JE1LFX's Blog
アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています
2007年03月
次の10件 >
2007年03月31日
14:50
カテゴリ
アマチュア無線
またまた強風
ここのところ夕方から夜中、明け方と強い
季節風?
が吹き荒れている。
台風並みかそれ以上の強風が長い時間吹くので、
アンテナとローテータ
が心配になる。
幸い今回も被害が無く一安心。
でも、こんなに頻繁に強風が吹くのは記憶にない。
2007年03月30日
14:43
カテゴリ
ノンジャンル
年度収め
今年度最後の花金!(古い!)
有志で近所でも評判の
焼き鳥屋
繰り出した。
が、金曜日なのに臨時休業…ガァ~ん
しょうがないので居酒屋チェーンの
庄や
に行ったが、予約で満席!
個人でやっている居酒屋にやっと落ち着いた。
そこで普段の仕事の鬱憤や情報交換を行い、2次会は若い衆を連れて
夜の英会話教室
に。
その後は記憶喪失…hi
2007年03月29日
18:07
カテゴリ
ノンジャンル
さくら開花
昨日今日の
20度を超える
暖かさで、職場のさくらが開花した。
まだ
3分から5分咲き
で今週末が見頃になるだろう。
早速、昨日紹介した
Nikon Coolpix L5
で撮影した。
2007年03月28日
18:18
カテゴリ
ノンジャンル
デジカメ新調
この
Weblog
や
オークション
の出品撮影用に使っていた
PanasonicのLUMIX DMC-LS1
が少々物足りなくなってきたので、新しいデジタル・カメラを物色していたところ
Nikon Coolpix L5
というコンパクト デジタル・カメラが
Bカメラ
で安く販売をしていた。
今までの
PanasonicのLUMIX DMC-LS1
は画像が
400万画素
で多くのデジタル・カメラと同じマクロ撮影5cm、光学ズーム3倍というもので、
Nikon Coolpix L5
はそれを上回るスペックで、
720万画素
、マクロ撮影4cm、光学ズーム5倍という高性能だ。
何と言っても世界でトップクラスの評価の
NIKKORレンズ
を使っている。
操作性は優れているとは言えずいまいちだが、レンズを含めた機能で満足している。
2007年03月27日
18:58
カテゴリ
アマチュア無線
J5UAR,J5BI on Line Log
同じ時期に運用された、西アフリカの
J5 ギニアビザウ
の
J5UAR
と
J5BI
のON LINE LOGがアップされた。
出来たかなぁと言う感じの交信だったが、無事にログインされていた。
J5UAR
は、
http://www.dxped.com/logsearch/logsearch_j5uar.php
J5BI
は、
http://www.f6bum.net/
2007年03月26日
14:04
カテゴリ
コンテスト
WPX SSB Contest 2日目
幸い昨日からの強風が止んだが、昨日一人反省会をやりすぎ(飲み過ぎ)たため夜中に起きられず、朝方こちらの
グレーライン
となる日の出時刻を中心に
40mのヨーロッパ
と交信。
7時過ぎからは
20mの北米
と交信を重ねた。
サイクルボトムとK,Aインデックスが高くカリブ&アメリカ東海岸がとても遠く感じる。
結局目標だったオーバー
650局
には届かず、
595局
との交信に終わった。
初日の一人反省会の飲み過ぎと季節はずれの強風(常時10m/S以上)で戦意を喪失した中では上出来!かな?
タイムアップ間近に
VP2E
に呼ばれたのには驚いた!
2007年03月25日
14:07
カテゴリ
コンテスト
WPX SSB Contest
今シーズンの世界的なコンテストの幕開けの
CQ WW WPX SSB Contest
に昨日から参加をしている。
初日は少し頑張ってオールバンドで
500局
と交信が出来た。
しかし夕刻から台風並み、それ以上の強風が半日以上吹き荒れクランクアップ・タワーも屋根すれすれ、アンテナも北を向けたまま回せず電波を出せる状況になく、早々に初日の一人反省会を催した。
明日は早起きして40mのヨーロッパ、20mの北米狙いで去年の
650局
と交信を少しでも上回りたいが…風次第だ。
2007年03月24日
07:35
カテゴリ
アマチュア無線
YM0DX,TC0DX on Line Log
3月上旬から中旬にかけて
OKDXF
によって運用された、
YM0DX(AS-099),TC0DX(EU-186)
のログがアップされた。
エンティティーとしては
TA トルコ
なのでそれ程珍しくはないが、
IOTA
となるとヨーロッパを中心に根強い人気があり、また運用期間も短期間が多くなかなか交信する機会がなかったが、何とか両方ともログ・インが確認でき
IOTA 2UP
と一安心!
ログ・サーチはこちらから↓
http://www.okdxf.eu/ankety/tc0dx/en/tc0dx.php
2007年03月23日
05:54
カテゴリ
アマチュア無線
J5BI AF-020
J5 ギニアビザウ
の
AF-020 BUBAQUE島
から、3月14日から運用している
J5BI
と
30m
でやっと出来た。
日本からはカリブ諸国と並び、交信が難しい西アフリカなので、我が家の設備ではそう何回も交信のチャンスは訪れない。
同じ時期に出ていた
J5UAR
とは
30m
で交信できたので、そのうちチャンスはあるだろうと思っていた。
仕事を終え帰宅し無線機の電源を入れ情報を収集していると、
J5BI
が
30m
にQRVしている事が分かった。
周波数を合わせてみると、今日はコンディションが良いようで良く聞こえる!
UP1で呼ぶと
1発
でゲット!
コンディションとタイミング
が合えば、こんな
短縮ロータリー・ダイポール
でも出来るんですねぇ…
2007年03月22日
18:14
カテゴリ
アマチュア無線
メール便
昨日、今年交信したデータを半日がかりでQSLカードに印刷した。
その数は
約900枚
!
以前は近くのHAMショップに持って行って無料で島根のビューローに送っていたが、最近はHAMショップに行くこともなく
ゆうパック
などを使って小包として送っていた。
JA1WPX/下市OM
にアドバイスを頂き、
クロネコメール便
が便利で安いということで、今回はそれを利用してQSLカードを送ることにした。
ヤマト運輸のHP
で調べると、「重さ1kg以内、A4またはB4サイズまで、長辺40cm以内・厚さ2cm以内の縦+横+厚さの合計が70cm以内で重量1,000g以内」のものがメール便として送れる。
送料が安くA4サイズ・2cmの厚さで
全国一律160円
!
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
A4(角2封筒)一袋でうちのQSLカードは一束80枚x4束=320枚入る。
それを今回3袋送ることになったが送料はゆうパックを使うより
半額の480円
で送れた。
一番驚いたのは、電話をすれば自宅まで集配してくれる!
これは優れもの!
次の10件 >
最新記事
今朝のFT8
CQ誌 DX Report提出
FT8 DT手動調整
ARRL Phone Raw Scores
今週のTGCネット
CQ誌 DX Report皆勤賞
CQ誌 年間購読継続
WW CW 結果発表
前期高齢者に仲間入り
今夕のFT8
リンク
カテゴリー
アマチュア無線 (3146)
ノンジャンル (1464)
コンテスト (1583)
RTTY (171)
6m Band (98)
160m Band (263)
IOTA (301)
SO2R (2)
アワード (271)
Digital Mode (145)
サテライト (101)
アンテナ (29)
ポケモンGO (39)
パソコン (13)
バイク (68)
自動車 (41)
最新コメント
ギャラリー
アクセスカウンター +1,825,076
今日:
昨日:
累計:
記事検索
月別アーカイブ
2025
[+]
2025年03月 (20)
2025年02月 (29)
2025年01月 (31)
2024
[+]
2024年12月 (33)
2024年11月 (31)
2024年10月 (32)
2024年09月 (31)
2024年08月 (32)
2024年07月 (31)
2024年06月 (31)
2024年05月 (32)
2024年04月 (30)
2024年03月 (32)
2024年02月 (31)
2024年01月 (31)
2023
[+]
2023年12月 (34)
2023年11月 (30)
2023年10月 (32)
2023年09月 (30)
2023年08月 (32)
2023年07月 (31)
2023年06月 (35)
2023年05月 (33)
2023年04月 (29)
2023年03月 (34)
2023年02月 (30)
2023年01月 (31)
2022
[+]
2022年12月 (33)
2022年11月 (29)
2022年10月 (33)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (32)
2022年06月 (31)
2022年05月 (33)
2022年04月 (31)
2022年03月 (31)
2022年02月 (29)
2022年01月 (32)
2021
[+]
2021年12月 (32)
2021年11月 (30)
2021年10月 (32)
2021年09月 (30)
2021年08月 (31)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020
[+]
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019
[+]
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (32)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018
[+]
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017
[+]
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016
[+]
2016年12月 (32)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (32)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (32)
2016年03月 (32)
2016年02月 (32)
2016年01月 (35)
2015
[+]
2015年12月 (33)
2015年11月 (31)
2015年10月 (32)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (30)
2015年05月 (32)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (37)
2015年01月 (35)
2014
[+]
2014年12月 (33)
2014年11月 (31)
2014年10月 (34)
2014年09月 (32)
2014年08月 (31)
2014年07月 (34)
2014年06月 (30)
2014年05月 (32)
2014年04月 (30)
2014年03月 (32)
2014年02月 (31)
2014年01月 (34)
2013
[+]
2013年12月 (34)
2013年11月 (32)
2013年10月 (33)
2013年09月 (33)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (31)
2013年03月 (32)
2013年02月 (29)
2013年01月 (34)
2012
[+]
2012年12月 (32)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (32)
2012年04月 (30)
2012年03月 (32)
2012年02月 (29)
2012年01月 (32)
2011
[+]
2011年12月 (32)
2011年11月 (30)
2011年10月 (32)
2011年09月 (31)
2011年08月 (33)
2011年07月 (37)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (32)
2011年01月 (34)
2010
[+]
2010年12月 (32)
2010年11月 (33)
2010年10月 (33)
2010年09月 (30)
2010年08月 (33)
2010年07月 (32)
2010年06月 (32)
2010年05月 (31)
2010年04月 (31)
2010年03月 (32)
2010年02月 (32)
2010年01月 (34)
2009
[+]
2009年12月 (32)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年09月 (30)
2009年08月 (33)
2009年07月 (33)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (32)
2009年03月 (32)
2009年02月 (33)
2009年01月 (37)
2008
[+]
2008年12月 (33)
2008年11月 (31)
2008年10月 (32)
2008年09月 (31)
2008年08月 (34)
2008年07月 (31)
2008年06月 (31)
2008年05月 (33)
2008年04月 (30)
2008年03月 (33)
2008年02月 (40)
2008年01月 (34)
2007
[+]
2007年12月 (36)
2007年11月 (32)
2007年10月 (31)
2007年09月 (33)
2007年08月 (31)
2007年07月 (32)
2007年06月 (31)
2007年05月 (31)
2007年04月 (31)
2007年03月 (31)
2007年02月 (32)
2007年01月 (32)
2006
[+]
2006年12月 (33)
2006年11月 (32)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (32)
2006年06月 (31)
2006年05月 (32)
2006年04月 (29)
2006年03月 (31)
2006年02月 (31)
2006年01月 (28)
2005
[+]
2005年12月 (13)
2005年11月 (4)
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。