午前1時には400交信を達成し、調子よく20m Bandでヨーロッパ相手に交信数を重ね、、午前2時からは40m Bandでヨーロッパと交信をするため20m Bandに見切りをつけQSY。
40m Bandを中心にと80m Bandをたまに覗き、約2時間半運用し80局上乗せし530局まで交信数を伸ばし、同時においしいマルチもだいぶ稼ぐことが出来た。
無謀にもおまけについている超短縮2バンドダイポールでヨーロッパ向けにCQ TESTを出してみたが、アンテナがアジア向いていてアジアの局との交信が得点になるコンテストのため、結構呼ばれたのはうれしい誤算となった。
午前4時半頃に再度20m Bandに戻ってランニングすると、まだまだヨーロッパが開いていてどんどん呼ばれる。
午前6時を過ぎる頃に600交信を超し、結局午前7時まで20mでヨーロッパとの交信を重ね、今度は徐々に北米が開けて来た。
15m Bandをチェックしながらスタートから24時間になる午前9時まで運用し、680局をログインすることが出来た。
後半の24時間を単に前半と同じような予想は出来ないし、コンディションや新たな局の参加は皮算用で期待をしないとしても、目標の800交信が視野に入ってきた。
軽く食事を取り昨日のスタートからの効率の悪さが印象に残っているので、午後2時まで睡眠を取ることにしたが、コンテスト中に栄養ドリンクやコーヒーの飲み過ぎの影響か、眠気より変に頭が冴えてしまって1時間半の仮眠となってしまった…
午前11時過ぎからコンテストに復帰し、15,10m Bandを中心にランニング、S&Pを繰り返し運用したが、やはり日中は局数は伸びず午後2時にやっと700交信を達成し、夕方のオセアニア狙いで20m,15m,10m Bandを行ったり来たりして交信数とマルチを稼ぐ。
日没前のグレーライン・パスのある時間の午後6時に80m&40m Bandに移動し北米狙いでランニング、S&Pを繰り返して午後9時まで運用し、目標の800局との交信を達成した!
それからは目標をCWだけの運用で、自身初めての1コンテスト1,000局達成に変更し、昨日と同じ20m BandにQSYした。
気のせいか昨日よりヨーロッパからの信号が弱く、ほとんど聴力検査状態…
それでも我慢の運用を続けた甲斐があって、午後11時過ぎには900交信を記録することが出来た。
40m Bandを中心にと80m Bandをたまに覗き、約2時間半運用し80局上乗せし530局まで交信数を伸ばし、同時においしいマルチもだいぶ稼ぐことが出来た。
無謀にもおまけについている超短縮2バンドダイポールでヨーロッパ向けにCQ TESTを出してみたが、アンテナがアジア向いていてアジアの局との交信が得点になるコンテストのため、結構呼ばれたのはうれしい誤算となった。
午前4時半頃に再度20m Bandに戻ってランニングすると、まだまだヨーロッパが開いていてどんどん呼ばれる。
午前6時を過ぎる頃に600交信を超し、結局午前7時まで20mでヨーロッパとの交信を重ね、今度は徐々に北米が開けて来た。
15m Bandをチェックしながらスタートから24時間になる午前9時まで運用し、680局をログインすることが出来た。
後半の24時間を単に前半と同じような予想は出来ないし、コンディションや新たな局の参加は皮算用で期待をしないとしても、目標の800交信が視野に入ってきた。
軽く食事を取り昨日のスタートからの効率の悪さが印象に残っているので、午後2時まで睡眠を取ることにしたが、コンテスト中に栄養ドリンクやコーヒーの飲み過ぎの影響か、眠気より変に頭が冴えてしまって1時間半の仮眠となってしまった…
午前11時過ぎからコンテストに復帰し、15,10m Bandを中心にランニング、S&Pを繰り返し運用したが、やはり日中は局数は伸びず午後2時にやっと700交信を達成し、夕方のオセアニア狙いで20m,15m,10m Bandを行ったり来たりして交信数とマルチを稼ぐ。
日没前のグレーライン・パスのある時間の午後6時に80m&40m Bandに移動し北米狙いでランニング、S&Pを繰り返して午後9時まで運用し、目標の800局との交信を達成した!
それからは目標をCWだけの運用で、自身初めての1コンテスト1,000局達成に変更し、昨日と同じ20m BandにQSYした。
気のせいか昨日よりヨーロッパからの信号が弱く、ほとんど聴力検査状態…
それでも我慢の運用を続けた甲斐があって、午後11時過ぎには900交信を記録することが出来た。