今年の6Dオール神奈川コンテストで痛感したのが、SO2Rを構築しておけばもう少し得点がアップできたのではないかということだった。
現在の常置場所のアンテナと同軸の引き込みでSO2Rにするのには、HF+50MHzと144,430,1200MHzを分ける方法しかないが、やらないよりはやった方が良いに決まっている。

SO2Rを始めるにあたりまずはSO2Rコントローラーが必要だ。
SO2Rコントローラーとは、マイク・ヘッドフォン・CWキーヤーの切り替えをする装置で、国産品はなく海外製品を購入することになる。
そこそこの価格なので、取りあえずSO2Rを体験するためにコストをあまりかけずにマイク・ヘッドフォン・CWキーヤーの切り替え器を揃えることにした。

マイク切替器は手持ちのDIAMOND MC201,ヘッドホン切替器はJG1VGX局の記事を参照してaudio-technicaのオーディオセレクター AT-SL31Aを改造することにして、CWキーヤー切替にはDigio2 MULTIMEDIA HUB MSW-01を用意をした。

取りあえずは全て切替は手動となるが、SO2Rは向き不向きがあるので、結果自分に合っているのが分かった時点で自動切り替えが出来るSO2Rコントローラーの購入を検討する事にした。

参加を始めました。
よろしければクリックをお願いします。
アマチュア無線 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村