今朝は午前3時半から18MHz FT8の運用を始めた。
ウォターフォールが運用局で一杯で、コンディションはいいようだ。
空いている周波数を見つけてランニングを開始。
約2時間運用して54局と交信することができた。
ウォターフォールが運用局で一杯で、コンディションはいいようだ。
空いている周波数を見つけてランニングを開始。
約2時間運用して54局と交信することができた。
今朝は午前3時半過ぎから18MHz FT8の運用を開始した。
いつも18MHz FT8からスタートして、コンディションの具合を見て14MHz, 10MHz, 7MHzと下がって
いくが、今朝はスタートから18MHz FT8が好調。
1時間20分ほど運用して47局と交信することができた。
コンディションは回復してきたのかな?
いつも18MHz FT8からスタートして、コンディションの具合を見て14MHz, 10MHz, 7MHzと下がって
いくが、今朝はスタートから18MHz FT8が好調。
1時間20分ほど運用して47局と交信することができた。
コンディションは回復してきたのかな?
昨日今日とPOTAの岐阜県内一斉移動運用が開催され、昨日のうちに対象POTAとの交信を終えた。
岐阜県内のJP-1431 天生県立自然公園を除く全てのPOTAからの7MHz CWでの運用で、信号が弱い
場面も何度かあったが、無事にコンプリートできた。
POTA Hunterとしては、POTAポイントが一気に稼げる嬉しい運用でとても感謝している。
岐阜県内のJP-1431 天生県立自然公園を除く全てのPOTAからの7MHz CWでの運用で、信号が弱い
場面も何度かあったが、無事にコンプリートできた。
POTA Hunterとしては、POTAポイントが一気に稼げる嬉しい運用でとても感謝している。
今朝も午前3時半から14MHz FT8の運用を開始。
1時間ほど運用して32局と交信することができた。
しかし見える局は交信済みばかりとなり、ランをしても呼ばれなくなったので今までほとんど運用した
ことのない14MHz FT4にQSYした。
そこそこ運用局がいたのでランを開始。
次から次へと呼ばれ続け、50分ほど運用して51局をログインした。
FT4を運用してみた感想は、確かにFT8の半分の7.5秒間隔の送受信だが、忙しすぎて交信するというより
マウスクリックの反射テストをしているようだった。
やはり私にはFT8やRTTYが合っているようだ。
1時間ほど運用して32局と交信することができた。
しかし見える局は交信済みばかりとなり、ランをしても呼ばれなくなったので今までほとんど運用した
ことのない14MHz FT4にQSYした。
そこそこ運用局がいたのでランを開始。
次から次へと呼ばれ続け、50分ほど運用して51局をログインした。
FT4を運用してみた感想は、確かにFT8の半分の7.5秒間隔の送受信だが、忙しすぎて交信するというより
マウスクリックの反射テストをしているようだった。
やはり私にはFT8やRTTYが合っているようだ。
今朝は午前3時半から18MHz FT8の運用を開始。
あまりコンディションは良くなかったが、1時間運用して31局と交信することができた。
その後14MHz FT8にQSYをしたが、こちらもコンディションはパッとしなかった。
それでも1時間運用して32局と交信することができて、まずまずの出来。
あまりコンディションは良くなかったが、1時間運用して31局と交信することができた。
その後14MHz FT8にQSYをしたが、こちらもコンディションはパッとしなかった。
それでも1時間運用して32局と交信することができて、まずまずの出来。
最新記事
リンク
カテゴリー
最新コメント
アクセスカウンター +1,825,076
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。