーとの交信はなかったが、今夕&明朝にニュー・ワンとの交信を期待しよ。

CQ WW 160m�@

Top Bandの最大のコンテスト CQ WW 160m Contest今朝9JSTに始まっているが、日本には夕方にならないとDX局の入感がない。

日没を迎え、北米のレポートがあるがうちではさっぱり聞こえない…

強力に入感していたRW0LT,RW0CWAアジア・ロシア局と交信したが後が続かず、明日早朝のヨーロッパとの交信を目標に早寝しようっと…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

IOTA申請

昨年のハムフェアーで申請しようと思っていたIOTAアワード申請を、やっと重い腰を上げWEB上にQSLカードのデータをアップしていった。

入力を始め途中で止められなく、結局一日かかって取りあえずIOTA申請用に別にしておいたQSLカード447局のデータをアップした。

データをアップロードするのに島の名前を入力する欄があり、QSLカードに島の名前の記載が無く島名を捜すのに難儀したものが多くあった。

自分のQSLカードにはIOTA AS-007と記述しているが、IOTA AS-007には本州だけではなくGroup contains:Hiko(In Yamaguchi),Mukai(In Hiroshima),Omi(In Yamaguchi)の島々がある。

次回QSLカードの印刷をする時にはHonshuを明記し、受け取ったIOTAチェイサーに分かるように配慮しようと思う。

VP6PR PCトラブル

JR1BAS/松谷さんのところにPitcairn I. VP6PRを運用しているJJ8DEN/泉OMから「借りていた発電機の不具合で、無線機のDC電源とノートパソコンのACアダプターが壊れてしまった。」とメールが入ったとのこと。

ここ数日間デジタル・モードの運用が無くCWばかりだったのでこの情報で納得した。

運良く初日に20m RTTYで交信出来ているので取りあえず安心はしているが、VP6デジタル・モードは需要が非常に高く、いつ復旧するか待ちかまえている各局は心配のことだろう…

まだ運用終了まで多くの日数があるので、JJ8DEN/泉OMのことだから何とかしてデジタル・モードに出てきてくれると思う。

LZ1UQ Wkd. on 160m

いつもの起床時間の6:30JSTに目覚ましが鳴ったが止めて、6:45JSTに起床しクラスターをチェック。

1.822MHz160m BandニューとなるブルガリアLZ1UQのレポートがあり、早速聴いてみる。

今までブルガリアとは相性が悪くなかなか強い信号を聴くことがなかったが、今朝信号は良く聞こえる!

良く聞こえるのに比例して、LZ1UQを呼ぶ日本の局が多くパイルアップになっている…

少し躊躇したがバンド・ニューのため、パイルに参加すると何と!ワンコールでコール・バックがあった!

しかし、コールサインの一部が間違っていたので再度自局のコールサインを2度ほど送ったが、こちらのコールサインを確認することもなく「Cfm 73 TU」と返信がありちゃんとコピーしてくれたかなぁという、なんか消化不良な交信になってしまった…

その後はすぐにパイルになり再度交信する気も無くなってしまった。

取りあえず出来たことにして、**72Cfm/79Wkd**
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ