JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2007年05月

OX/NA1SA on Line Log

先日ロシアのグループによりグリーンランドから運用のあった、OX/NA1SAのログサーチが公開された。

ここグリーンランドからの運用は、今は亡きJA1OEM/豊福OMを思い出す。
ゆっくりとしたかつ確かなCWで、アクティブに運用されていたことを忘れない。

天国でもCWを楽しんでおられるでしょう。

ログ・サーチはこちらから↓
http://www.cqdx.ru/log/search.html

IC-7700

アメリカ・デイトンで開催されているハムベンションICOM IC-7700が発表された。

詳細は正式な発表を待たなければならないが、機能的にはIC-7800のサブ受信機を省いただけのようでだ。
デイトンの会場に展示してあるIC-7700はアクリルケースの中でまだ実際触ることが出来ないようで、ちなみに価格は$6000とのことだ。

http://www.ab4oj.com/icom/ic7700/main.html

PLC問題

PLC家電製品にも活用されるようだ。

今までは私たちが漏洩電波によるアマチュア無線などに被害を受けることを訴えって来たが、今度の家電製品にもPLC技術を導入となれば加害者になる危険性が出てくる。

PLCを活用した家電製品の遠隔操作が可能になることにより、私たちの出したアマチュア無線局の電波が混入し家電製品の誤作動を引き起こし、最悪火災や人的被害が起こらないとは限らない。

今のところ韓国の会社のこのPLC製品は、まだ日本の型式認定を得ていないが、国内に代理店募集をしているので家電製品PLCが組み込まれるのは時間の問題かもしれない。

我々の利益を代弁するJARLが導入賛成側では期待できない。

どうなっていくのだろう…心配だ

花金

久しぶりに職場の仲間と花金飲み会を行った。

4月から新しい顔ぶれになったり、ゴールデン・ウイークも終わりストレス解消を目的とした飲み会。
かなりみんなストレスが溜まっていると見えて、盛況な会となった。

普段は同じ職場のメンバーでは飲みに行かないが、たまには変わった顔ぶれで飲むのも良いものだ。
次回はいつ?と言う約束してお開きになった。


J5UAP,3XM6JR

昨日J5UAPRTTYを逃したので、今日は出勤ギリギリまで20m RTTYをワッチ。
しかし残念ながらマーフィーの法則なのか今日は現れなかった。

代わりに3XM6JR30m RTTYに5JST台にQRVしてた模様で、起床したときには20m SSBを運用していた。
どうもJ53XRTTYには運がないようだ…

まぁその内出来るか老後の楽しみになるかの候補です…hi

J5UAP

会社に出社し携帯電話でDXSCAPEをチェックしてみると、丁度家を出た時間にJ5UAP20m RTTYのレポートがされていた。

日本から西アフリカとの交信は、カリブ諸国と並んで特に難しい。
ましてRTTYでは需要が高く、入感するといつもパイルアップ!

あと10分早くQRVが分かっていたらもしかしたら交信できたかも!?

リセット

家の風呂のコントローラーが誤作動を起こし、自動で湯が張れなくなってしまった。

保証書を探したら保証は切れたばかりで、マーフィーの法則のような話。(保証が切れた頃に壊れる!

販売店に連絡しようと思ったが、電気製品の電源が入らないときにはヒューズ、もしくは電源コードなどの接続不良を疑い、誤作動を起こした電気モノはリセットを試してみるということを思いだし、リセット!

コントローラーは正常に動作するようになり一件落着!
臨時出費にならなくてホッとした。

WSJT Ver.5.9.7

EMEを運用するために開発されたWSJTが、通常のHF帯での交信の運用も考慮に入れたバージョンがアップされた。
http://physics.princeton.edu/pulsar/K1JT/index.htm

HF帯JT65Aモードを使って1分おきに信号を送受し交信を行うものだが、RTTYやPSKでの交信が慣れた私にとってはいささか焦れったい。

ヨーロッパや北米ではかなり運用する局が増えているようだが、日本ではまだまだこれからのモードかな?

ES1QD Cfm. on 160m

バルト三国のひとつのエストニアES1QD Velloから160m Bandで交信したQSLカードが届いた。

160m Bandでのエストニアは、なかなか巡り合わせが悪くやっと交信できた思い出の局だ。

**52Cfm/62Wkd**

BS7H Online Log

BS7HのOnline Logが予定より早く昨晩にアップされた。
早速チェックしてみると80m CW以外交信が確認できた!

80m CWは2度ともUCに引っかかったようで、Not in the Logでした…残念[[pict:horori]]

http://www.scarboroughreef.com/srlog.html

最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ