今朝はハイバンドのコンディションが良いようで、12,10m BandのDXレポートが入っている。
12m CWにバンド・ニューとなるZF2AHが上がったので聴きに行くと、Sメーターを振らすくらいに強い信号で入感していた。[[pict:light]]
タイミングを見計らってコールするとワンコールでコールバックがあり、嬉しい12m Bandの1UPとなった。[[pict:niko]]
他にもDX局はいるかなぁと引き続き12m Bandをワッチし、南米アルゼンチンの2局と交信できた。
日本の局のCQ呼び出しも数局聞こえ、それを呼ぶ北米の局の信号も弱いながらも聞こえていた。
久しぶりにCQ DXでも出してみるかと24.900MHzに陣取り、ランニングを開始。[[pict:run]]
約30分でアメリカの局中心に25局と交信することが出来た。
その中でもQSLカードが焦げ付いているハワイからも呼ばれ、今度はこちらからSASEを送って穴埋めが出来るかも知れないとニンマリ。[[pict:meromero2]]
たまにCQ DXを出してみるのも良いもんだ。[[pict:meromero2]][[pict:zzz2]]
12m CWにバンド・ニューとなるZF2AHが上がったので聴きに行くと、Sメーターを振らすくらいに強い信号で入感していた。[[pict:light]]
タイミングを見計らってコールするとワンコールでコールバックがあり、嬉しい12m Bandの1UPとなった。[[pict:niko]]
他にもDX局はいるかなぁと引き続き12m Bandをワッチし、南米アルゼンチンの2局と交信できた。
日本の局のCQ呼び出しも数局聞こえ、それを呼ぶ北米の局の信号も弱いながらも聞こえていた。
久しぶりにCQ DXでも出してみるかと24.900MHzに陣取り、ランニングを開始。[[pict:run]]
約30分でアメリカの局中心に25局と交信することが出来た。
その中でもQSLカードが焦げ付いているハワイからも呼ばれ、今度はこちらからSASEを送って穴埋めが出来るかも知れないとニンマリ。[[pict:meromero2]]
たまにCQ DXを出してみるのも良いもんだ。[[pict:meromero2]][[pict:zzz2]]