JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2006年05月

T88AA Cfm.

久しぶりに160m BANDでQSOしたSASEが戻ってきた。

ここT8 パラオは地域的には近く問題はないのだが、アンテナを張る場所がなかなか無くQRVしてくればかなりパイルになる。
WW CW コンテストでのQSOだったので、何とか出来た感じです。


大荒れの天候

昨晩から台風並みの強風が夕方まで続き、昼間には雲一つ無い青空が見え、気温も27度まで上がりました。
雨も午前中は小降りでしたが午後4時頃、土砂降りとなりその後また晴れ間が見えるというころころ変わる大荒れのお天気でした。

ほんのひととき二重になった虹が夕空を彩っていました。


デイトン・ハムベンション

アメリカ・オハイオ州のデイトンで行われるハムベンションにJA1BRK/米村OM,JA1HGY/間下OM,JA1WPX/下市OMが参加をするため渡米した。
日本から現地のホテルに到着するのに何と20時間かかるとのこと。
そこまでして参加をする何かがデイトンにはあるようだ。
機会があれば是非一度は行ってみたいなぁ~!

修学旅行での事故

昨日午後、沖縄・波照間島で横浜から修学旅行で訪れていた高校生1名が死亡、1名が行方不明、1名が救助された。
我が高校三年生の愚息の修学旅行中に起きた事故で、台風1号の影響で波浪注意報が出ている中、リーフの中で遊んでいた3名が波にさらわれ事故が起きた。
愚息は沖縄本島にいて、他のオプションで観光をしていたので幸いにも事故には遭遇しなかったが、同級生の事故にはショックを受けていた。
予定を繰り上げ、明日の昼に帰ってくると学校から連絡が入った。
これからの学校側の対応は大変であろうが、二度と起こさないように慎重に事故の検証をして欲しいものだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000008-ryu-oki

World Cup

6月9日からドイツで始まるサッカー・ワールド・カップを記念して、ドイツのアマチュア無線局が特別なコール・サインでQRVしている。
全部で38局に特別コール・サインが付与され、アワードも用意されている。

特別局に対し、JARLは少しハードルが低くなったが相変わらず細かい規定があり、JARLも国際的な催しに柔軟に対応する欧米諸国を見習って欲しいものです。

アイコム杯

2005年のJapan International DX Phone Contestで、3.5MHz部門で優勝した。
このコンテストでの優勝は1998,1999年に21MHzで2連覇して以来、5年振りの優勝となった。
更に過去のスコアーを最も大きい比率で更新した局に、特別賞として「アイコム杯」が贈られるが、何と私がこの権威ある賞を受賞することとなった。
盆暮れ正月が一緒に来たようなうれしさです!

詳しくは、 http://jidx.org/

再免許申請

今日は私の移動する免許状の再免許の書類作成をし投函した。
いつも書類の作成にフリーソフトを提供していただいている、JK1IQK/鈴木氏の「局面印刷」という秀逸なソフトを使い今回も簡単に作ることが出来た。

実は所属するクラブの個人局の再免許申請、変更申請を私がこの「局面印刷」をフルに使って申請書を作成している。
JARLから売られている申請書を使うより、500~850円の経費節減となる。
50名近い局の書類作成ですから、大きな経費節減となっています。

「局面印刷」は、こちら↓
http://www.ne.jp/asahi/radio/jk1iqk/

QSLカード

今年に入ってからの交信のQSLカードの印刷、仕分け、箱詰めを一日かかってやった。
約2000枚のQSLカードの印刷をし、JARLビューロー経由、ダイレクト請求に分けたりした。
ダイレクト請求分については後日また時間をみてSASEを作ろうと思っている。
3Y0XのQSLカードがぼちぼち戻ってきているとのことなので、遅まきながらこれから請求しようと思っている。

数多くの局と交信するのはいいが、QSLカード発行という作業が待っている…でも、それも楽しい作業の一つであります。
何パーセントのQSLカードが戻ってくるかな?

TGC NET

前日のWEBLOGに明日の楽しみと書いたのは、実は本日TGC NETのKEY局の大役を仰せつかり初の体験させていただいた。

いつもはものすごいパイル・アップのなか必死になって呼ぶばかりでしたが、今回は呼ばれる側となりいい経験をさせていただきました。
普段、コンテストに数多く参加してきたのである程度パイル・アップを捌けると思っていましたが、全く未知の世界でした。
同じような強さの局が何十局も一度に呼んできますので、特別強い局を除いて団子状態とは正にこのことだなと思いました。

また機会があったらKEY局をやってみたいです。

明日の楽しみ

明日の朝、初体験をする。
初体験といってもアマチュア無線に関すること。
緊張して寝ることが出来るかなぁ~?
詳細は今ここには書けませんが、明日報告をしたいと思います。

お昼には中国・上海の中学校にBY4CSSというアマチュア無線局が長崎市役所のかたのご尽力で開局し、その開局式が執り行われ私の所属するJH1ZCT 横浜市役所無線クラブと記念QSOが予定されている。
担当は私でこちらのほうも緊張するなぁ~

ちなみに中国初の電話でのアマチュア無線交信(BY4AA-JH1ZCT)に寄与したのが、横浜市役所無線クラブです。その時の様子はこちら ↓

http://homepage3.nifty.com/je1lfx/zct_shanghai.html
最新コメント
ギャラリー
  • POTA DX Hunter 35Award
  • POTA 300 Hunter Award
  • POTA 200 Hunter Award
  • 2024 ALL JA 参加証
  • SteppIR 事業縮小
  • WPX CW Raw Scores
  • POTA登録
  • POTA登録
  • WPX CW④
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ