JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2007年08月

極地が元気

ここのところ14MHz極地に近いところからバケーション?移動のヨーロッパの局が元気だ。

今日のレポートも
OX/PA3EXX/P 1053Z 14040.0 nice signal
OH1VR/VP9 1040Z 14026.0 cq no takers
JW/DJ3KR 1033Z 14021.2
R1FJT 0941Z 14071.3 psk31

など盛りだくさんで、この時期ならではのQTHからの運用である。

日本では考えられない長期バケーションなんでしょうね。

DXCCアワード印刷

今週末は毎年恒例のハムフェアーが開催される。

毎年アメリカARRLから職員が来日し、DXCC新規&エンドーズメントを受け付けてくれる。
一昨年までは申請書手書きですべてを記入していたため、かなりの時間を費やしていた。

しかし去年からJK1IQK/鈴木氏作「DXCCアワード印刷」というソフトを使って申請書を作製し、簡単にDXCCエンドーズメントのための書類を作成することが出来るようになった。

今年もわずか1時間弱で申請書が完成した。

DXCCの申請書の作製に煩わしさを感じている方は是非JK1IQK/鈴木氏のHPを覗いてみてはいかが?
http://www.ne.jp/asahi/radio/jk1iqk/

再会

高校を卒業して今年はちょうど30年になる。
そこで高校時代に3年間共に同じクラブ活動で汗を流した友人達に連絡を取り、同期会をやろうと言うことになり、まずは声掛け人となる3人が打ち合わせのため20数年ぶりに再会した。

横浜駅で待ち合わせをしたが、お互いに風貌が変わって分からないかなぁと心配していたが、やはりメタボを心配する体型になっていたり、年相応?のシワがあったりで話が大盛り上がりをした。

体育会系クラブだったため話題は豊富で、昔を思い出しながら楽しい時間を過ごした。
結局言い出しっぺの自分が中心になり、早ければ今年の11月頃、遅くても来年の2月頃に同期会を開催することになった。

きっとみんなが集まれば、もっと大盛り上がりになり楽しい会になるだろうと今からワクワクする。

らんちゅうの変身

我が家のらんちゅうの1匹が見る見るうちにオレンジ色が消えてほとんど白くなってしまった。

昨年の今頃、購入したらんちゅうで、1匹が病気で死んでしまったがあとの9匹は元気に泳いでいる。

他にもオレンジ色が薄くなってきているのもあり、成長過程でこれだけ色の変化を目の当たりにしたのは初めてでびっくりしている。

でも1年も飼っていると何故かカワユク見えてしまう。

夏休みの工作

末娘の夏休みの自由課題で、先日の美術館巡りに続いて今日は電子工作にチャレンジするということでお手伝い。

WEB検索で見つけたELEKITまことくんというものだが、プリント基板に電子部品を半田や工具を使って組み立てるもの。

このまことくんは、人が嘘をついたり動揺したりなどで汗をかく事により人体の抵抗値の変化を読み取るモノで、昔々流行ったラブラブ・テスターと同じ動作をするものだ。(古!)

トランジスタ1石で部品点数もあまり多くなく、中学生には適度なキットで約1時間半で出来上がり無事に動作した。

実際に試してみたが感度良く反応が敏感で、年を忘れて家族みんなでうそ発見!ラブラブ度!などかなり大受けで楽しんだ。

たまには電子キットもいいもんですね…なんか作ろうかなぁ?


40.9度!

暑い暑いと言っていたら、1933年7月山形市で観測した気温40.8度74年ぶりに更新したりなど日本各地は猛暑日となった。

強い太平洋高気圧に覆われ、各地でぐんぐん気温が上がり、午後2時過ぎ頃岐阜県多治見市埼玉県熊谷市で観測史上最高の40.9度を記録した。

体温を超える気温で厳しい残暑だが、自分も含め各自体調に留意しご自愛下さい

おみやげ

今日も暑かったですねぇ!
昨日、一昨日と戸外の現場仕事だったので、その影響からか今朝から少し頭痛がしていたので、日射病?熱中症?かなと疑いを持ちながらも、今日出勤して準備をしないといけない仕事があるため出勤した。

頭痛は取れなかったが、何とか今日の仕事を終え帰宅した。

今日は末娘が夏休みの学校の宿題と言うことで、細君と横浜の横浜美術館そごう美術館和洋の美術鑑賞をし、日本で一番高いビルのランドマークの展望台までエレベーター大人1,000円中学生500円を払い、最上階69階の展望台に上がって首都圏を一望してきた。

おみやげに水木しげるゲゲの鬼太郎ドリンクを買ってきてくれた…なんのこっちゃ

夏枯れ!

立秋を過ぎたあたりから日中の気温も高い日が続き、それに比例して無線機の電源にスイッチを入れる回数が減ってきている。

無線のお空の方も秋の気配を感じ始めてきてはいるが、まだまだワールド・ワイドにオープンするのには1ヶ月程かかると思う。

6m Bandの方も去年のようなビッグ・オープンも少なく、肩すかしを食ったような感じだ。

7O/G4HCL QRV !

予定通りイエメンから7O/G4HCL日本時間午後9時頃から14MHz SSBに出てきたようだ。

出てきたようだというのはヨーロッパからのレポートで、日本からは聞こえなかったからだ。

運用形態はあまりパイルになれていないのか、運用周波数があっちに行ったりこっちにいったり、またCQに応答したりなど、これではもし日本でも信号が聞こえても日本指定をしてくれないと厳しいかもしれない

初日の運用は約3時間ほどで終えた模様で、恐らく日本からはこの時期、明日の夜明後日の夜にしかチャンスがないかもしれない。

まぁ、だめもとで聞いてみましょうか!?

7O/G4HCL QRV?

月刊59誌の速報によると、AAA級エンティティーのイエメンから7O/G4HCL13日~15日の朝まで14MHzのSSBでQRVするというビックニュースが入りました。

しかし、あまりに短期間の為に果たして日本から交信できるチャンスがどのくらいの時間があるか心配です。

7O1A7O1YGFとは交信した事があるのだが、DXCCには認められていないので是非今回交信をしたい。

私を含め未交信の方は頑張りましょう!
最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ