JE1LFX's Blog
アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています
2007年02月
< 前の10件
次の10件 >
2007年02月20日
17:49
カテゴリ
アマチュア無線
DX0JP Equipment
今日も
DX0JP スプラトリー
ネタだが、
アンテナ
や
オペレート
の様子がアップされた。
この設備なら強い電波を送り込んでくるわけだ…
納得
http://www.dxcom.jp/dx0jp/photo-pagasa-1.html
2007年02月19日
21:34
カテゴリ
アマチュア無線
DX0JP 帰郷
DX0JP
スプラトリーの運用を成功させたリーダーの
JA1BRK 米村OM
が無事に自宅に着いたと一報が入った。
荒天のため船からクランクタワーを陸上げ出来なかったため、WARCバンドのアンテナの地上高が確保出来なかったとのことだが、連日強い電波を日本に送り込んでくれた。
JA1BRK 米村OM
は、この運用で体重が4キロ減ったとのこと。
やはり厳しい環境下の中、交信に努めて頂き
感謝、感謝
だ。
お疲れ様でした。
2007年02月18日
16:21
カテゴリ
コンテスト
AMD-WINKEY
普段RTTYなどのデジタル・モードのコンテストでは、
JK1IQK 鈴木氏
が作られたコンテスト・ログソフト
RTCL
を使っていて、SSB,CWには
ZLOG
を使っていた。
RTCLはVer.4になってからSSB/CWにも対応するようになったので、コンテストログを一本化するためにZLOGで使っていた
テクニカルシャック製
のCWインターフェースをRTCLで使ってみた。
しかし
パラレルポート
を使ってソフト側でCW符号を生成する
ZLOG
では使えるが、
USB、シリアルポート
を使ってインターフェースで符号を生成する
RTCL
では使えない事が分かった。
そこでいろいろ調べていく内に
N1MMコンテストログ
で実績のあるWINKEYなら問題なく動作すると言うことで、国内で
JN2AMD 山内氏
がWINKEYチップを輸入し
AMD-WINKEY
として販売している。
とてもコンパクトで扱いやすく価格も本家の半額以下で購入できる。
興味ある方はこちらから
http://homepage2.nifty.com/jn2amd/usbwinkey.htm
2007年02月17日
19:55
カテゴリ
アマチュア無線
VK9DNX On line Log
ノーフォーク島
から運用を始めた
VK9DNX
の
ON LINE LOG
が早くも稼働している。
データも半日もかからないでアップ・ロードされているので出来たか出来なかったがすぐ分かる。
http://www.df3cb.com/vk9dnx/
2007年02月16日
17:30
カテゴリ
アマチュア無線
VU7RG,VU7MY QSLカード
VU7RG,VU7MY
のQSLカードの発行について
QSLマネージャー
の
JA3UB
局よりインフォメーションが発表された。
「
13以上のQSO
に対するQSL、または
VU7RG
と
VU2MY
のQSLを同時にお送り頂く場合は、返信用切手
90円分
を貼った封筒を同封してください。
それ以外の場合は
80円
の返信用切手を貼った封筒を同封してください。」
詳しくは→
http://www.ja3.net/ihouse/html/vu7rg.html
2007年02月16日
17:25
カテゴリ
アマチュア無線
YW0DX On line Log
先日運用された、
YW0DX アベス島
のログがアップ・ロードされた。
ワンチャンスだった
18MHz CW
が無事にログインされていて、嬉しいバンド・ニューとなった!
http://yw0dx.4m5dx.org/
2007年02月15日
20:19
カテゴリ
アマチュア無線
VU7RG & VU7MY
VU7MY AS-106
のログがアップ・ロードされた。
http://www.vu7.in
5月26日~27日
に開催される
関西ハムフェスティバル
で、
VU7RG、VU7MY
のQSLカードの発行を行うとのこと。
世界的な珍エンティティーのQSLカードが安心して受領できるのは、とても良いことだと思う。
関西ハムフェスティバル
に行かれる方は、確実に
VU7RG,VU7MY
のQSLカードをコンファームできますね。
2007年02月14日
18:12
カテゴリ
160m Band
ZK3RE Wkd. on 160m
昨夜、家族に
たたき起こしリスト
にお願いをしてあった、
ZK3RE トケラウ諸島
の
160m Band
のレポートがされていると22JST過ぎに起こされた。
早速、聞いてみるとはっきり聞こえる!しかも呼んでいる局は2,3局!
これはチャンスとシグナルが上がってくるタイミングを計って呼ぶと呆気なく交信できた!
時刻は22:26JST。
昨日の天気予報通り今日は低気圧の発生で台風並みの風が日本列島を吹き荒れ、
高知県
では
35m/sの突風
が記録された。
この低気圧大暴れの予報は昨日からでていたので、
ZK3RE
と交信できて良かった。
今日はうちのタワーは
一番低い8m高
まで下げたままなので160m Bandには出られなかったからだ。
**
44Cfm/54Wkd
**
2007年02月13日
18:04
カテゴリ
160m Band
KH8Q,UP5G Cfm. on 160m
帰宅したらエアーメールが2通届いていた。
早速開封すると、
160m Band
で交信した
KH8Q アメリカンサモア島
と
UP5G カザフスタン
のQSLカードだった。
160m Bandは微弱な信号を受信するため、交信できたと思ってもQSLカードが来ないと交信証明が出来ない。
だから交信できた時の興奮と嬉しさが大きいが、QSLカードが届いたときにはなお一層喜びが大きい!
**
44Cfm/53Wkd
**
2007年02月12日
14:17
カテゴリ
RTTY
バンドプラン
数日前から運用されている
YW0DX アベス島
が
WPX RTTYコンテスト
に参加をしていた。
昨日は
14117.0MHz
,今日は
14129.9MHz
で
RTTY
の運用がされていた。
運用自体に問題はないが、呼ぶ方の日本の側に問題があった。
それは日本のアマチュア無線局が運用できる周波数には運用できるモードというものが決められており、それを遵守し電波を発射しなければならないという
「総務省令無線局運用規則の規定に基づく総務省告示」
というものがあり、それに則って運用している。
それによると
14MHz帯のRTTY
は
14112.0MHz
までしか電波を出せない事になっている。
と思っていたが、呼ぶは呼ぶは日本の局のパイル・アップ!
バンドプラン無視
の何でもあり状態!
画面に映し出されるコールサインは
RTTYやDXでは有名な局
のオンパレード!
今の世相がここにも映し出されている!?
残念というかガッカリ…
< 前の10件
次の10件 >
Solar-Terrestrial
最新記事
早朝の18MHz FT8
C94RRC KH81
C94RRC AF-103
今朝の10MHz FT8
Windows11にアップデート
6D
今週のTGCネット
WMSA-Ⅰ
ARRL CW 結果発表
今朝の18MHz FT8
リンク
カテゴリー
アマチュア無線 (3251)
ノンジャンル (1464)
コンテスト (1602)
RTTY (171)
6m Band (98)
160m Band (263)
IOTA (302)
SO2R (2)
アワード (290)
Digital Mode (184)
サテライト (101)
アンテナ (29)
ポケモンGO (39)
パソコン (14)
バイク (69)
自動車 (42)
最新コメント
ギャラリー
アクセスカウンター +1,825,076
今日:
昨日:
累計:
記事検索
月別アーカイブ
2025
[+]
2025年07月 (11)
2025年06月 (31)
2025年05月 (32)
2025年04月 (31)
2025年03月 (32)
2025年02月 (29)
2025年01月 (31)
2024
[+]
2024年12月 (33)
2024年11月 (31)
2024年10月 (32)
2024年09月 (31)
2024年08月 (32)
2024年07月 (31)
2024年06月 (31)
2024年05月 (32)
2024年04月 (30)
2024年03月 (32)
2024年02月 (31)
2024年01月 (31)
2023
[+]
2023年12月 (34)
2023年11月 (30)
2023年10月 (32)
2023年09月 (30)
2023年08月 (32)
2023年07月 (31)
2023年06月 (35)
2023年05月 (33)
2023年04月 (29)
2023年03月 (34)
2023年02月 (30)
2023年01月 (31)
2022
[+]
2022年12月 (33)
2022年11月 (29)
2022年10月 (33)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (32)
2022年06月 (31)
2022年05月 (33)
2022年04月 (31)
2022年03月 (31)
2022年02月 (29)
2022年01月 (32)
2021
[+]
2021年12月 (32)
2021年11月 (30)
2021年10月 (32)
2021年09月 (30)
2021年08月 (31)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020
[+]
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019
[+]
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (32)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018
[+]
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017
[+]
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016
[+]
2016年12月 (32)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (32)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (32)
2016年03月 (32)
2016年02月 (32)
2016年01月 (35)
2015
[+]
2015年12月 (33)
2015年11月 (31)
2015年10月 (32)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (30)
2015年05月 (32)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (37)
2015年01月 (35)
2014
[+]
2014年12月 (33)
2014年11月 (31)
2014年10月 (34)
2014年09月 (32)
2014年08月 (31)
2014年07月 (34)
2014年06月 (30)
2014年05月 (32)
2014年04月 (30)
2014年03月 (32)
2014年02月 (31)
2014年01月 (34)
2013
[+]
2013年12月 (34)
2013年11月 (32)
2013年10月 (33)
2013年09月 (33)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (31)
2013年03月 (32)
2013年02月 (29)
2013年01月 (34)
2012
[+]
2012年12月 (32)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (32)
2012年04月 (30)
2012年03月 (32)
2012年02月 (29)
2012年01月 (32)
2011
[+]
2011年12月 (32)
2011年11月 (30)
2011年10月 (32)
2011年09月 (31)
2011年08月 (33)
2011年07月 (37)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (32)
2011年01月 (34)
2010
[+]
2010年12月 (32)
2010年11月 (33)
2010年10月 (33)
2010年09月 (30)
2010年08月 (33)
2010年07月 (32)
2010年06月 (32)
2010年05月 (31)
2010年04月 (31)
2010年03月 (32)
2010年02月 (32)
2010年01月 (34)
2009
[+]
2009年12月 (32)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年09月 (30)
2009年08月 (33)
2009年07月 (33)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (32)
2009年03月 (32)
2009年02月 (33)
2009年01月 (37)
2008
[+]
2008年12月 (33)
2008年11月 (31)
2008年10月 (32)
2008年09月 (31)
2008年08月 (34)
2008年07月 (31)
2008年06月 (31)
2008年05月 (33)
2008年04月 (30)
2008年03月 (33)
2008年02月 (40)
2008年01月 (34)
2007
[+]
2007年12月 (36)
2007年11月 (32)
2007年10月 (31)
2007年09月 (33)
2007年08月 (31)
2007年07月 (32)
2007年06月 (31)
2007年05月 (31)
2007年04月 (31)
2007年03月 (31)
2007年02月 (32)
2007年01月 (32)
2006
[+]
2006年12月 (33)
2006年11月 (32)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (32)
2006年06月 (31)
2006年05月 (32)
2006年04月 (29)
2006年03月 (31)
2006年02月 (31)
2006年01月 (28)
2005
[+]
2005年12月 (13)
2005年11月 (4)
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。