今朝はなかなか寝床から出られず午前6時に起床。
クラスターを見るとあまり160m Bandのレポートが入っていなかったが、ニューのトルコのTA3JとTA2RCがレポートされていて聞いてみる。
TA2RCは聞こえなかったがTA3Jは539程度で聞こえる。
すでに日の出をあと少しで迎える時刻になっていて、信号がアップするのではと期待しタイミングを計っていたが、小パイルのJAをピックアップするのに難儀しているようでQRTしてしまった。[[pict:hi]]
やっぱり相性が悪いのかなぁ…
その後シャックを出てリビングで朝のコーヒーを飲みながらテレビとクラスターを眺めていたが、ZC4VJ 3787.4 QRX 3795の多数のレポートがされていた。
さほど気にしていなかったが、念のためにログをチェックするとバンド・ニューだ![[pict:light]]
慌ててシャックに戻り無線機の電源を入れアンテナをZC4に向けると、ZC4VJの信号がよく聞こえる。
3.795MHzにスプリット周波数を合わせコールするとすぐにコールバックがあり交信することが出来た。[[pict:peace]]
そのすぐ後に6W/DL2RMC 3506.7のレポートがあり、これもバンド・ニューだったので早速聞きに行く。
同じようにクラスターを見ていたのかまあまあのパイルアップ!
しかしなかなかコールサインを打たないので確認するまでワッチを続けていると、コールサインをピックアップされた日本の局がCALL?と打つと何とZ30Uと打ってきた!がぁ~ん[[pict:hi]]
その交信が終わった後は呼ぶ局も疎らになり、殆どがクラスターの情報を鵜呑みにしてコールしていた局なんだろうな。(クラスターの功罪)
結局お目当ての6W/DL2RMCは3506.0MHz UP2で出ていた…ちゃんちゃん[[pict:oni]]
クラスターを見るとあまり160m Bandのレポートが入っていなかったが、ニューのトルコのTA3JとTA2RCがレポートされていて聞いてみる。
TA2RCは聞こえなかったがTA3Jは539程度で聞こえる。
すでに日の出をあと少しで迎える時刻になっていて、信号がアップするのではと期待しタイミングを計っていたが、小パイルのJAをピックアップするのに難儀しているようでQRTしてしまった。[[pict:hi]]
やっぱり相性が悪いのかなぁ…
その後シャックを出てリビングで朝のコーヒーを飲みながらテレビとクラスターを眺めていたが、ZC4VJ 3787.4 QRX 3795の多数のレポートがされていた。
さほど気にしていなかったが、念のためにログをチェックするとバンド・ニューだ![[pict:light]]
慌ててシャックに戻り無線機の電源を入れアンテナをZC4に向けると、ZC4VJの信号がよく聞こえる。
3.795MHzにスプリット周波数を合わせコールするとすぐにコールバックがあり交信することが出来た。[[pict:peace]]
そのすぐ後に6W/DL2RMC 3506.7のレポートがあり、これもバンド・ニューだったので早速聞きに行く。
同じようにクラスターを見ていたのかまあまあのパイルアップ!
しかしなかなかコールサインを打たないので確認するまでワッチを続けていると、コールサインをピックアップされた日本の局がCALL?と打つと何とZ30Uと打ってきた!がぁ~ん[[pict:hi]]
その交信が終わった後は呼ぶ局も疎らになり、殆どがクラスターの情報を鵜呑みにしてコールしていた局なんだろうな。(クラスターの功罪)
結局お目当ての6W/DL2RMCは3506.0MHz UP2で出ていた…ちゃんちゃん[[pict:oni]]