今朝はいつもの時間の午前5時過ぎに起床。
クラスターの情報を見ると、80m CWと40m SSBのレポートが入っていた。
しかし新聞を読み、朝食を食べていたので、どうせパイルもきついだろうと髭を剃ろうかと思っていたところ、ツイッターでローカル各局が80m CWで交信に成功したとの呟きを見て、それではと無線機の電源を入れて参戦した。
予想通りパイルの山が沢山だったが、空いているところを見つけて数回コールすると程なくコールバックがあった。[[pict:peace]][[pict:kirakira2]]
今回FT5ZMとの交信のノルマに上げていなかった80m CWで交信できて、気分良く出勤をした。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
仕事を終えて帰宅すると15m CWに出ているとのことで参戦。
ヨーロッパの局との競合となったが、こちらも程なくコールバックを得ることが出来た。[[pict:peace]][[pict:kirakira2]]
これで早くも8QSOとなったが、まだFT5ZMのオンラインログが稼働していないので待ち遠しい。
クラスターの情報を見ると、80m CWと40m SSBのレポートが入っていた。
しかし新聞を読み、朝食を食べていたので、どうせパイルもきついだろうと髭を剃ろうかと思っていたところ、ツイッターでローカル各局が80m CWで交信に成功したとの呟きを見て、それではと無線機の電源を入れて参戦した。
予想通りパイルの山が沢山だったが、空いているところを見つけて数回コールすると程なくコールバックがあった。[[pict:peace]][[pict:kirakira2]]
今回FT5ZMとの交信のノルマに上げていなかった80m CWで交信できて、気分良く出勤をした。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
仕事を終えて帰宅すると15m CWに出ているとのことで参戦。
ヨーロッパの局との競合となったが、こちらも程なくコールバックを得ることが出来た。[[pict:peace]][[pict:kirakira2]]
これで早くも8QSOとなったが、まだFT5ZMのオンラインログが稼働していないので待ち遠しい。