昨日と同じように40mバンドでヨーロッパ局狙いで午前5時過ぎから運用を再開。
S&Pではわりと簡単に交信できるが、色気を出してちょっと空いた周波数でランニングをしてみても呼ばれることがほとんど無い。[[pict:hi]]
やはりヨーロッパ側での混信が酷く、弱い日本からの電波は届かないのだろう。
それでも20局をログインして目標の1,500局まであと150局。
北米向けのハイバンドに期待をしてまずは15mバンドから運用を開始。
10mバンドが良くないのか初日に10mバンドで交信した多くの北米の局に呼ばれて、2時間で200局超と交信することが出来て、あっさり新たな目標に立てた1,500局交信を達成した。
あと1時間は余力で10mバンドを覗きながら15mバンドでフィニッシュした。[[pict:run]]
結局、1,652局まで交信数を伸ばすことが出来て、多くの中抜けがあり適当運用になった今回のWW SSBコンテストの結果はまずまずの出来となった。
速報値は以下の通り。

S&Pではわりと簡単に交信できるが、色気を出してちょっと空いた周波数でランニングをしてみても呼ばれることがほとんど無い。[[pict:hi]]
やはりヨーロッパ側での混信が酷く、弱い日本からの電波は届かないのだろう。
それでも20局をログインして目標の1,500局まであと150局。
北米向けのハイバンドに期待をしてまずは15mバンドから運用を開始。
10mバンドが良くないのか初日に10mバンドで交信した多くの北米の局に呼ばれて、2時間で200局超と交信することが出来て、あっさり新たな目標に立てた1,500局交信を達成した。
あと1時間は余力で10mバンドを覗きながら15mバンドでフィニッシュした。[[pict:run]]
結局、1,652局まで交信数を伸ばすことが出来て、多くの中抜けがあり適当運用になった今回のWW SSBコンテストの結果はまずまずの出来となった。
速報値は以下の通り。
