JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2007年01月

ZL8R Not in the Log

昨年10月中旬に運用された、ZL8R Kermadec Is.のQSLカードが戻ってきた。
160m Bandの交信は「出来たような?」感じだったが、現実はそう甘くなくやっぱり「Not in the Log」だった…残念

160m DXCCは1つ減って、**40Cfm/51Wkd** となった。

VQ9LA Cfm. on 160m

昨年の12月12日に160mで初めてアフリカとQSOしたVQ9LAからQSLカードが返ってきた。

日本からは一番近いアフリカのエンティティーだけど、アフリカはアフリカ!
まさかうちからアフリカまで160mの電波が届くとは夢にも思わなかった。

夢の160m WACを完成するのには南米の局との交信が必要だが、これも日本から一番近い南米のHC8 ガラパゴス諸島との交信を狙いたい。


**40Cfm/52Wkd**

CQ WW 160m Contest 2日目

今朝も4時に起床。
無線機の電源を入れると、昨日最後にワッチしていた1.815MHzが表示され何か出ているのが聞こえるが、ジャミング(ドラゴン邪魔亜)が今日も強く入感していてコールサインが聞き取りにくい。
注意深く良く聞くと、ニューとなる3W3W ベトナムだった!
誰も呼んでいないので、タイミングを合わしてコールしたら簡単にQSO出来た。

しかしそれからはドラゴン邪魔亜の影響で、なかなか他の局を受信するのに苦労しQSO数が伸びない。
6:50JSTに日の出を迎えもう諦めていたところ、ER0FEO モルドバを見つけた!
QSBが深かったがタイミングを計り、QSBのピークで呼んだら交信できた!

結局今年のCQ WW 160m Contestは、17QSO NEW ENTITY 3UPとなり、ドラゴン邪魔亜吹き荒れる中まずまずの結果となった。

**39Cfm/52Wkd**

AQUOS 32V

お待ちかねの液晶テレビ「AQUOS 32V」が11:30JSTに我が家に届いた。
早速今までの25型のブラウン管テレビと入れ替えたが、横幅がやっぱり大きくステレオのスピーカーが置けなくなり配置換えをすることになった。

あれこれ考えたあげくスピーカーを移動しその他のオーディオ機器はそのままにすることにした。
しかしスピーカーコードが短く急遽ホームセンターに買い出し。
やっと部屋の模様替え&セッティングが終わり感動の電源を入れたのが15:30JSTだった。

思った以上に画面がきれいで音も良く、思い切って購入して良かった。

CQ WW 160m Contest 初日

昨日の日本時間朝9時から始まった「CQ WW 160m Contest」
160m Bandは夜間しか聞こえないので昨日は21JST頃まで聞いていたが、ジャミングかうちの耳が悪いのか北米がほとんど聞こえない。

早朝のヨーロッパに的を絞り今朝は4JSTに起床。
早速、クラスターの情報を見、無線機の電源を入れる。
やっぱりジャミングは収まってはいない… が何とかDXの信号が聞こえる。
11局と交信出来たが、先日KH2がNot in the Logで交信エンティティーが50E→49Eになってしまったが、再度50EHG8DXとのQSOで達成した!(でもこのQSOも怪しいが…)

**39Cfm/50Wkd**

液晶テレビ

最近居間のテレビの調子が悪い。
音声が途切れたりステレオ音声が左右入れ替わったりという症状だ。

修理に出せば直るかもしれないが、もうすぐ10年となり十分モトを取ったのでこれを機会に地デジ対応の液晶ワイドテレビを買うこととした。

まずはサイズを決めなければならないということで、数日前に家から近い量販店に見に行った。
画面の大きさは、26V,32V,37Vが候補だったが、実際に見比べると26Vは少し小さい(ブラウン管テレビ21型ぐらい)、37Vだと少し大きく目の横の動きが多くなり疲れそう…
と言うわけで、サイズは32Vに決定!

次はメーカーを決めるのだが販売店に聞くとシャープ「AQUOS」価格.comで調べるとソニー「BRAVIA」が売れ筋。

いつもお世話になっている某BBSでどちらにしようか迷っていると相談し、「AQUOS」を買った方やソニーのテレビ部門の設計・技術者の方から的確なアドバイスを受けた。
いろいろ悩んだ末「AQUOS」の32Vにすることを決心し、あとはどこで購入するか価格調査だ。

価格.comで最安値の店を探しあとは発注する手続きだけだったが、昨日帰宅し新聞折り込み広告に「ビックカメラ」のチラシがあり、何と通常の店頭販売価格から更に1万円以上安く出ていた。
価格.comの最安値の店と「ビックカメラ」の10%ポイントを引くと何と同じ価格!
それではと今日「ビックカメラ」の広告を持って最近出来た「ヨドバシカメラ 横浜店」に行き店員と価格交渉をし、ここだけの話店頭価格より13,000円安くさせ購入を決めた。

何故「ビックカメラ」じゃなく「ヨドバシカメラ」かというと、横浜店は店の規模、品数等が圧倒的に勝っていて、今後ポイント・カードを使って買い物することを考えると「ヨドバシカメラ」一本にした方が有利と考えたためだ。

明日納品ということになり楽しみ!

YX5IOTA etc. Cfm.

DXCCYVO アベス島より、IOTA(世界の島のアワード)では珍となる LA TORTUGA ISLAND SA-044,YX5IOTAのQSLカードが届いた。
18MHz CWでのQSOだったが、うちではこのワンチャンスしかなく運良く交信できた。


また、BAFFIN ISLAND NA-047,VY0ICEとのQSLカードも届いた。
ほとんど北極に近いところで大変厳しい環境のなかの運用、さぞ大変だったことと思います。

AH2R Not in the Log

帰宅したら封書が届いていた。
封を開けると見覚えのあるQSLカードが入っていた。
嫌な予感がし中身を出したら、昨年11月末にQSOした(したつもり?)AH2Rに出した自分のQSLカードだった。

「Sorry,Not in the Log」と付箋がありAH2Rとの160mでのQSOは未成立ということだ。

昨日はVU7RGとのQSOで良い日となったが、今日は残念な日となった。
しかし、KH2 グァム島はアクティビティーが高く、日本からも近いのでそのうち出来るでしょう…

また目標の50Eに再度リーチとなる。

**39Cfm/49Wkd**

VU7RG Wkd. on 160m

今朝はVU7RG160m Band最後のチャンスと思い夜中の2時起き。

無線機の電源を入れて1820.5Hzを聞くとVU7RGが良く聞こえる!
日本から呼ぶ局はまばらで「こりゃ出来るかな?」と期待して指定のUP1で呼ぶが、ピックアップされるのはヨーロッパの局ばかり。

しかし2:30JSTを過ぎるとぱったりと信号が聞こえなくなってしまい、昨日発表された2カ所の運用終了の1つかと脳裏をよぎった。
今から寝直しすればまだ4時間寝られるが、寝た後に再度運用が再開されたらあとで悔やむだろうなぁと思い、深夜テレビを見ながらワッチを続けた。

諦めかけた1時間後の3:30JSTに再度VU7RGの信号が聞こえてきた!
しかし、かなり深いQSBがあり信号のピークに合わせなければリターンが分からない状態。
ここ一発の機会に狙いを定め信号が上がったときに願いを込めてVU7RGを呼んだ!
「JE1LF?」VU7RGからコールバックがあり、CWのスピードを遅くし2度自局のコールサインを送ったら「JE1LFX JE1LFX 599 BK」と戻ってきた!

興奮を抑え「R 599 TU TU」とレポートを送り時計を見ると3:52JST「AAA」クラスのVU7RGと交信できた。

これで今シーズンの目標に上げた区切りの50エンティティーとの記念の交信となった!

**39Cfm/50Wkd**

VU7RG

日本時間の夜中から明け方までたくさんの160m BandのVU7RGのレポートが上がっていた。
何と毎日続いていたジャミングが今朝は出なかったのだ!
今日もダメだろうと予測し、朝まで布団から出られずVU7RGの信号を聞けなかった…残念。

VU7RGのHPを見に行くと予定を早め3つのうち2つのサイトを1/23でQRTし、残りの1つを明日1/24日にQRTすると発表された。

160m Bandは今晩・早朝がラストチャンスになる!?

目標の50EはVU7RGだといいなぁ~
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ