昨夜からの季節風で夜中から明け方に何度も目が覚めてしまったが、午前6時30分にひとまず起床。
クラスターの情報を見るとK5D Desecheoの運用が始まっていて、すでに14MHz CWで日本に入感しているようだ。
早速14.023MHzに周波数を合わすと無線機のSメーターは振らないがよく聞こえる![[pict:hi]]
しかし、台風並みの強風が吹いていてタワーをクランクアップできない。
K5Dを呼んでいる日本の局はどうかなとUP周波数をバンド・スコープで見てみると、意外とパイルの山が小さい…[[pict:hi]]
K5Dの信号もしっかりしてきたので呼ぶのを我慢できず、まだ強風が吹いていたがタワーを10mから12mに上げて固まりの出来ている14.028MHz周辺を避け、誰も呼んでいない14.029.9MHzで2,3回コールをした。
そうしたところLFX?とリターンがあり、フルコールサインを1回送ると(2回送れば良かった、失敗したと思ったが…[[pict:nose4]])JE1LFX 599とコールバックがあり7:00JSTに嬉しいミックス・ニューをゲットした![[pict:wink]]
事前には交信をするのには困難を極めると予想していたし、ましてタワーが低く出力も絞り込んだこんな状況で交信できるなんて思ってもみなかったので、交信できた喜びより拍子抜けしてしまった。(←贅沢)
午前8時30分を過ぎると風も弱まってきたので、タワーを17mにクランクアップして、午前9時からのWW WPX RTTYコンテストに参加をするためのコンテスト・ログRTCLの設定をしていた。
それまでも18.145MHz SSBにK5Dのレポートが入っていたが、QRZ JAのコメントを見て18.145MHzを聞いてみると弱いながらも聞こえる!
UPでコールする日本の局も少なく、誰も呼んでいない周波数を見つけて2度程コールするとQSBの谷間にコールバックがあり、再度確認すると我がコールサインを確認し無事に交信成立。[[pict:niko]][[pict:kirakira2]]
何と運用初日にCW,SSBで交信することが出来、上々の成績を上げることが出来た。
あとはRTTYなどのデジタル・モードが出来れば100点満点。[[pict:ok]]
クラスターの情報を見るとK5D Desecheoの運用が始まっていて、すでに14MHz CWで日本に入感しているようだ。
早速14.023MHzに周波数を合わすと無線機のSメーターは振らないがよく聞こえる![[pict:hi]]
しかし、台風並みの強風が吹いていてタワーをクランクアップできない。
K5Dを呼んでいる日本の局はどうかなとUP周波数をバンド・スコープで見てみると、意外とパイルの山が小さい…[[pict:hi]]
K5Dの信号もしっかりしてきたので呼ぶのを我慢できず、まだ強風が吹いていたがタワーを10mから12mに上げて固まりの出来ている14.028MHz周辺を避け、誰も呼んでいない14.029.9MHzで2,3回コールをした。
そうしたところLFX?とリターンがあり、フルコールサインを1回送ると(2回送れば良かった、失敗したと思ったが…[[pict:nose4]])JE1LFX 599とコールバックがあり7:00JSTに嬉しいミックス・ニューをゲットした![[pict:wink]]
事前には交信をするのには困難を極めると予想していたし、ましてタワーが低く出力も絞り込んだこんな状況で交信できるなんて思ってもみなかったので、交信できた喜びより拍子抜けしてしまった。(←贅沢)
午前8時30分を過ぎると風も弱まってきたので、タワーを17mにクランクアップして、午前9時からのWW WPX RTTYコンテストに参加をするためのコンテスト・ログRTCLの設定をしていた。
それまでも18.145MHz SSBにK5Dのレポートが入っていたが、QRZ JAのコメントを見て18.145MHzを聞いてみると弱いながらも聞こえる!
UPでコールする日本の局も少なく、誰も呼んでいない周波数を見つけて2度程コールするとQSBの谷間にコールバックがあり、再度確認すると我がコールサインを確認し無事に交信成立。[[pict:niko]][[pict:kirakira2]]
何と運用初日にCW,SSBで交信することが出来、上々の成績を上げることが出来た。
あとはRTTYなどのデジタル・モードが出来れば100点満点。[[pict:ok]]
オンラインログの更新が待ち遠しいですね。
JE1LFX
が
しました