1年の中でSSBコンテストで世界的なお祭りのCQ World Wide DX SSB Contestが午前9時からスタートした。
スタートを21MHzか28MHzにするか迷ったが、事前の情報で地磁気の値が高いので21MHzを選択した。
スタートから4分呼ばれなかったので選択は失敗したかなと思っていたところ、NK6Aから呼ばれそれから怒涛のパイルが始まった。
2時間パイルアップが続き、320局をログイン。
次の1時間はペースが落ちたが80局と交信して、トータルで400局をログインして、昼飯休憩にした。
午後2時からコンテストに復帰をして、ビーム方向をヨーロッパに向けて21MHzの運用を開始。
しかしほとんど交信できずに14MHzにQSY。
1時間で90交信できたがペースが続かずに21MHz,28MHzにQSYしてやっと30局と交信できた。
日没に近づいてきたので7MHzの運用を開始。
こちらも厳しい運用を強いられて、3時間でやっと60局と交信。
今回のWW SSBはお祭り気分の適当参加としているので、睡眠も余裕を持って取ることにして午後9時に今日の運用を終了した。
ここまでで597局をログインしたので、目標は1,000交信に置くことにした…
スタートを21MHzか28MHzにするか迷ったが、事前の情報で地磁気の値が高いので21MHzを選択した。
スタートから4分呼ばれなかったので選択は失敗したかなと思っていたところ、NK6Aから呼ばれそれから怒涛のパイルが始まった。
2時間パイルアップが続き、320局をログイン。
次の1時間はペースが落ちたが80局と交信して、トータルで400局をログインして、昼飯休憩にした。
午後2時からコンテストに復帰をして、ビーム方向をヨーロッパに向けて21MHzの運用を開始。
しかしほとんど交信できずに14MHzにQSY。
1時間で90交信できたがペースが続かずに21MHz,28MHzにQSYしてやっと30局と交信できた。
日没に近づいてきたので7MHzの運用を開始。
こちらも厳しい運用を強いられて、3時間でやっと60局と交信。
今回のWW SSBはお祭り気分の適当参加としているので、睡眠も余裕を持って取ることにして午後9時に今日の運用を終了した。
ここまでで597局をログインしたので、目標は1,000交信に置くことにした…
