2022年JARL主催 4大コンテストの最後となる全市全郡コンテスト準備を開始。
我が家の設備では1.9MHzから1200MHzまで運用できるので、XAH部門にエントリーをするつもりで、なんちゃってSO2Rをセットした。(操作はすべて手動w)
IMG_1486
しかしN1MM+ではコンテストナンバーをバンドごとに替える機能がなく、いちいち書き換えなくてはならないので断念。
2PCにすれば解決できるが、机にキーボードなどを置くスペースはなく、交互にCQを出したときのインターロックがないので不安でやめた。
使い慣れたRTCLでは2バンド同時表示が出来ないし、CTESTWINのSO2Rはと説明を参照したが、短い時間では私には理解できないので、今回の全市全郡コンテストのなんちゃってSO2R参加はやめた。
また、昨日不安定な姿勢から腰に違和感があり、アンテナをVERSA KA1-405Sに替えたことも有って、未知のC7部門に参加をすることにした。

コンテスト開始の午後9時を迎え、VERSA KA1-405Sをダイポールポジションにセットしてコンテスト運用を開始。
この時間帯の国内コンディションは、徐々に信号がフェードアウトしていく時間で、ノイズとともに受信に苦労しながら2時間運用して80局をログインしてQRTした。
明日は午前5時ころから運用を再開予定…