過日、メインのPCをWindows 7からWindows 10にアップグレードして、再びWindows 7にロールバックをしたときには、特に不具合箇所は出なかった。
ただその時のハードディスクは、元のハードディスクをクローンしたものだったので、念のため再度元ハードディスクのバックアップ用にクローンを作って、元ハードディスクをWindows 10にアップグレードして、再びWindows 7にロールバックをした。
家中のパソコンをWindows 10にアップグレードして、再びWindows 7にロールバックをしたが、不具合が出なかったが、今回メインで使っているPCは殆どのデスクトップアイコンに鍵マークが付いてしまった。
起動は出来るが、気分的に悪いので元のように鍵マークを消したいので、いろいろググってみて対処したが、アイコンに付いた鍵マークを消すことが出来ず、万が一のために元ハードディスクから作ったクローンハードディスクに入れ替えなければならないなあと落ち込んだ。
しかし冷静になって考えたところ、すべてのプログラムやフォルダーを開いて送る→デスクトップ(ショートカットを作成)で新たにアイコンをデスクトップに出るようにしたところ、デスクトップアイコンの鍵マークを消すことが出来た。
やれやれ…
ただその時のハードディスクは、元のハードディスクをクローンしたものだったので、念のため再度元ハードディスクのバックアップ用にクローンを作って、元ハードディスクをWindows 10にアップグレードして、再びWindows 7にロールバックをした。
家中のパソコンをWindows 10にアップグレードして、再びWindows 7にロールバックをしたが、不具合が出なかったが、今回メインで使っているPCは殆どのデスクトップアイコンに鍵マークが付いてしまった。
起動は出来るが、気分的に悪いので元のように鍵マークを消したいので、いろいろググってみて対処したが、アイコンに付いた鍵マークを消すことが出来ず、万が一のために元ハードディスクから作ったクローンハードディスクに入れ替えなければならないなあと落ち込んだ。
しかし冷静になって考えたところ、すべてのプログラムやフォルダーを開いて送る→デスクトップ(ショートカットを作成)で新たにアイコンをデスクトップに出るようにしたところ、デスクトップアイコンの鍵マークを消すことが出来た。
やれやれ…
I'm looking forward to seeing you.
JE1LFX
が
しました