仕事を終え帰宅しテルネットクラスターを見る。
ST0Rの情報が1時間以上上がっていない。[[pict:question2]]
運用地の南スーダンは、電源事情が悪いとのことで停電が頻発する。
運用には非常用電源を備えているとのことだが、情報によるとこちらもトラブルがあるという。
運用の再開が遅れているのかなぁとそろそろ風呂に入って汗を流そうかと思っていたところ、24.894MHzでST0RのCQが聞こえた!
しかし、神奈川県東部には強風注意報が出ていてタワーの高さを12mに下げたままだ。[[pict:hi]]
タワーを上げている時間がないので、そのままの高さでUP1.2でST0Rをコールすると2局目にピックアップされ嬉しい交信となった。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
これで30,15,12m CW,17m RTTYの4交信となり、40,20m BandのどちらかのSSBで交信することが出来れば、3モード、6バンドと非常に効率いい交信となる。
今晩、20m SSBでの交信を期待したいが起きていられるかが問題…
ST0Rの情報が1時間以上上がっていない。[[pict:question2]]
運用地の南スーダンは、電源事情が悪いとのことで停電が頻発する。
運用には非常用電源を備えているとのことだが、情報によるとこちらもトラブルがあるという。
運用の再開が遅れているのかなぁとそろそろ風呂に入って汗を流そうかと思っていたところ、24.894MHzでST0RのCQが聞こえた!
しかし、神奈川県東部には強風注意報が出ていてタワーの高さを12mに下げたままだ。[[pict:hi]]
タワーを上げている時間がないので、そのままの高さでUP1.2でST0Rをコールすると2局目にピックアップされ嬉しい交信となった。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
これで30,15,12m CW,17m RTTYの4交信となり、40,20m BandのどちらかのSSBで交信することが出来れば、3モード、6バンドと非常に効率いい交信となる。
今晩、20m SSBでの交信を期待したいが起きていられるかが問題…
誘惑に負けず自宅に直帰し、12m CWのWkd.良かったですね。(笑)
私より効率よく交信しているので、羨ましいです。
JE1LFX
が
しました