太陽黒点数が70,Aインデックスが19,Kインデックスが5とコンディションが良くない中でWPX CWコンテストがスタートした。
昨年記録した自己ベストを目標に、1,500交信,300万点超えを目指すことにした。[[pict:run]]
5月下旬とはいえ、お空の状況はほぼ夏状態で10mバンドでの大オープンは期待が出来ず、定番の15mバンドでのスタートとなった。
このWPX CWコンテストは48時間のコンテストだが、12時間以上の休憩時間をとらなければならず、最大で36時間の運用時間となるので、昨年の運用時刻を参考にして、スタートから3時間15mバンドを運用して2時間の休みを取ることにした。[[pict:coffee]]
午後から20mバンドで運用を再開したが、パッとしないので15mバンドにQSY。
こちらはヨーロッパがすでにオープンしていて日没近くまでにトータル400交信を記録した。
日没からは、40mバンドにQSYして北米向けに運用を開始。
午後8時まで運用をして初日の運用を終了した。
ここまでで480交信となり、昨年の交信数を20局ほど上回っていた。
4時間の休憩&就寝時間をとって、午前0時から運用を再開する予定…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
昨年記録した自己ベストを目標に、1,500交信,300万点超えを目指すことにした。[[pict:run]]
5月下旬とはいえ、お空の状況はほぼ夏状態で10mバンドでの大オープンは期待が出来ず、定番の15mバンドでのスタートとなった。
このWPX CWコンテストは48時間のコンテストだが、12時間以上の休憩時間をとらなければならず、最大で36時間の運用時間となるので、昨年の運用時刻を参考にして、スタートから3時間15mバンドを運用して2時間の休みを取ることにした。[[pict:coffee]]
午後から20mバンドで運用を再開したが、パッとしないので15mバンドにQSY。
こちらはヨーロッパがすでにオープンしていて日没近くまでにトータル400交信を記録した。
日没からは、40mバンドにQSYして北米向けに運用を開始。
午後8時まで運用をして初日の運用を終了した。
ここまでで480交信となり、昨年の交信数を20局ほど上回っていた。
4時間の休憩&就寝時間をとって、午前0時から運用を再開する予定…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]