JE1LFX's Blog
アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています
2006年05月
次の10件 >
2006年05月31日
17:56
カテゴリ
ノンジャンル
初夏の陽気
今日の横浜は朝からいい天気で気温26度を記録した。
初夏の陽気で気持ちのいい一日だったが、週明けからはまた雨模様のようだ。
気温はいくら高くてもいいが湿度が高いとあまり体調が良くない。
これから一年の中で一番苦手の梅雨の季節が来る…
2006年05月30日
17:47
カテゴリ
6m Band
AFA40で6m
ここのところ6mのコンディションがいいが、なんと7MHzモノバンド・2エレでKL7・アラスカとQSO出来たというレポートがあった。QTHは隣の市のOM。
私は苦労してKL7・アラスカとQSOした記憶があるのでビックリ!
もちろん今も使っている50MHzモノバンド・6エレ八木アンテナでした。
サイクルボトムだというのにこの6mのオープンは何か中途半端な感じがする。
やはりメリハリがないと次のサイクル24もあまり期待出来ない?
このAFA40というアンテナは、18MHzでも使えると言うから大したもんだ。
2006年05月29日
18:48
カテゴリ
160m Band
JD1BLY Cfm.
今年の2月に小笠原・父島から運用された小柳兄弟のJD1BLYの160mでのQSOのQSLカードを受領した。
これで160m Bandは、27c/36w となった。
2006年05月28日
18:41
カテゴリ
ノンジャンル
黒メダカ
昨年は何故か産卵しなかった黒メダカが、今年は早くもふ化し稚魚が泳ぎ出しました。
昔は田んぼや水路に良くいたメダカも今は絶滅状態です。
うちにいるのは、良く金魚屋で見かけるヒメダカではなく、昔良く見かけた自然種の黒メダカです。
成長し日に当たると綺麗な金色の線が2本現れます。
2006年05月27日
21:45
カテゴリ
アマチュア無線
WPX CW
今日の朝9時からWPX CWコンテストが始まり、久しぶりに参加をしている。
小生はCWが苦手なのでなかなか1回でコピー出来ない。
所属クラブの得点稼ぎのため6月3週目のALL ASIAN CWコンテストの耳慣らしとしてだが、どうも苦手の克服までにはほど遠い。
明日も少しがんばってみようかなぁ…しかし疲れました。
2006年05月26日
18:58
カテゴリ
アマチュア無線
異常気象?
報道によると日本最大の真珠の産地、三重県・英虞湾ではアコヤ貝が水温低下のため死滅し真珠の採取に大打撃を受けているということだ。
例年、黒潮が英虞湾に回流し水温を高めるのが、黒潮が回流しないことによりに水温が上がらないために影響を受けている。
また、九州では去年より16日、例年より3日早く梅雨入りが宣言された。
ここ連日50MHzが東南アジアやアラスカなどがオープンし、サイクル・ボトムとは感じられないコンディションになっている。
何か大きな地球的な環境の変化が来ているような感じがする…
2006年05月25日
17:46
カテゴリ
アマチュア無線
総会
私が所属する横浜市役所無線クラブの平成18年度の総会が開催された。
報告および議事はすべて承認され、久しぶりに会う仲間と近況を伝え合い今年も元気にがんばろうと励まし合いました。
総会の後、打ち上げで久しぶりに横浜・野毛に繰り出し英気を養いました。
2006年05月24日
20:53
カテゴリ
ノンジャンル
梅雨走り?
5月に入って雨模様な日が続いている。
気象庁に言わせると梅雨の走りと言うこと。
ということは、このまま梅雨に入ってしまうのかなぁ?
タワーのメンテナンスは済ましたので安心だけれども、アンテナの点検や160m Band用の受信アンテナのテストが出来ないのはやる気を失せてしまいますね。
気持ちをポジティブに保つのは大変です。
2006年05月23日
18:26
カテゴリ
6m Band
6m Band
ここのところ6m(50MHz)Bandが近場ですがDX(AS,OC)にオープンしています。
サイクル・ボトムのこの時期でもオープンするのですね。
MAGIC BANDと言われるこの6m Band,何が起こるか分からない、スリリングなこのBANDにたくさんのファンがいることにうなずけます。
2006年05月22日
20:20
カテゴリ
アマチュア無線
EU PSK Contest
土曜日から日曜日にかけて開催されたEU PSK Contestに参加した。
やっとIC-7800でセッティングできたPSK MODEでの本格参戦である。
結論から言うとRTTYと似て非なるもので、レスポンスが悪くリズムが掴めない。
今後のコンテストはこのPSKでの参加は??です。
気の短い私には不向きでRTTYのほうが向いているような!?
次の10件 >
最新記事
今朝のFT8
CQ誌 DX Report提出
FT8 DT手動調整
ARRL Phone Raw Scores
今週のTGCネット
CQ誌 DX Report皆勤賞
CQ誌 年間購読継続
WW CW 結果発表
前期高齢者に仲間入り
今夕のFT8
リンク
カテゴリー
アマチュア無線 (3146)
ノンジャンル (1464)
コンテスト (1583)
RTTY (171)
6m Band (98)
160m Band (263)
IOTA (301)
SO2R (2)
アワード (271)
Digital Mode (145)
サテライト (101)
アンテナ (29)
ポケモンGO (39)
パソコン (13)
バイク (68)
自動車 (41)
最新コメント
ギャラリー
アクセスカウンター +1,825,076
今日:
昨日:
累計:
記事検索
月別アーカイブ
2025
[+]
2025年03月 (20)
2025年02月 (29)
2025年01月 (31)
2024
[+]
2024年12月 (33)
2024年11月 (31)
2024年10月 (32)
2024年09月 (31)
2024年08月 (32)
2024年07月 (31)
2024年06月 (31)
2024年05月 (32)
2024年04月 (30)
2024年03月 (32)
2024年02月 (31)
2024年01月 (31)
2023
[+]
2023年12月 (34)
2023年11月 (30)
2023年10月 (32)
2023年09月 (30)
2023年08月 (32)
2023年07月 (31)
2023年06月 (35)
2023年05月 (33)
2023年04月 (29)
2023年03月 (34)
2023年02月 (30)
2023年01月 (31)
2022
[+]
2022年12月 (33)
2022年11月 (29)
2022年10月 (33)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (32)
2022年06月 (31)
2022年05月 (33)
2022年04月 (31)
2022年03月 (31)
2022年02月 (29)
2022年01月 (32)
2021
[+]
2021年12月 (32)
2021年11月 (30)
2021年10月 (32)
2021年09月 (30)
2021年08月 (31)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020
[+]
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019
[+]
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (32)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018
[+]
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017
[+]
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016
[+]
2016年12月 (32)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (32)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (32)
2016年03月 (32)
2016年02月 (32)
2016年01月 (35)
2015
[+]
2015年12月 (33)
2015年11月 (31)
2015年10月 (32)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (30)
2015年05月 (32)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (37)
2015年01月 (35)
2014
[+]
2014年12月 (33)
2014年11月 (31)
2014年10月 (34)
2014年09月 (32)
2014年08月 (31)
2014年07月 (34)
2014年06月 (30)
2014年05月 (32)
2014年04月 (30)
2014年03月 (32)
2014年02月 (31)
2014年01月 (34)
2013
[+]
2013年12月 (34)
2013年11月 (32)
2013年10月 (33)
2013年09月 (33)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (31)
2013年03月 (32)
2013年02月 (29)
2013年01月 (34)
2012
[+]
2012年12月 (32)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (32)
2012年04月 (30)
2012年03月 (32)
2012年02月 (29)
2012年01月 (32)
2011
[+]
2011年12月 (32)
2011年11月 (30)
2011年10月 (32)
2011年09月 (31)
2011年08月 (33)
2011年07月 (37)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (32)
2011年01月 (34)
2010
[+]
2010年12月 (32)
2010年11月 (33)
2010年10月 (33)
2010年09月 (30)
2010年08月 (33)
2010年07月 (32)
2010年06月 (32)
2010年05月 (31)
2010年04月 (31)
2010年03月 (32)
2010年02月 (32)
2010年01月 (34)
2009
[+]
2009年12月 (32)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年09月 (30)
2009年08月 (33)
2009年07月 (33)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (32)
2009年03月 (32)
2009年02月 (33)
2009年01月 (37)
2008
[+]
2008年12月 (33)
2008年11月 (31)
2008年10月 (32)
2008年09月 (31)
2008年08月 (34)
2008年07月 (31)
2008年06月 (31)
2008年05月 (33)
2008年04月 (30)
2008年03月 (33)
2008年02月 (40)
2008年01月 (34)
2007
[+]
2007年12月 (36)
2007年11月 (32)
2007年10月 (31)
2007年09月 (33)
2007年08月 (31)
2007年07月 (32)
2007年06月 (31)
2007年05月 (31)
2007年04月 (31)
2007年03月 (31)
2007年02月 (32)
2007年01月 (32)
2006
[+]
2006年12月 (33)
2006年11月 (32)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (32)
2006年06月 (31)
2006年05月 (32)
2006年04月 (29)
2006年03月 (31)
2006年02月 (31)
2006年01月 (28)
2005
[+]
2005年12月 (13)
2005年11月 (4)
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。