午前0時を過ぎたので、50MHzからバンドチェンジをして午前1時まで14,21,28MHzのSSB,CWを運用。
天気予報が早朝から強風注意報を出していたので、風の強さを注意をしながら運用を続けていると、午前5時を過ぎると急に台風並みの強さの強風が吹き始めたので、急いでクランクアップ・タワーをクランクダウンした。[[pict:hi]]
安全範囲?の最伸長の半分に降ろし、出力も半分に落としたので、今回のコンテストでの当初の去年一昨年の記録を上回るという目標達成は諦めて7MHz SSBでランニンぐぅ~[[pict:run]]を始めた。
しかし、予想に反してかなり沢山の局に呼ばれ、そこそこのパイル・アップを浴びて例年並みの局数&マルチを記録することが出来た。[[pict:wink]]
もしかしたらタワーが低い事で打ち上げ角が高くなり、国内向けに良かったのかも知れない…
その後は14,21,28,50MHzのEsを期待して運用するが、ベスト・タイミングゥ~[[pict:run]]を逃したのかマルチが伸びない。
当初の計画通りコンテスト終了の4時間は、3.5,7MHzを運用するために国内がオープンしていた14MHzの運用を止めて[[pict:horori]][[pict:ase]]QSYしたが、後から考えるともう30分14MHzの運用をしていたほうが、交信数&マルチが稼げていただろうと思った。
同時にあれだけ吹き荒れた強風がピタリと止み、最後の4時間にいつも通り局数マルチ・アップを3.5&7MHz CWに賭けた。
当初の気象の悪条件やクランクアップ・タワーのフルアップが出来ないことなどの悪条件で、局数&マルチの伸びの悪さの予想に反して、不思議とここまでは局数に関しては昨年を上回っていた。[[pict:up_slow]]
7MHzのCWも運用局で混んでいたが、3.5MHzのCWはその比ではなくめちゃ混み!
でもそれはいつものことなので、愛用のIC-7800のフィルターを250Hzに絞り、空き周波数を確保してランニングゥ~[[pict:run]]を始めた。
ハイバンドと違い呼んでくる局はすべて信号が強い局なので、ゼロインで重なって呼ばれない限りフル・コールサインが確認できるのでCWが苦手な私にしてはスマートな運用捌きが出来た?と自己満足。[[pict:meromero2]]
やはりフィルターを状況に合わせて可変できる、デジタル・フィルターの優秀さを改めて体験できた。
コンテスト終了の午後9時を迎え、最後に同じTop Gun ClubのメンバーのJA1MSS局に呼ばれ今年のJARL主催コンテストの開幕戦のALL JAコンテストを終了した。
完徹をしたので、コンテスト終了後すぐに風呂[[pict:yu]]に入ってビールを飲み[[pict:beer]]バタンQ~[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
結果報告は明日…To be continued
天気予報が早朝から強風注意報を出していたので、風の強さを注意をしながら運用を続けていると、午前5時を過ぎると急に台風並みの強さの強風が吹き始めたので、急いでクランクアップ・タワーをクランクダウンした。[[pict:hi]]
安全範囲?の最伸長の半分に降ろし、出力も半分に落としたので、今回のコンテストでの当初の去年一昨年の記録を上回るという目標達成は諦めて7MHz SSBでランニンぐぅ~[[pict:run]]を始めた。
しかし、予想に反してかなり沢山の局に呼ばれ、そこそこのパイル・アップを浴びて例年並みの局数&マルチを記録することが出来た。[[pict:wink]]
もしかしたらタワーが低い事で打ち上げ角が高くなり、国内向けに良かったのかも知れない…
その後は14,21,28,50MHzのEsを期待して運用するが、ベスト・タイミングゥ~[[pict:run]]を逃したのかマルチが伸びない。
当初の計画通りコンテスト終了の4時間は、3.5,7MHzを運用するために国内がオープンしていた14MHzの運用を止めて[[pict:horori]][[pict:ase]]QSYしたが、後から考えるともう30分14MHzの運用をしていたほうが、交信数&マルチが稼げていただろうと思った。
同時にあれだけ吹き荒れた強風がピタリと止み、最後の4時間にいつも通り局数マルチ・アップを3.5&7MHz CWに賭けた。
当初の気象の悪条件やクランクアップ・タワーのフルアップが出来ないことなどの悪条件で、局数&マルチの伸びの悪さの予想に反して、不思議とここまでは局数に関しては昨年を上回っていた。[[pict:up_slow]]
7MHzのCWも運用局で混んでいたが、3.5MHzのCWはその比ではなくめちゃ混み!
でもそれはいつものことなので、愛用のIC-7800のフィルターを250Hzに絞り、空き周波数を確保してランニングゥ~[[pict:run]]を始めた。
ハイバンドと違い呼んでくる局はすべて信号が強い局なので、ゼロインで重なって呼ばれない限りフル・コールサインが確認できるのでCWが苦手な私にしてはスマートな運用捌きが出来た?と自己満足。[[pict:meromero2]]
やはりフィルターを状況に合わせて可変できる、デジタル・フィルターの優秀さを改めて体験できた。
コンテスト終了の午後9時を迎え、最後に同じTop Gun ClubのメンバーのJA1MSS局に呼ばれ今年のJARL主催コンテストの開幕戦のALL JAコンテストを終了した。
完徹をしたので、コンテスト終了後すぐに風呂[[pict:yu]]に入ってビールを飲み[[pict:beer]]バタンQ~[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
結果報告は明日…To be continued