予定通り午前3時から運用を再開。
どうせ7MHzでCQ TESTを出してもヨーロッパ側は運用局がぎっしりで、こちらの弱い電波はかき消されてしまうだろうから、S&Pで局数とマルチを稼ぐ。
日の出の午前5時半までヨーロッパ向けの7MHzの運用を続けて、50局と交信することが出来た。
北米向けにビームアンテナを向けて21MHzがまだオープンしていないようなので14MHzを運用。
ポツポツと20局と交信できて21MHzにQSY。
こちらは昨日と同様に好調で4時間で120局と交信でき、午後から2時間は同じく北米向けの14MHzを運用して70局をログイン。
そして午後2時からはビームをヨーロッパに向けて運用を継続。
昨日よりコンディションがいいようで、午後7時まで呼ばれ続けて160局と交信することが出来た。
その後は7MHzを中心に3.5MHzと14MHzを午後11時半まで運用して、明日のハイバンドに期待をかけてとこに就いた…
どうせ7MHzでCQ TESTを出してもヨーロッパ側は運用局がぎっしりで、こちらの弱い電波はかき消されてしまうだろうから、S&Pで局数とマルチを稼ぐ。
日の出の午前5時半までヨーロッパ向けの7MHzの運用を続けて、50局と交信することが出来た。
北米向けにビームアンテナを向けて21MHzがまだオープンしていないようなので14MHzを運用。
ポツポツと20局と交信できて21MHzにQSY。
こちらは昨日と同様に好調で4時間で120局と交信でき、午後から2時間は同じく北米向けの14MHzを運用して70局をログイン。
そして午後2時からはビームをヨーロッパに向けて運用を継続。
昨日よりコンディションがいいようで、午後7時まで呼ばれ続けて160局と交信することが出来た。
その後は7MHzを中心に3.5MHzと14MHzを午後11時半まで運用して、明日のハイバンドに期待をかけてとこに就いた…
